- 2014⁄09⁄15(Mon)
- 04:15
奈良輪!大ブレイク!!
参加された方々は大変有意義な1日だったのでは
ないでしょうか?
私のような恥ずかしがり屋は田舎で嫁の誕生日優先
で1日過ごさせていただきました。
さて、本日は奈良輪川西の
♂88mm同腹、82mm
♀元♀ギネス58mm直仔、55.2mm
からの幼虫の2本目への交換を行いました。
♀55.2mmは、昨年幼虫体重48g蛹35gで
大型クワガタ界に一大旋風を巻き起こした奈良輪産
を久留米クワガタ倉庫にて販売するとのことで
盟友きのちゃんと1ペアづつ購入したものです。
久留米では♂は82.5mm幼虫体重38.8gあった
個体を購入しましたが、
その後、やはり88同腹の血が欲しく、取り寄せ可能
か相談しましたが、難しいとのこと。
その後、囚人1号さんと連絡を取ることができましたが
収容所にも残っていないとのことで諦めていましたが、
囚人1号さんより、ナラクワ(漢字が判らない~)
さんに在庫が1頭いるとの連絡、即答で82mmを
購入しました。
やはり、種親が1頭では種なしが心配でしたので
その時購入して正解だったと思います。
実際、今期82.5の方が全く種なしで4♀に種が付か
なかったため、この88同腹に全てを託しました。
そして、55.2mmからの割出を開始!!
前回、19.5mmの♀1頭だけ交換しましたが、
今日は本格的な交換です。

小さい♂? いやチンセンなしです。
♀20.2g 自己新 菌糸 神長S3

♀20.7 またまた、自己新 菌糸 恵栽園オオヒラ

写真を撮る前に脱糞しましたが
♀21.5 自己新 恵栽園オオヒラ

そして、最大おお女 ♀22.5gチンセンなし
北斗恵栽園オオヒラタケ使用
さすが、元♀ギネスの血を引いているだけのことは
ありますね~
♀19gオーバーが何と11頭!!
♀最少体重16gという結果です。
菌糸別平均体重
S3 19.8g 2頭
S5 19.2g 1頭
P1 19.6g 1頭
北斗 19.3g 11頭
そして♂、♀ほどのインパクトはないですが!!

♂33.1g今期最大
恵栽園オオヒラ
ドルクスコミニュケーション、DC添加剤使用
この添加剤は入れ過ぎると劣化が早くなりますが
適量では効果を発揮しましたね!!
ドルクスさん、ありがとうございました。

今期最大更新 33.5g
P-1 高添加菌糸

またまた更新、33.7g またまたP-1

そして34g 恵栽園細目 脱糞後の計測でタイミング
次第ではもう少しあったかも??

そして幼虫体重自己新・・・・34.8g
昨年のYG×信玄の1本目34.5gを超えました。

実は今回、外から見ると食いあがりが悪くこれは
34gのボトルですが、菌糸は半分しか食っていません。
他♀も含め、狭い空間でじっと居食いしている幼虫
がデカい傾向にありました。
今回の奈良輪1本目はかなり平均して大きく育ちました。
そして、

とうとう、我がMonsterFactoryより、初めての35UP
幼虫が誕生しました。
本当に今日、最後に掘り出した幼虫で外からみても
♂か♀かすら判断できないボトルです。
♂35.3g 神長S5
それでは、菌糸別の成績
S3 26g 1頭 最少体重
S5 33g 2頭
P1 33.6g 2頭
北斗 31.9g 10頭
北斗恵栽園の使用量が多いため何とも
言えませんが、どちらも思ったほど差は
無く、高タンパクでも大きくなること、
若干恵栽園を温度が低い位置に置きました
がそれも差はなし。
また、実は食痕が少なかったことや、2本目
の菌糸が間に合わないため、6月1日割出
ですが、2/3は105日交換
1/3は90日交換で
90日交換の幼虫は仕事がかなり忙しくなり
プリンカップに2週間放置!!
その後、菌糸投入していますので、105日
交換が大きくなっているとの予測をしましたが
何と全く同じ位の大きさでした。
若干遅れて2令で投入しても大差ない可能性
が出てきました。
もちろん、もっと多く検証しなければいけませんが
そして、30UP率は80%でした。
今期、最高の滑り出しです。
昨日Gullさん1201からの30UP率は2/3で67%
現在30UP14頭です、
九州久留米党、田舎っぺさんの37頭に少しでも
迫って行きたいです。
能勢、川西なので負けられません(笑)
- category
- 川西
おはようございます
奈良輪産、すごい勢いですね。
寝起きで閲覧してましたが目が覚めました(笑)
35UP、おめでとうございます。
他のボトル交換も楽しみですね。
40UPも居食いして潜んでるんじゃ・・・。
楽しみにしてますね。
- 2014⁄09⁄15(Mon)
- 08:28
ダイトウさん、 おはようございます
ありがとうございます。
最初の交換で35UPが出て一安心です。
2本目は半分カンタケを使いますので
それが本当に大きくなるかどうか?が心配です。
そして、いよいよYG交換です。
ダイトウさんもそろそろ交換ですよね!
凄い報告楽しみにしています。
- 2014⁄09⁄15(Mon)
- 08:33
まさやん、 おはようございます
能勢、久留米、極太もこれに続いてくれることを
期待しています。
1日の温度差が3~4度あるブリードルームで
よく大きくなってくれたな~と!
やはり、血統の力ですね!!
35で十分大きいので40UP幼虫って
どんだけデカいんだろう?
と思います。
まさやんの報告よろしく!!
- 2014⁄09⁄15(Mon)
- 08:42
yuipapaさんおはようございます。
♀本当にびっくりです。
居食いが多く、菌糸いっぱい食い残してますので
♀は半年でも引っ張れそうです。
30gの♂の幼虫が♀かな?とかに見えて
感覚が麻痺しましたね!
次はYG,久留米です。
- 2014⁄09⁄15(Mon)
- 09:40
田舎っぺさん、おはようございます!
失速しないで下さい。
勝手に今期ライバル視させていただいてます。
やはり、昨年悔しい思いをした分、ちょこっとだけ
頑張りましょう!!
まずは、幼虫の数で
次は30UPで
最後の完品羽化サイズが問題なんですよね~
- 2014⁄09⁄15(Mon)
- 09:47
こんにちは♪
初コメです^^;
いやー凄いラインですね!!
川西は、♀が大きくなると聞きますが、ここまで大きいのは珍しいと思います。
我が家の♀ネタを先に紹介しておいてよかったです。この記事を見てからでは…
♂の30gUPが80%というのもイイですね〜(^^)
- 2014⁄09⁄15(Mon)
- 11:27
- [edit]
こんにちは。
凄いですね~
♂♀両方のアベレージは凄い事になっていそうですね。
私のところの川西は1本目の管理がダメで全然です(;^_^A
- 2014⁄09⁄15(Mon)
- 11:46
- [edit]
こんばんは。
35UPおめでとうございます(^-^)
スゴイですね♪
ウチも交換し始めましたが、35UPは厳しそうですね(;^ω^)
お互い楽しんで行きましょう♪
- 2014⁄09⁄16(Tue)
- 00:29
こんばんは。
35upおめでとうございます。
奈良輪ブレイクですね。
内容も凄いです。
我が家に来た幼虫も楽しみです。
あと、2年目奈良輪から33gでました。
- 2014⁄09⁄16(Tue)
- 18:13
こんばんは、鷹さん
初コメありがとうございます。
私もまさかどれもこれもでかいとは思いませんでした。
でも、他ブログで奈良輪は♀21gで54mm位と書かれて
いたので、鷹さんのYG♀の方がデカいかもですね!!
私もYGで、デカイの出ないと・・・です。
- 2014⁄09⁄17(Wed)
- 00:21
こんばんはmusterさん
何とか出だしいい感じです。
川西は当たりくじを引いた感じです。
ただ、♀違いですが、幼虫を譲った先で
1本交換し、90日立たずに33UPが
出たとの報告がありました。
他♀ラインも期待できそうです。
- 2014⁄09⁄17(Wed)
- 00:27
こんばんは、みゅくん
2年目奈良輪33gおめでとうございます。
みゅくんとこに行った幼虫は兄妹ですからね!
期待して大丈夫と思います。
うちは環境が良くないので良い環境下だったら
凄いことになるかもですよ!!
- 2014⁄09⁄17(Wed)
- 00:44
お疲れ様です。
かなり良いですね!
うちでは純粋な奈良輪血統は20頭程しか居ませんでしたが大きくなりませんでした。
奈良輪ではなくGG系統ですが4ブロック使ってみたover80菌糸に投入したオス6頭のうち4頭が★に、ロットが最悪でした。
試しにAGに投入した10頭ほどのオスの全数が食わずにかなりダイエットしました。昨日救出交換です
質の良い菌糸選びは重要だと痛感しました。
奈良輪はまだ伸びるでしょうからガチ詰めの菌糸でより大きく育てて下さい♪
- 2014⁄09⁄17(Wed)
- 07:32
- [edit]
こんばんわ、お久しぶりです!好調でうらやましいです!
恵は実績、品質、価格共に優れてますが温度に敏感でちょっと油断するとキノコだらけになるので注意が必要ですよね(>_<)自分だけですかね?
- 2014⁄09⁄17(Wed)
- 20:00
こんばんは散歩道さん
誰かのブログで見たんですが、奈良輪は21gで54mmくらいだとか?
そう簡単にはいきそうもないですね!
58mmばあさん超えを目指します!
- 2014⁄09⁄17(Wed)
- 22:26
35gupおめでとうございます!
素晴らしい成績ですね。
テンションも上がりますよね~!
これからの交換報告も楽しみにしています。