- 2017⁄09⁄09(Sat)
- 09:00
ボトル交換開始(YG)
急に秋らしくなり、温度管理が難しくなる季節
となりました。
また9月になり、やっとボトル2本目への交換
も開始しました。
昨年度は37gUP20頭という目安(目標)で飼育
をし、結果37gUP(3本目交換時)21頭、40g
UP5頭でしたが、残念ながら目標の最低87UP
を達成できませんでした。
羽化後、10日で★となった早期87、パカの88
は居ましたが、今期は2段階上を目指します。
幼虫体重での目標は3本目交換時、37gUP
40頭その中で40gUP10頭以上を幼虫体重
での目標値として頑張っていきます。
また、羽化の目標は完品の89UPが目標です。
今期は昨年より温度を低めに設定、場所によっての
差は多少ありますが、25℃から25.5℃にて管理し、
昨年の27℃前後からかなり落とし、2本目で伸ばし
たいという設定にしたつもりです。
今回の想定外は、使用した既成某菌糸が例年
ボトル重量を差し引いた菌糸のみの重量が530g
前後だったんですが、何故か?570gに増量?
この30gの内容量の増量は私の意図する重量と
真逆の方向性で一体どう転ぶのか?一番の心配点
でした。
自詰めボトルの1本目は比較的緩めで520g程度
です。
取り急ぎ、3ラインのみ交換開始!
17YG-B2
こちらは5月中旬に試し産卵分を投入しましたが、
菌糸の食いあがりが遅すぎな感じ、居食いと言えば
居食いですが、4ヵ月近く経過し♂で2/3、♀は1/3
位しか食えていない見るからに厳しい状況!
結果、♂27g台3頭、28g29g30g、最大33g
♀、13g、14g台多数、最大15.8g
正直落ち込みまくりです。
固詰めの影響か? それとも菌糸自体が食えない
菌糸なのか?
そして、他のボトルを見回しても、ものすごく食い
上がりが遅く、同じ状況のボトルが大量に並んで
ます。
唯一良い点は、全く劣化していない点?
もしかすると加水分解もせず、エサとして機能して
いないのか?
菌糸代の関係で後半は安価な既成ボトルもそこそこ
購入していますが、そちらが食痕に関しては良い
感じです。
そして、早くも今期はスタートから諦めか?と思いな
がら、次の交換。
自詰めの方はそこそこ食いあがりも良い感じです。
17YG-G2


先ほどのラインとまるで違う結果に安心しました。
♂37.8、37.7、35、と6♂中3頭が35UP.
♀、18.9、18.9、18.6、17g×3、16.2、15.8
と温度を下げた割には良い結果となりました。
17YG-G3

こちらは♂のみ交換
♂、38.1、35.9、35.3、34.5、32×2
♀は明日交換予定。
こちらも順調な?スタートを切れました。
菌糸の件も“居食い”が多いと良い方に思うようにします。
昨年は梅雨の長雨と湿度管理のミスから劣化ボトル、
カビボトルを沢山出しましたが、今回それがほとんど
ないので何とか今後の交換にも期待を持って交換して
行きます。
しかし、今回GREENさんブログで神長さんの記事も
拝見しました。
今期2本目に多く使おうと思っている菌糸が成功するか
どうか?
など、沢山の課題をクリアしながら、最後の羽化ステージ
までのプランと、掃除機の買い替えが最大のテーマです。(笑)
- category
- 能勢
順調なスタートの様ですね!
既成ボトルは詰め過ぎでしょう!
次で伸びて来ます、きっと 多分 (笑)
- 2017⁄09⁄09(Sat)
- 12:21
- [edit]
はじまりましたね
REGAさん
こんにちは。2本目交換始まりましたね。
なかなか良い体重でてますね〜流石です!
我が家はもう少し先になりますが、YG、SRは更に低音で1本目入りました。
3本目交換時の体重は如何に?楽しみです。
- 2017⁄09⁄09(Sat)
- 14:39
大鍬悶左衛門さん
ありがとうございます。
37から42g位の幼虫を3本目までにどれだけ揃えて
最終ステージに臨めるか、色々勉強しながら頑張ってみます。
> 非常にいい感じですね!このままあまり増えすぎずに熟成していってほしいですね^^
- 2017⁄09⁄10(Sun)
- 01:51
クマモンさん
既成ボトルの重量を測った時はビックリしました。
業者の方も得はないと思いますが、実験的な意図があったのでしょうか?
今後の自ブリ♂を使ったラインや、久留米の結果がとても気になりますが
クマモンさんの15-16×マツノさんの幼虫は食いあがりが良さそうです。
10日後にはKLBの幼虫も交換する予定です。
> 順調なスタートの様ですね!
> 既成ボトルは詰め過ぎでしょう!
> 次で伸びて来ます、きっと 多分 (笑)
- 2017⁄09⁄10(Sun)
- 01:56
アトムさん
アトムさんは2年連続で良い結果を出されてますので
その上で低温ということは、私はまだまだ温度高すぎ
かも知れないですね。
とにかく、今回体重が乗っていないラインがどこまで
増えてくれるのか?が楽しみです。
アトムさんの報告も楽しみにしています。
> REGAさん
> こんにちは。2本目交換始まりましたね。
> なかなか良い体重でてますね〜流石です!
> 我が家はもう少し先になりますが、YG、SRは更に低音で1本目入りました。
> 3本目交換時の体重は如何に?楽しみです。
- 2017⁄09⁄10(Sun)
- 01:59
Tajinyoさん
Tajiさんとこも順調のようですね!
とにかく羽化してなんぼですので最後の結果を出す過程を
毎年、改善しながら結果として残したいです。
> 交換時、テストの結果発表のようにドキドキしますよね。
> さすがに良い感じですね~!
> うちは2本目既に終盤を迎えております。
- 2017⁄09⁄10(Sun)
- 02:02
おはようございます
やはり餌食い加減と温度 タイミングですかね
難しいですね 89と90・・ 壁はデカイけどいけたらいいですね笑 うちはド常温飼育なので気まぐれに出すかないかでしょう笑 ちなみに今年 能勢ygは幼虫 1匹しか取れませんでした泣
- 2017⁄09⁄10(Sun)
- 08:00
クワ復帰組みさん
私のような大きい個体を羽化させたことないブリーダーには
何が正解かは判りません(笑)
1本目はそこまで硬く詰めなくてもいいのかな?とは思います。
温度、湿度、空気(雑菌)の管理で菌糸を良い状態に保つことが
重要と思います。
本当は酸素濃度も高めてみたいのですが・・・
でも幼虫1頭は寂しいですね~、て言うか、良く1頭採れましたね!!
> やはり餌食い加減と温度 タイミングですかね
> 難しいですね 89と90・・ 壁はデカイけどいけたらいいですね笑 うちはド常温飼育なので気まぐれに出すかないかでしょう笑 ちなみに今年 能勢ygは幼虫 1匹しか取れませんでした泣
- 2017⁄09⁄11(Mon)
- 00:23
NAOさん
2ラインは予想以上に良かったです。
ブログ記載後もデカいのが各々複数出ています。
♀22g、20gなどなど
クマモンさんの久留米ならすぐそのレベル超えますよ(笑)
> 一本目から凄いスタートですね^^
>
> うちもそのレベルまで目指したいです(^^)
- 2017⁄09⁄11(Mon)
- 00:26
うさもんちさん
固過ぎが良いか悪いか?は
87,88,89と毎年順調に大きい個体を羽化させておられる
もんちさんに、私の口からどうのこうの言えません(笑)
良い幼虫の親♀はともさんの885同腹ですので当然といえば
当然ですね!!
> やっぱり固すぎるとよくないのですかね?
>
> でも良い幼虫もいてうらやましいです。
- 2017⁄09⁄11(Mon)
- 00:29
出てますねぇ〜
REGAさん、今晩は!
先程はありがとうございましたm(_ _)m
さい先の良い感じ(^^)
G2・G3乗ってますねぇ〜♪
私的にはやはりG2ラインが興味深々です!
なんせ我が家にもG2×4頭来ちゃってますから(≧∀≦)
我が家は来月の交換ですが、こんなんupされたらまたまたプレッシャーです(笑)
アベレージ下げちゃったらすみません(^^;;
- 2017⁄09⁄11(Mon)
- 22:33
- [edit]
郡部の鬼豚さん
小さいのが今後、沢山でるでしょう。
ただ、毎年自己ベストは超えていかないといけませんね~
> またまたいいサイズでてますね!
> ここからが勝負ですね!
>
> 期待してます!
- 2017⁄09⁄12(Tue)
- 00:48
soraさん
少しでもお役に立てたら嬉しいです。
G2,G3も幸先良かったです、
ただ、今後の幼虫がこう上手くいくとは限りません。
基本35UP以上しかブログUPしませんので
写真は37gUP以上を載せます。
3本目交換時に目標を超えたいです。
G2は、是非soraさんが私より最終的に大きい個体を
羽化させて下さい。
購入いただいた方が大きい個体を羽化させてくださったら
めちゃくちゃ嬉しいですよ!!
> REGAさん、今晩は!
>
> 先程はありがとうございましたm(_ _)m
>
> さい先の良い感じ(^^)
> G2・G3乗ってますねぇ〜♪
> 私的にはやはりG2ラインが興味深々です!
> なんせ我が家にもG2×4頭来ちゃってますから(≧∀≦)
> 我が家は来月の交換ですが、こんなんupされたらまたまたプレッシャーです(笑)
> アベレージ下げちゃったらすみません(^^;;
- 2017⁄09⁄12(Tue)
- 01:02
こんにちは
順調な滑り出し、流石です。
2本目で伸ばす温度設定なら、次の交換で40gオーバー連発ですね。
- 2017⁄09⁄13(Wed)
- 12:50
- [edit]
たかとぱぱさん
大きかったのだけ報告してますので
小さいのも沢山居ますよ。
2本目で伸ばしたいのですが、どうなるか?心配です。
特に30,31gと小さかった幼虫が35UPしてくると
嬉しいです。
順調な滑り出し、流石です。
> 2本目で伸ばす温度設定なら、次の交換で40gオーバー連発ですね。
- 2017⁄09⁄14(Thu)
- 13:11
お邪魔しますm(_ _)m
こんにちは!
お邪魔いたしますm(_ _)m
以前ブリード初年度にて悩んでいるところ的確なアドバイス頂きありがとうございましたm(_ _)m
今後もブログ参考にさせていただきますm(_ _)m
流石凄いですね(≧∀≦)
我が家も目標は低いですが頑張りたいと思います♪
- 2017⁄09⁄17(Sun)
- 08:35
- [edit]
ひろパパさん
コメントありがとうございます。
にほんブログ村のランキングで上位にいらっしゃるので
熱意を継続されているのだろうな~と感心していました。
今期は2本目で伸ばしたく例年より低めの温度でスタート
していますが、2本目が伸ばせるかどうか?は結果を
みなければ何とも言えません。
結果として大型羽化させるために、どうするか?
今期こそは結果をと死ぬほど焦っているのが本音です。
今は情報が豊富で、1年目からでもデカい個体を羽化
させるのは可能です。
初心者と思わず、てっぺん目指してもいいかもですよ~
> こんにちは!
> お邪魔いたしますm(_ _)m
> 以前ブリード初年度にて悩んでいるところ的確なアドバイス頂きありがとうございましたm(_ _)m
> 今後もブログ参考にさせていただきますm(_ _)m
> 流石凄いですね(≧∀≦)
> 我が家も目標は低いですが頑張りたいと思います♪
- 2017⁄09⁄17(Sun)
- 12:36
非常にいい感じですね!このままあまり増えすぎずに熟成していってほしいですね^^