fc2ブログ
RSSはこちら

Monster Factory

オオクワガタを中心に怪物個体創出を目指しています、クワ友さん募集中です。

  • 2014⁄07⁄04(Fri)
  • 03:05

2013年度、大型惨敗宣言

2013年度から挑戦しました、大型オオクワガタ
の飼育ですが、85UPを目指しましたが、
全く及ばず惨敗してしまいました。

能勢YGと信玄のアウトブリードからの871mm
が出た血統 能勢GH1も82.5mm止まり

意外と大きくなった阿古谷極太で82.5mm
と81mmが羽化、82.5mmは羽化後
2週間で★になりましたが、
極太でも大きさが出るような菌糸の向上なのでしょうか?

そして、最後の砦となった久留米!!
26g蛹の羽化を待っての惨敗か否か

P1000981 (606x800) (455x600)

思いっきり、羽根パカです

P1000990 (800x525) (600x394)

こんな感じです、83.5前後くらいです。
もしかしての希望は終了です。

ただ、全て悪かった訳ではなく、久留米は
♂親79.8mmクマモンさん1番845同腹、
♀親55mm  クマモンさん1番同上のインライン
でしたが、1本目交換時の♂アベレージが
28gを超えており、2本目全て温度のミスがあり
能勢、久留米のほとんど8割以上が2本目で
縮むという結果から3本目に若干持ち直した
という結果でした。

また、最高が83とは言え、1ラインから親超えの
80mmUPはまだ全て計測していませんが
15頭位出ていると思います。

その中で、来期種♂は・・・

P1000994 (800x600) (600x450)

こいつです。

なぜかというと、2本目交換時28.4g、3本目27.9g
と全く期待していない中、蛹体重23.8g
からの82.8mm とても還元率が良い個体です。

他にも25gから80mmなど少ないグラム数の割に
長さが出るのが特徴ですのでダイジーにしたい血統
ですね!

13年度は大型飼育に引きずり込んでいただいた
クマモンさんに大変感謝しています。
14年度は久留米の飼育数は決してオオクワ?なり
ませんが、
またまた、クマモンさんのご協力で13年度以上の
種親を使うことができました。

この時期になっても幼虫はあまり採れていませんが、
幼虫が採れたらまた報告致します。

また、13年度は久留米に於いては
クマモンさん86mmおめでとうございます。

B.Spinneさん羽根パカ85.5を含む
2ラインからの84UP6頭おめでとうございます。

ブルースカイさん857自己記録更新
おめでとうございます。

ダイジーさん久留米84、YG85おめでとうございます。

田舎っぺさん14年度期待してます。

それから、クマモンさんのブログで発表されてました
カネクワさん87.4mmおめでとうございます。

そして、カネクワさんとはYGでコラボしまして
カネクワさん家で当方のGullさん84mmの種付け
♀から38頭の幼虫が採れたとのこと。

私のプレハブ小屋の飼育環境は14年度も改善できない
まま、スタートしましたので、カネクワさんに種付けした
幼虫達からギネスが出ることを密かに祈っています。










スポンサーサイト



category
久留米

頑張りましょう!

有難うございます^^

もう今シーズンが始まってますよ~(^^)v
私の所は今月末には2本目の投入ラインが控えていますので、
来期の事で頭がいっぱいです^_^;

REGAさんも一緒にでかいの狙って行きましょう(^^♪

  • 2014⁄07⁄04(Fri)
  • 07:07

こんにちは(^^)

初コメ失礼します。

最後の希望が翅パカなのは残念でしたね。
でも80UPが多数出てるのはやはり羨ましいです。
今期もまだまだ始まったばかりなのでブリード楽しみましょう♪

  • 2014⁄07⁄04(Fri)
  • 12:35

こんにちは。

来年種♂個体顎が長くこれから伸びしろがありそうで期待ですね。今年はYGで凄いの出しましょう。
REGAさんはPETカンタケ使われてますか?
使われてたら使用感教えてください。

  • 2014⁄07⁄04(Fri)
  • 13:07

こんにちは。

翅パカは残念ですね(汗)
惨敗とゆう内容ではない気もしますが、周りの方々の記録や報告が凄すぎるからそう感じるのでしょう。
私は本当に惨敗でしたが(笑)
大型血統に何年も掛けて取り組んでいる方々達は苦労と試行錯誤の結果だと思いますので、私も少しずつ伸ばせればと思います。

  • 2014⁄07⁄04(Fri)
  • 15:45
  • [edit]

こんにちは。

あはは(笑)
2014年の結果を期待してもらっている田舎っぺ。です(笑)

何としても今年の結果は超えたいところです!!!!
種親サイズはレベルアップしましたので
ガツンとみせてやりなすよ・・・・・・!!タブン

お互いに頑張って参りましょう♪

  • 2014⁄07⁄04(Fri)
  • 17:26

ブルースカイさんこんばんは

みなさん、取り掛かりが早いですね!
もう2本目用意なんですね!
私はまだ1本目詰めているところですv-12

来期の種親も少し揃え始めましたよ~

一緒に頑張りましょう!!

  • 2014⁄07⁄04(Fri)
  • 23:48

はるかのぱぱさんこんばんは

先日はありがとうございました。

川西もデカく育てましょう。

まわりがデカすぎて感覚がマヒしてます、
一緒に楽しんでブリード出来るといいですね!
また、コメントよろしくお願いします。

  • 2014⁄07⁄04(Fri)
  • 23:53

こんばんは。

更新されるのを楽しみに待っていました。
お疲れ様です。
蛹23.8g→828すごいですね!
来期はお互いにこの蛹のようにグッとサイズを伸ばしたいですね!

  • 2014⁄07⁄05(Sat)
  • 00:21

おはようございます

今年は、大型個体のレベルが高すぎ、ほんとマヒしますね。
25gから80UP出されたのは、凄いと思いますよ。
本来は80UP出るだけでも凄いわけですから、成果ありですよ。
良い種もお持ちですし来年度は85以上多数出るかもしれませんね。私もデカイの目指し頑張ります(^O^)/

  • 2014⁄07⁄05(Sat)
  • 05:09

Re: こんにちは。

GoshinさんのYGは凄いのでそうですね!
お互いYGでもデカイの出したいですね!

カンタケは昨年3本目に20本だけ使用しました。
冬場のキノコ発生を防ぐためと菌糸を変えることでそのまま
蛹化のスイッチが入ればと思い使用しました。
結果は良いか悪いか判断は難しいところです。

ミミさんの川西89は1本目からカンタケのようですし、
恵栽園に聞いたところ、オオヒラタケはアベレージは高く
カンタケは大きくなるのと大きくならない個体の差がある
ようでデカイのはかなりでかくなると言われていました。
また、菌は早く回るが幼虫が動いた部分の菌糸の再生は
遅いとのこと。

今期は川西の2本目、3本目に使用予定です。

  • 2014⁄07⁄05(Sat)
  • 07:48

mustarさん、おはようございます。

mustarさんも惨敗でしたか?
お互い今期自己ベスト目指していきましょう!
ただ、大きい個体を出されている方は計画的で
細かいところまで気を配られている方が多い
ようです。
中々、真似できないのが現状ですが、
良い点は真似していきたいです。

  • 2014⁄07⁄05(Sat)
  • 07:56

田舎っぺさん、おはようございます。

2014は田舎っぺさんが一番爆発されそうなんですよ
私の勝手な予感では??
ところでヤフオクで販売された35gアップのYG
はどのくらいのサイズで羽化したのでしょうか?
何か、気になって?

  • 2014⁄07⁄05(Sat)
  • 08:03

myu-myukunさんおはようございます。

更新待ってていただけるとは光栄です。
私もmyu-myuさんの更新楽しみですよ~

ねたは沢山あるんですが、仕事が捌けなくて
疲れ果ててます、昨日もコメントの返事を書いている
途中でそのまま寝てました(笑)

今年もどんなやつを羽化させられるか楽しみです。

  • 2014⁄07⁄05(Sat)
  • 08:19

まさやんさん、おはようございます

お互い14年度、良い報告ができるよう頑張りましょう。

私も、今年度は言い訳ができない種親を揃えましたので
楽しみです。
はずかしい結果になっても報告はしようと思っています。

すでに、15年度の準備も進めていますよ。

  • 2014⁄07⁄05(Sat)
  • 08:32

TrackBack Url

http://monsterfactory90.blog.fc2.com/tb.php/31-3c373b8d

プロフィール

REGA90

Author:REGA90
オオクワガタをちょっとだけ飼育しています
万年初心者です。

最新トラックバック

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

幼虫管理表

フリーエリア

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: