fc2ブログ
RSSはこちら

Monster Factory

オオクワガタを中心に怪物個体創出を目指しています、クワ友さん募集中です。

  • 2016⁄12⁄05(Mon)
  • 02:56

遅い2015羽化報告と早期♀経過

ホントに大変遅い羽化報告です。

理由としてはノギスを当てた写真を自分で撮る事が
出来ず、ずるずると時間が経過したことのみです。

今回、自宅に持ち帰りクワ飼育反対派のお嫁様に
懇願しシャッターを押してもらいました。

私の好きな角度ではないかも知れませんが
よろしくお願いします。

85UP完品のみです。
あと1頭いたと思っていたのですが・・・・・・
P1040099 (450x318)
15YG-G2ライン
♂Gull氏1306 84mm
♀camuze氏1312(Gull氏1309里子) 55.8mm
体長85.7mm 頭幅29.1mm
2本目交換時27.8g
3本目交換時33.6g


P1040100 (450x319)
15YG-Y8ライン

♂よしくわ氏no1301 83mm
♀REGA90 1401 52.9mm早期(Gull氏1202×1201)
体長85.6mm 頭幅29.5mm
2本目交換時29.5g
3本目交換時33.1g


P1040103 (450x318)
15YG-Y5ライン

♂よしくわ氏no1301 83mm
♀Moucho氏1312 52.7mm
体長85.3mm 頭幅29.2mm
2本目交換時27.5g
3本目交換時31.9g


P1040104 (450x318)
15YG-G3ライン

♂Gull氏1306 84mm
♀うさもんち氏871同腹53.5mm
体長85.3mm 頭幅29.5mm
2本目交換時30.3g
3本目交換時32.0g

周りでは87、88が飼育1,2年の方からも
作出できるほどレベルも上がってきており
85UPは珍しくありませんが、
私としては自己最高です。

当初、86はクリア出来たと思っていましたが
今月測定を正式記録として管理したいと思います。
まださらに縮むかも知れませんがご了承下さい。

さて、今回85UPした♂達ですが、3頭は2本目
交換時30g以下で3本目でも31~33g台と
決して重い個体ではありません。

35UPも少ないですが居ましたが、85を超えなかった
のが事実です。
1本目28g以下の幼虫は今期は全て安い菌糸に
投入しましたが、27g以下で振り分ければ良かった
と反省しています。

いずれにしろ、今期はもう少し上を狙います。


また、先週報告しました早期実験の経過ですが
11月16日にビン交換、19日エアコン直風
スペースへ移動した550cc無添加マット投入
幼虫が1週間でどうなったか?

先週は4頭中3頭が蛹室を作成し1頭は居場所
を決めたという段階でした。

P1040154 (450x338)
P1040155 (450x318)
2頭が前蛹となり、なんと早くも1頭は蛹に
なっています。
残りスイッチの遅い1頭も蛹室を作りはじめて
来週は前蛹になるかな?と思います。

ちなみに2週間前には直風室のエアコン温度は
29℃でしたが、部屋全体の温度へ影響があるため
27℃設定に変更しています。

おおよそ、天井熱とエアコン直風で早期を作れると
いうことは実証できそうですので、来期はこの結果
を踏まえて計画的に早期を作成したいと思います。

11月19日時点で60本ほどのボトルを直風空間
へ移動しましたが、ポリ800(中身の状況不明)
ボトル以外は数本を除いて前蛹、蛹に移行しています。

P1040156 (450x318)

自分の体重は週に500gずつ順調に増量(笑)

にほんブログ村 その他ペットブログ オオクワガタへ
にほんブログ村






















スポンサーサイト



category
能勢

おはようございます

しかしなんだかんだ言っても立派な個体の勢揃いですね!
85mmなんぞ見たことありません!

  • 2016⁄12⁄05(Mon)
  • 08:28

85mmでも立派だと思うのですが
やはり大型血統はレベル高いのですね~
私は80mmの個体でも未だに拝見したこと
がありません(笑)
実物は迫力あるんでしょうね~

  • 2016⁄12⁄05(Mon)
  • 10:32
  • [edit]

おはようございます

どの個体も大顎も長くシャープでバランスよく格好いいですが、奥様のサポートも写真の質を上げていますね^^

REGAさんは2本目で既にいいのが出ていたから3本目交換はもっと楽しみですね。
今期はお互いもっと上を目指しましょう!

  • 2016⁄12⁄05(Mon)
  • 11:01

こんにちわ

85ミリ超えの個体どれもいいですね〜
30グラムでも還元率良ければ大きいの羽化するでしょうかね?いろんな要素あるでしょうし全て乗り越えて88ミリとか出るのかなぁ?

40グラムが無事に全てをパスし羽化してきたらどれぐらい大きいの出るんでしょうかね笑

  • 2016⁄12⁄05(Mon)
  • 14:34

こんばんは

地道に自己記録を更新するのがまた
良いんです。^ ^
キレイな85アップ羽化個体は迫力もあり
眺めているだけで良いですよね。^ ^

  • 2016⁄12⁄05(Mon)
  • 20:58

こんばんは

譲っていただいた早期メスの同腹兄弟から立派な857が見れてうれしいです。
とても良いラインだと思っていたので、個体の画像を見て納得ですね。
自己記録更新おめでとうございます~

  • 2016⁄12⁄05(Mon)
  • 21:44
  • [edit]

郡部の鬼豚さん

85UPの個体は比較的好きな形状が多く気に入ってます。

春にはもっと長~い個体を見てみたいものです(笑)


> しかしなんだかんだ言っても立派な個体の勢揃いですね!
> 85mmなんぞ見たことありません!

  • 2016⁄12⁄07(Wed)
  • 00:53

龍神さん

大型血統も自分も毎年記録更新してますが
トップはそれ以上の速さで進化を続けているため
差は開く一方です。

極太やホペイももっと進化させていかないと
いけませんね~


> 85mmでも立派だと思うのですが
> やはり大型血統はレベル高いのですね~
> 私は80mmの個体でも未だに拝見したこと
> がありません(笑)
> 実物は迫力あるんでしょうね~

  • 2016⁄12⁄07(Wed)
  • 00:56

大鍬門左衛門さん

最近は嫁も以前のように嫌悪感丸出しの顔はしなくなりました。

クワガタの世話に明け暮れることを容認してくれてるように感じます。

2本目で温度管理を間違った気がしてます、
なので3本目交換は楽しみというより恐怖です??


> どの個体も大顎も長くシャープでバランスよく格好いいですが、奥様のサポートも写真の質を上げていますね^^
>
> REGAさんは2本目で既にいいのが出ていたから3本目交換はもっと楽しみですね。
> 今期はお互いもっと上を目指しましょう!

  • 2016⁄12⁄07(Wed)
  • 01:02

クワ復帰組みさん

今回の85UPは意外と小さな幼虫から大きく育った気が
しています。
40gで完品羽化是非見ていたいです。

> 85ミリ超えの個体どれもいいですね〜
> 30グラムでも還元率良ければ大きいの羽化するでしょうかね?いろんな要素あるでしょうし全て乗り越えて88ミリとか出るのかなぁ?
>
> 40グラムが無事に全てをパスし羽化してきたらどれぐらい大きいの出るんでしょうかね笑

  • 2016⁄12⁄07(Wed)
  • 01:05

こんにちわ!

85mmアップおめでとうございます!
自分もYG初年度ですが、85mmは1つの目標なのでそれを何匹も出されているの凄いと思います。
早期は色んな出し方あるんですねー。
うちはエアコン管理ではないんですが、とても勉強になります!

  • 2016⁄12⁄07(Wed)
  • 09:48

こんばんは

軽い体重からの85㎜オーバーの個体は、
やっぱり大顎がいい形してますね~
我が家からのメスで大きいの出してくれて
ありがとうございます。
今年は凄いの出そうですね!!

  • 2016⁄12⁄07(Wed)
  • 18:17

チョネさん

ありがとうございます。

本当は派手に自己記録更新したいのですが
一歩一歩大きくして行けてることは嬉しいですね!

今回の羽化個体は正直気に入ってます。
85ではありますが形状も綺麗でまだまだ
余力が十分ありそうで顎が長く伸びて良い感じです。

来期は一番苦手な久留米を何とか大きくするべく
そこそこ補強しましたよ!
いつかまとめて紹介します。

> 地道に自己記録を更新するのがまた
> 良いんです。^ ^
> キレイな85アップ羽化個体は迫力もあり
> 眺めているだけで良いですよね。^ ^

  • 2016⁄12⁄07(Wed)
  • 21:49

mattさん

mattさんとこでも大きい幼虫が出ているようでお譲りした
個体から活躍を拝見できるのがとても嬉しく思います。

私はまだスキルがないので、85mmと言っても個体の
ポテンシャルは87,88出てもおかしくない血統だと
思っています。
是非、mattさんとこでもデカいのお願いします。

> 譲っていただいた早期メスの同腹兄弟から立派な857が見れてうれしいです。
> とても良いラインだと思っていたので、個体の画像を見て納得ですね。
> 自己記録更新おめでとうございます~

  • 2016⁄12⁄07(Wed)
  • 21:52

Tajinyoさん

ありがとうございます。

YG初年度でもTajinyoさんとこは85UP出るんじゃないでしょうか?
奥様が若くて羨ましいですね~

早期はたまたま我が家に温室が無いためにどうするか?
工夫してみました。
加温さえできれば色んな方法が可能と思います。

あとはシーズンまでに成熟させないといけませんね。


> 85mmアップおめでとうございます!
> 自分もYG初年度ですが、85mmは1つの目標なのでそれを何匹も出されているの凄いと思います。
> 早期は色んな出し方あるんですねー。
> うちはエアコン管理ではないんですが、とても勉強になります!

  • 2016⁄12⁄07(Wed)
  • 21:57

うさもんちさん

87UPが出ていたら直接ご連絡しようと思ったのですが・・・

うさもんちさんの♀は3♀に頑張ってもらい、2本目への
交換時はあまり体重が乗らなかったのですが結構ほかの
ラインも後で伸びていて結構大きくなってます。

今年いいのが出る自信は全くありませんが、
やっぱり出したいというのが本音ですね!!

> 軽い体重からの85㎜オーバーの個体は、
> やっぱり大顎がいい形してますね~
> 我が家からのメスで大きいの出してくれて
> ありがとうございます。
> 今年は凄いの出そうですね!!

  • 2016⁄12⁄07(Wed)
  • 22:01

おはようございます

地震の被害を乗り越えての自己記録更新、85mmおめでとうございます。
30g台の前半でもそこまで大きくなることもあるんですね。
今年は好調でそれ以上が連発されそうですね。

  • 2016⁄12⁄08(Thu)
  • 09:30

こんにちわ

よく見たら15YG-Y8のやつ肌綺麗でうちの好みですよ。このまま後3ミリ大きいと違うでしょうね 組み合わせによって微妙に違ってくるのかな?
そういえばうちねYG能勢菌糸瓶
立派なキノコが・・・タイベスト紙を貫通し生えてました笑 バター塩炒めにしてやりました笑

  • 2016⁄12⁄08(Thu)
  • 16:21

たかとぱぱさん

ありがとうございました。

本当にダメになった個体が多かったことと
35UPが期待した成績ではなかったため
最終的に羽化個体を見た時に意外とノーマーク
の個体が85前後で羽化してました。

今期は幼虫体重は昨年より経過がいいのですが
これから2か月の大事な時期にブリードが
あまり出来なくて心配です。


> 地震の被害を乗り越えての自己記録更新、85mmおめでとうございます。
> 30g台の前半でもそこまで大きくなることもあるんですね。
> 今年は好調でそれ以上が連発されそうですね。

  • 2016⁄12⁄08(Thu)
  • 23:51

クワ復帰組みさん

15YG-Y8は特に綺麗ですよ~

これはカッコいいと素直に言えますね!!

オオヒラタケのバター焼きに塩コショーは
鉄板でしょう!!


> よく見たら15YG-Y8のやつ肌綺麗でうちの好みですよ。このまま後3ミリ大きいと違うでしょうね 組み合わせによって微妙に違ってくるのかな?
> そういえばうちねYG能勢菌糸瓶
> 立派なキノコが・・・タイベスト紙を貫通し生えてました笑 バター塩炒めにしてやりました笑

  • 2016⁄12⁄08(Thu)
  • 23:54

TrackBack Url

http://monsterfactory90.blog.fc2.com/tb.php/148-2a61e17f

プロフィール

REGA90

Author:REGA90
オオクワガタをちょっとだけ飼育しています
万年初心者です。

最新トラックバック

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

幼虫管理表

フリーエリア

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: