- 2014⁄11⁄16(Sun)
- 12:11
極太、赤眼2本目交換状況
九州も朝、晩は10℃以下まで気温が下がる季節
になりました。
クワ部屋に入ると、24℃程度でも暖かく感じ、
暖房が聴き過ぎてないか?と心配になります。
プレハブ飼育部屋のため、特に床が薄く、
スチールラック4段で使用していますが、一番下は
物置代わりで1段目が24~25℃、2段目が、
22℃~23℃、3段目が19℃~20℃位で温度計
が表示しています。(上から)
幼虫も6月~9月と割り出し日も幅があるため、
また、川西(カンタケ使用)も居ますので扇風機で
温度を一定にするよりこの方が管理上都合がいい
かな? と設備の乏しさをプラスに考えて飼育
したいと思います。
さて、今回は前回の久留米に続き、極太、赤眼の
2本目交換状況です。
興味ない大型ブリーダーの方も多いかと思いますが
参考程度に見ていただければ幸いです。
GORDON F10 ♂76.5mm ♀52.2mm
合計2頭
♂26.8g ♀12.2g 菌糸S3使用
POW 亀頭テッカン♂78mm 顎幅6.5mm
亀頭カイエン♀50.5mm
合計14頭
MAX ♂34.4 ♀14.7
MIN ♂28.2 ♀12.8
AV ♂30.7 ♀13.8
菌糸別AV P1 ♂3頭 AV28.9
S5 ♂2頭 AV33.3
微創研♂2頭 AV29.0
恵オオヒラ♂1頭 AV32.5
♀は1位、2位ともP1菌糸でした。
GORDON-2
♂78mm
♀52.5mm
合計10頭
MAX ♂ 29.5 ♀14.7
MIN ♂ 24.4 ♀12.8
AV ♂ 28.0 ♀13.8
菌糸別AV
10本中9本がS3と恵栽園のミックスです。
また、里子先の豊夢さんへ8頭譲りましたが
60日弱で食いあがりが良く交換されたそうで
平均♂24gと順調に育っているようです。
赤眼紅80mm狙いライン
♂76.5mm(REGA90)
♀49.5mm(shimaさん)
合計15頭
MAX ♂ 30.0 ♀ 12.5
MIN ♂ 19.3 ♀ 9.2
AV ♂ 25.5 ♀ 11.1
菌糸別AV
恵♂2頭 21.4 ♀3頭 10.6
P1♂4頭 27.9 ♀2頭 12.2
S3♂2頭 25.0 ♀2頭 11.0
上記のような結果でした。
極太に関してはあまり体重が乗ると羽化不全の
確率も格段に上がりますが、80mmを超えるため
には最終体重を33g以上にしておきたいと考え
ます。
今期こそ、80mm顎幅7mm超えを達成したいところです。
また、赤眼は今回shimaさんより2期連続で80UPを作出
されているそうで、こちらも30g超えていれば80UPが
狙えるか?と思います。
YG,久留米のように簡単に80mmを超えない極太、赤眼
ですが、まだまだ期待できそうです。
また、今回菌糸別を
あくまでも、少ないサンプル数での比較です。
中には菌糸を詰めてから2~3ヵ月経過後使用した菌糸
もあります。(予定通り幼虫が採れず)
あくまでも、自分の来期菌糸選びの参考に今期は実験
をしています。
自分用のデータです。
実質特に明確な結果の違いは感じていません、
本当はこれだ!!となるくらいの差が欲しかったのですが・・・
- category
- 極太
こんばんは。
寒くなりましたね。南の方も寒いのですね。
テッカン(漢字が難しい)、GORDON、紅、一昨年まで我が家でも飼育してました。しかし、デカイですね。うちのは貧弱でした。迫力ある極太、赤目をお願いします。今はお休みですが、興味があります。私が再開する時は、種親お願いします‼️
- 2014⁄11⁄16(Sun)
- 18:40
こんばんは。
空気を循環せずに温度差を作るのもいいですね。
サーキュレーターでいかにムラなくと考えていました。
今は虫家2台稼働ですが減らせそうです。
この時期の一日温度差が多い日で±2度程あるのが悩みの種です。
- 2014⁄11⁄16(Sun)
- 19:12
こんばんは!
やはり一本目はブナの微粒が体重が乗りますが、若干固詰めが良い感じです。
一本目には肩口まで詰めない7割り詰めで超固詰めボトルを来期使ってみようとかんがえてます!
菌糸の節約、且つ時間短縮が主な目的ですが、♀はこれでいけそうだなと思ってますが♂は微妙ですね。
亀岡ラインかなり良さそうですね!
今期極太は以前REGAさんにお褒めいただいた阿古谷産(基部で6.3)からしか幼虫採ってませんが、♂は4頭しかおりません。30、31、26、23とバラけましたが♀は全て14UPでしたのでちょっと期待しています。
亀岡でヤバイの出そうですね!
- 2014⁄11⁄16(Sun)
- 19:35
- [edit]
こんばんは。
ブリードルームの温度差を把握して上手く利用してますね。
私の所は温室4台にワインセラー2台で産地や時期別に分けていますが大変です(汗)
来年度は時期がズレないように一発勝負の予定です。
- 2014⁄11⁄16(Sun)
- 21:26
まさやん
不全なしで80オーバーしたいので、32,33位の候補
が複数欲しいですね!
亀岡は本当に体重乗ってますね、
まるで大型血統のようです。
まさやんの極太39.5でしたっけ
それこそ楽しみですが、ダイエットさせたほうが
良い位の体重ですね!
お互いびっくりするくらい太いやつを出しましょう!!
- 2014⁄11⁄16(Sun)
- 22:27
myuくん
南国なので寒さには弱いです。
みゅくんは寒さには強いでしょうから、
私も亀岡は字は書けませんね!
カタカナで充分かな?
私も本当は大型のみの方が結果は出るかも知れませんが
極太も赤眼も数年かけてグレードアップしてきているので
少ない数で継続します。
極太系の本家さんに負けない位の血統を作って
みゅくんの再開を待ってます(笑)
- 2014⁄11⁄16(Sun)
- 22:35
Yuipapaさん
基本的には循環させた方がいいと思いますが
今期は川西のカンタケ管理もしないといけませんので・・・
実は飼育部屋の中はほぼ地面と同じような菌糸カスや
マットなどで汚れているので、サーキュレーター回すのが
恐いだけですが(笑)
スタイロも隙間だらけなので適当に空気循環してる
かもです、適当すぎですね!!
- 2014⁄11⁄16(Sun)
- 22:40
OZさん
1本目、固詰めがいいか柔らかいほうがいいか微妙ですね!
川西は超固くても結果は出ましたが、他は食い上りが悪かった
です。
どの程度を固詰めというのか?
判断が難しいですが、今期、恵栽園ブナノーマルで800cc
ボトルをキャップ外した状態で690gから700gで詰めました。
川西は食い上がってなくても居食いでデカくなりました。
神長では580gから600gでしたが、
柔らかく詰めて初令から食いやすくしたほうがいいか
能勢、久留米はこっちが良かったのでは?とも思います。
♀は16g以上は欲しかったです、予想よりはるかに
小さくなりました。
- 2014⁄11⁄16(Sun)
- 22:53
こんばんは。
POWさん亀頭MAX34.4 AV30.7とはすごいですネ!!
菌糸別も参考になります。
家も以前はサ-キュレ-タ使用していましたがここ数年使用せず温度差を逆に利用しています。こちらに変えてからの方がオオクワのサイズも伸びましたし外産カブトの管理も容易になりました。!!カンタケ使用であれば日中の温度差数°はカバ-できると思いますよ。
- 2014⁄11⁄16(Sun)
- 23:25
- [edit]
まゆっちさん
コメありがとうございます。
亀岡結構体重乗ってますね!
でも完品羽化、少なくとも軽度翅パカでおさまって
欲しいですね!
温度差逆利用でオオクワのサイズが伸びたというのは
安心しました。
今現在、ブリ部屋があるだけでも感謝し、これ以上
設備をとの贅沢はできませんので
温度差をうまく活用していきたいですね。
またコメお願いします。
- 2014⁄11⁄17(Mon)
- 00:38
温度差も使い方ですね
専用のブリードルームをお持ちですばらしい設備とテクニックのREGA90さんは次元が違いますね。
GORDON、POW、赤眼紅、YGにと多種の血統を
どの血統も幼虫デカイですね。流石です。
棚の温度差を逆に利用して大型作出できるREGA90さん信者が増殖中と言うところですね。
昆虫フィールドに投稿して一気に有名になっちゃいましょう。すでに有名ですね・・・失礼。
素人の豊夢のことを載せていただき感謝です。
小さくて恥ずかしいです。
2本目で頑張ります。
REGA90さんの看板を汚さないような個体を出すよう情熱を持って大事に育てさせて頂きます。
設備が無い環境ですからはっきり言って自信無いです。
幼虫の各ステージの温度管理の重要性を感じましたがどうしようも無いですね(泣)
やはりこの先は限界を感じます(ショック&涙涙)
- 2014⁄11⁄17(Mon)
- 22:01
温度が低くなりましたよね!
引越しまでの一ヶ月間はエアコンを外して飼育していました。飼育というか放置というか^^;
引越し準備で何も出来ませんでした(笑)
温度が低くなってキノコもやばかったです。
風邪に注意してくださいね~^^
- 2014⁄11⁄17(Mon)
- 23:16
豊夢さん
トムさん大きな勘違いですよ!
専用のブリードルームなんて大げさではなく、薄い板のプレハブ小屋です。
家の中でブリードするより、かなり過酷な環境です。
エアコンを入れても凄い温度差です。
正直、自分が住んでいる部屋のほうがエアコンなしでもよっぽど温度は安定
しています。
ただ、そこでやるしかないし・・・
理想の環境でやれる人のほうが少ないですので、
できる範囲でマイベストをつくしましょう(笑)
また、過剰なほめ言葉超はずかしいです!!
ヘッポコブリーダーおやじですので。
- 2014⁄11⁄17(Mon)
- 23:34
ドルクスさん
引っ越しお疲れさまでした。
まっちゃんもよく働いているようで安心しました。
中々、時間とお金の余裕が無くて比較的近いドルクスさん
とこにも、なかなか顔出せませんが、今回の場所は
広そうですね!
デカイ神埼期待してます!!
もちろん能勢も!!
- 2014⁄11⁄17(Mon)
- 23:41
ダイトウさん
ありがとうございます。
少しづつ目標には近づいていると思いますので是非春には
目標クリア個体を紹介したいです。
でもYGでも大きいの出したいのですが、周りのレベルアップ
度合に引き離されている感覚が強いですね!
ダイトウさん2番♀からの交換報告も今月中にはアップしたい
と思っていますよ。
- 2014⁄11⁄18(Tue)
- 22:38
今回も…
ボケたつもりが何方もツッコんでくれないから寂しいんでしょ(笑)
仕方ないツッコんでやるか…(u_u)
1箇所目、普通、棚は下から数えます…
2箇所目、能勢をあえて消して、載せ…うーん、イタイ…
ハイ以上です!w
- 2014⁄11⁄18(Tue)
- 23:16
kuwakobitoさん
1箇所目、最初下からで書いていたんです、でも
クワガタの棚は我が家では上から数えるローカルルール
を作ったんです、まさか?それに気づかれるとは思いませんでした
2カ所目、やはりあなたは素晴らしい!
そこは、1回目変換した時に能勢という字が出て、載せに変換しなおした
のですが、kobiさんのイタがる姿を予測してわざとのトラップです。
まさかの極太記事にコメいただけるとは予想外でしたね(笑)
今後も痛い内容で通しますよ!
- 2014⁄11⁄18(Tue)
- 23:40
Zさん
またまた古い記事へのコメですね(笑)
神長さんは間違いないと思いますよ。
ただ、極太系は2本目であまり伸びていない
ように感じます。
あまり大きくなっても羽化不全率が高くなるだけですけど!
- 2015⁄03⁄28(Sat)
- 09:14
POWさん亀頭、良い感じで乗ってますね。
他の個体も出だし好調で最終ボトルでの結果が楽しみです。
無事羽化での完品が最大の難関ですが、
なんとか乗り越えて、手に取り拝みたいですね。
我が家も今季極太系は良い感じなんで
慎重な温度調整で羽化不全を減らせるよう試してみます(^O^)