- 2015⁄10⁄28(Wed)
- 02:11
来期のための菌糸実験
早いですね~
今期もミスにミスを重ねていますが、最大の
反省は600頭飼育を掲げたものの、
一番にやりたかったブリードルームを2畳から
6畳へ替え、全面断熱材で囲むという作業が
出来ないまま、シーズン突入したこと。
5月、6月と仕事や試験でブリードに時間が
掛けられなかったこと。
その中で菌糸トラブル
確かに色々な方のブログでも菌糸で苦労された
記事は見かけますし、私も1発目がまるで詰める
段階でいつもより水分量が多く明らかに違ったこと。
しかし、その後は詰める段階ではさほどの違和感
は正直ありませんでした。
最大の失敗は600頭に合わせ、早くからブロックを
取り寄せたり、詰めたりもしましたが、
あるものの調達が難しくなったり色々で産卵のスタート
が遅くなり、菌糸ボトル、菌糸ブロックが放置状態。
しかも、梅雨が長雨で湿度80%超えに1ヵ月以上放置
つまり、菌糸の不調以上に本人の管理不足が最大の
要因です。
その代表的な事例として、今回久留米ブリーダーの
KSP2という久留米専用プロトタイプの菌糸にチャレンジ
し、みなさん大変良い結果を出されています。
しかし、湿度管理が出来なかった私の場合ほとんどの
KSP2ボトルまでカビや真っ黒状態にしてしまいました。
私の中で2本目交換時♂25g以下、♀14g以下は
600頭を全て高い菌糸に投入する財力がないため
問答無用で1本100円のボトルへと決めており、
KSP2に投入したものも例外なくそのルールで行ったため
ほんの数頭しか2本目をKSP2に投入できませんでした。
KSP2との比較した対抗菌糸も全てダメダメのため
まともな比較とならないため、今回は良いデータ提供
ができず、大変申し訳なく感じております。

この無造作に置かれた汚い部屋の中の激安菌糸の
山が基準を下回った幼虫達の行き場です。
約200本!
交換はまだ半分しか終わっていませんのでこの
天井まで届くバビルの塔があと1棟ツインタワーの
ように仲良く並ぶかも知れません!!
見た方は愕然とされるでしょう?
上に行くほど断熱材のない天井から昼間は相当な
暑さになるため、今後上の2段を早期羽化用に
使用するのもありかな?と思います。
そして、菌糸実験というのは

あまった材がもったいないので
オオクワが終わってからセットしたホペイ、グラン
早期♀を使った数ラインの幼虫を来期の菌糸
選択の参考に数頭づつ各菌糸に振り分け
1本目だけの比較になりますが、成長具合を
体感してみようと思いました。
神長S3(黄色)800cc 中身菌糸540g
エクシードレビンGSP(赤)一次800 中身460g
G大阪 WISH‐K1100 中身530g
丸進800 中身570g
菌糸重量はボトルの重さを除いた菌糸の重さです。
全て既成ボトルです。
丸進はいつもよりかなり重く今回水分量が多かった
ように感じます。
エクシードは初使用ですが、もの凄く軽く、
初令からでないと3ヵ月もたないのかな?との
印象ですが、各方面でとても良い結果を聞きます
ので軽いのに大きくなれば楽しみです。
G大阪は1100ですが、最初から穴も大きく空いており
重さだけ考えれば神長さんの800と同じ位でしょうか?
何ラインか振り分けましたので、あくまで結果を参考
とし、来期の菌糸選択に役立てたいと思います。

昨年度、我が家では一番成績が良かったYG1401番
の早期♂×早期♀ですが、今回7.2gの立派な3令で
割だした幼虫をそのまま、また材へ投入しました。
これはただの遊びです。
昔材飼育では中々70UPを出すことすら難しかったと
聞きます。
これは、最初から最後まで品川でますます有名に
なったクマモン植菌材のみで70mm超えられるか?
がテーマです。
それから・・・・

これはGullさん1306♂84mmにREGA1401
早期♀49.6mmを掛け採れた幼虫です。
これは、昨年B品プレ企画を行い、当選された“らす”
様がいろいろな都合で昨年送ることができません
でしたが、今回、せっかくのプレ企画の当選♀からの
幼虫3頭しか採れなかったのですが、
らす様に打診したところ欲しいとのことで、やっと
昨年の当選個体が形を超えてプレゼントすること
が出来ました。
組み合わせとしては凄く良い個体が出るのでは
と思います。
大変、長くなっていますが、
最後にダイエット途中経過
またまた、綺麗ではない画像が現れますので
女性の方は閲覧禁止でお願いします。


74Kg⇒70.5g
約1ヵ月3.5Kg減です。
しかし、運動ではなくご飯を3杯から1杯に
減らしただけです。
お腹の膨らみが少しましになったような?
そろそろ筋トレも少し入れ、腹筋しないとダメ
ですね~

にほんブログ村
- category
- その他
Zさん
Zさんもですか?
おかしいと思ったら即、良い菌糸に!
と思ってもなかなかそうはいかない
ですね~
あのデカ蛹の羽化が気になります!!
菌糸のロット差に泣いた今期です(ノ△T)よりによって本命血統が(ノ△T)
- 2015⁄10⁄28(Wed)
- 02:27
おはようございます。
REGA90 様
クマモン材のみに凄く興味津々
です。
我が家でもホダ木だけで64mm
でしたので75mm狙ってください(^-^)
楽しみにしてますm(_ _)m
- 2015⁄10⁄28(Wed)
- 07:27
失敗は成功の素
昭和のオヤジ的な考えですが、
私は、自分で計画したことをチャレンジして
みることは良い事だと思います。
又、失敗して来期の肥やしにすることも、
自分の財産になると思います。
よっぽど、人の真似をして成功するよりは、
1年ぐらい遠回りした方が長いスパンで考えれば、
数年後絶体にいい結果が出ると信じて頑張りましょう。
ちなみに私は3年前からある取組にチャレンジしていて
今だに成果が得られませんが、年末の交換でもしかしたら
成功するかもしれないです。
- 2015⁄10⁄28(Wed)
- 07:41
おはようございます。
菌糸で苦労されているみたいで大変ですね(;^_^A
材飼育まで始めたとは楽しみですね。
クマモンさんの材なら70mmは余裕で超えますよ^ ^
- 2015⁄10⁄28(Wed)
- 07:42
…
女性でなくとも閲覧禁止ですな、これは(u_u)
肩に碇マークが付いてるので腹に力を入れて凹ませてる事が容易に想像できますwww
ところであのラインの報告が一切ありませんけど?
まさか…(ー ー;)
- 2015⁄10⁄28(Wed)
- 09:25
こんばんは
菌糸トラブルは残念でしたがまだまだ余力はある子たち!
試行錯誤で頑張ってれば今季がダメでも必ず何時か答えてくれますよ。
REGAさんのクワに対する情熱は、良い刺激になってます。
思いのまま頑張ってください。マネしてデカイの出ても少し淋しいですもんね。
ダイエット効果出てますね。腹が凹んでる~。
無理なく続けて下さい(^O^)。
- 2015⁄10⁄28(Wed)
- 18:34
郡部の鬼豚さん
バビルの塔は頂上が極めて天空に近いので
倒れようとしても天井にあたって倒れないのです!!
凄いでしょ?
目標まであと3.5Kg
今、ご飯を良く噛んで食べていますが、
夕方からとてもお腹すいていつも以上に
美味しくごはん食べてます。
幼虫は太らせたいですね~
- 2015⁄10⁄28(Wed)
- 19:32
こんばんは♪
菌糸ボトルの塔は、すごいですね^^;
どうやって積み下ろしされるのかが気になります。
菌糸の検証は、とても興味があります。
丸進さん以外の3種類は、うちも使っているので、どのような違いが出るのか楽しみにしています。
お腹引っ込みましたね!
ナイスバディまであとひと踏ん張り、頑張って下さい♪
- 2015⁄10⁄28(Wed)
- 19:33
- [edit]
宇佐クワさん
ホダ木で64mm行くんですね~
自然界のオオクワ50mm台はどこで育ってしまったのでしょう?
材はあくまで遊びです。
クマモンさんのようにいきなりその時の最大体重35gを
材に突っ込むほどの勇気は持ち合わせていません。
あの35gが少しでも体重が増えていればそれだけでも
凄いことですね!
私は72mm目標で良いです!!
- 2015⁄10⁄28(Wed)
- 19:38
主水さん
ありがとうございます。
来期、今回のことでのミスをしっかり改善し
今期絶好調の主水さんのように挽回していきたい
です。
3年前からのチャレンジや、〇〇〇も大変楽しみに
経過を傍観させていただきます。
- 2015⁄10⁄28(Wed)
- 19:44
musterさん
菌糸の件はKSP2まで真っ黒にしたことで
私の管理に大きなあやまりがあることがわかりました。
しかし、何故か?は予測が過去から判っていながら改善
出来てない。
来期が始まる前には大掛かりな作業が必要です。
材もまだまだ色んな可能性が考えられますね!
微創研という菌糸屋さんはオオヒラタケの植菌材も
作られていたし、全く人と同じではない事を
やる必要はありそうです。
- 2015⁄10⁄28(Wed)
- 19:51
kuwakobitoさん
確かに自分でも見たくありませんが、
2ヵ月が目標なので来月末、もう1度だけお付き合い
ください(笑)
来月はシックスブロックがくっきりでしょう?
肩のマーク気づいてくれましたか~ありがとうございます!
幼虫はそのまさかです!!
その当時菌糸ボトルが少なく、やまをかけた違うラインを
良い菌糸に入れてしまいました。
1頭だけ60日で救出し28gでした・・・・
それより、kobiさんがブログに幼虫を載せないということは
もの凄い40g連発なのでは?と勘ぐっていますよ!
> ところであのラインの報告が一切ありませんけど?
> まさか…(ー ー;)
- 2015⁄10⁄28(Wed)
- 20:07
まさやん
色んな事がありますね~ 毎年(笑)
ダメダメブログの代表みたいにならないように
残りのボトルからぶちかましますよ~
何せ前半300がダメでも、まだまだ綺麗な菌糸交換は
これからですから~
そこが600の強みです(笑)
凹んで見えるでしょ?
前回よりちょっと胸はったらああなりました。
kuwakobiさんが言うほどひっこめはしなかった
のですが、ちょっと胸はるだけで凹んだように
見えますね~
まだ、腹筋すらしてないのでこれまた
後半勝負です!!
- 2015⁄10⁄28(Wed)
- 20:15
桑名鷹さん
ボトルの塔はもちろん放置です(笑)
100円と安いだけで、もしかしたらいい菌糸かも
しれませんからね!
菌糸できのこの山を使ったのは、ホペイの友人taxgora氏と
桑名鷹さんの影響ですよ!
Kを使用されたかAか確認しませんでしたが
あのメーカーで86でしたよね?
どんな感じか知りたいし、送品が早く在庫切れが少なく
即使用できる状態で出荷されるところは気に入ってます。
結果は報告するようにしますね!
- 2015⁄10⁄28(Wed)
- 20:22
ひでのぱぱさん
今期全くあきらめてませんよ(笑)
これからの綺麗なボトル交換が楽しみで
仕方ないです。
菌糸さえ状態がよければ何か良いことありますよ!!
来期はもっと良くなるでしょう。
- 2015⁄10⁄28(Wed)
- 21:26
こんばんは
菌糸タワーの画像拝見して
思わず何段積まれてるのか数えてしまいました^^;
まだ後半組の交換がこれからなのですか!
きっとデカイのが出てくれる事に期待してますよ^^
REGAさんのお腹は引っ込んでその分を
幼虫達に還元してくれると良いですね
- 2015⁄10⁄28(Wed)
- 23:02
gifunotakaさん
私も気が付いたら天井すれすれまで積み上げて
ました(笑)
後半組が大きいかどうか?は判りませんが
真っ黒ではなく、綺麗な茶色の食痕が見えている
普通のボトルが100本位ありますので
これから先でも
十分、100本位飼育している人並みの楽しみ
は残ってます。
もっと早くリカバリーしていれば、と言ってくださる
方もいらっしゃいますが、
200本ほどを新しい菌糸へ入れ替えるのはかなり
金銭的にも時間も大変です。
このタワーのボトルであれば常に欠品なく入手
可能なので助かります。
まだ、良い菌糸かもしれないとの期待もしています。
まだ交換していないので判りませんが、これが
良い菌糸だったら超ラッキーなんですが・・・
ダイエット画像は1ヵ月後に思いっきりお腹を引っ込めて
写せば、かなり絞ったように撮れるハズです(笑)
- 2015⁄10⁄28(Wed)
- 23:35
REGAタワー
REGA90さん、こんにちわ(^○^)
激安菌糸でもこれだけあれば、まずまず成長するタフな幼虫もいるのでは?(^^)
忘年会でREGA90さんの変貌振りを見るのが楽しみです・・・
参加表明まだですか~?(^-^)
- 2015⁄10⁄29(Thu)
- 15:39
つくしんぼさん
今回忘年会は年末の平日の夜ですよね~
年末年始前の平日は結構厳しいです!!
本当はつくしんぼさん達と中洲に
社会見学に行くのが楽しみだったの
ですが、・・・
変貌振りって体形は昨年と変わらないでしょ?
ただ頭頂部が薄くなりました~
- 2015⁄10⁄30(Fri)
- 01:39
エッフェル塔
ここまで積みあがったコンテナ、すごい迫力ですね。ちょっとこれがドーンとあるとそれはそれで優越感にしたれそうです。
交換も楽しいでしょうね~。
体重も3.5キロマイナス。おめでとうございます。順調じゃないです?? リバウンドだけはしないでくださいね~
- 2015⁄10⁄30(Fri)
- 02:10
散歩道さん
ここまで無造作にコンテナ積み上げるほど
適当なブリーダーはいないでしょう(笑)
↑の交換は楽しくなさそうですが、
これからの状態のいい菌糸は楽しみですよ!!
体重これからが大変です、年ですし・・・
- 2015⁄10⁄30(Fri)
- 15:10
菌糸のロット差に泣いた今期です(ノ△T)よりによって本命血統が(ノ△T)