fc2ブログ
RSSはこちら

Monster Factory

オオクワガタを中心に怪物個体創出を目指しています、クワ友さん募集中です。

  • 2016⁄09⁄24(Sat)
  • 11:19

2本目交換途中経過

おはようございます。

秋分の日も過ぎ、すっかり気候も変わり
温度管理も冷房か暖房か?とますます
ブリードも難しい時期に突入していきそうです。

この1週間も充実した? クワ作業をひたすら
コツコツと進めています。

17日、土曜日にはオクで購入いただいた地元の
Mさんがブリードルームに遊びに来ていただきました。

私も時間がないので1時間くらいならとのことでしたが
成虫をみて頂いたりし2時間くらい経ち、私も作業が
滞っているので交換作業をみて頂きながら・・・
ということで、外から見てこれは食いあがっているけど
小さいでしょう?とか
これは食痕が見えにくいが大きいと思うと予測しながら
大きいと思う4本をMさんの見ているところで交換し
3本が35UPで流石に驚かれていました。

というか、私が驚きました!!(笑)

Mさんも今期は85UPを狙うそうです。

また、夜はクマモンさんと菌糸詰め作業!!
夜21:00開始で夜中1:30には終了
途中休憩や、掃除などもありますが42ブロック
やっつけました~
序盤は1時間半で30ブロックを崩し、その間
にクマモンさんが24ブロック以上は詰め終わって
ましたのでクマモンさんのワンプレス機と作業
スピードには感服です。

前置きが長くなりました。

それでは大きかった幼虫の紹介です。

16YG-H3ライン

♂835hinamax氏1405×♀550 1404自己ブリ
P1030458 (700x452) (450x291)

16YG-B3ライン

♂844龍氏1429×♀553 1401自己ブリ

P1030474 (450x308)


16YG-B1ライン
♂844龍氏1429×♀530Gull氏1415

P1030475 (450x317)

P1030476 (450x319)

1本目の交換ですでに昨年の3本目への交換より
良い経過で進んでいます。
もっと成績の良い方と比較しなければ、良い感じです。


35UPが出ているラインの♂34g以上と♀18g以上
を紹介します。

16YG-Y1

♂よしくわ氏1301×gifunotaka1502
♂ 35.6
♀ 20.5

16YG-H3
♂37.1、 35.5、 35.0
♀18・0

16YG-B1
龍さんは私とRが被るのでB団さんのB表記にしてます。
>♂ 38.2、 37.6、 34.8
♀ 20.1、 19.8、 18.2、 18.0

16YG-B3
♂ 37.0、 35.5


16YG-G1
♂840 Gull氏1422×♀540 Gull氏1415
♂ 36.0、 35.6、 34.8、 34.3、 34.2
   34・1、 34.0、 34.0

上記がYG35アップが出たラインの紹介です。
菌糸による体重の差、ラインによる体重の差が
顕著に出ています。
悪いラインは♂で25g以下が多数というビックリ
するくらいの小さいラインもあります。

34gUPが多数出ている16YG-G1は同腹が107頭
居ます。 10名ほどのブリーダー様にブリードして
頂いていますので、是非里子先での88UPをよろしく
お願い致します。

川西も1ラインご報告致します。

16NA-1
親♂850×♀580 (14NA-1インライン)自己ブリ

P1030481 (450x318)
P1030478 (450x319)
P1030480 (450x317)
流石に川西は体重が乗ります。
2年前にこの種親の兄弟の時も驚きましたが・・・・

そして♀も・・・・・

P1030477 (450x317)
もしかすると♂かも知れません?
一応頭の大きさとちん線が無いことから
判断しましたが、卵巣が確認できません。
油が乗っているからか?♂か?
羽化したら、わかるでしょう(笑)


39gでもとても大きく感じます。
皆さんのところで出現する40g幼虫って
どんな大きさなのか?
この目で見てみたいといつも思います。
過去最大は能勢GH1血統の39.6gでした。







P1030479 (450x317)

過去に見たことないバカでかい幼虫が現れました~
とにかくデカい太い
3本目交換時はこれ以上大きくならないでくださいと
祈りながら・・・

初の40UPに感動しました!!


16NA-1ライン
♂ 44.5、39、38.5、37.5、35.6、34.8
♀ 23、 23、 21、 20.7、 19

現在1/3 程終了しました。
にほんブログ村 その他ペットブログ オオクワガタへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



category
能勢

こんにちは。

やり過ぎですww
てか、アベレージが凄いですね!
この先楽しみにできますね。
羽化まで大事に行きましょう^ ^

  • 2016⁄09⁄24(Sat)
  • 15:10

こんばんわ!

44.5g凄過ぎます(笑)
極太血統しか飼育していない
私にとっては見たこともない数値です(^^♪
何とか無事に羽化すると良いですね!
今後もこれ以上のグラム期待しています。

  • 2016⁄09⁄24(Sat)
  • 15:53
  • [edit]

こんにちは

3本目交換みたいな体重が〜ゴロゴロと〜
これは久留米も期待できますね!

次の交換報告楽しみにしてます^ ^

  • 2016⁄09⁄24(Sat)
  • 16:35

こんにちは!

1本目で44gはやり過ぎです~
次の交換時には50手前ぐらいでしょうか(^-^)

好調のようで交換が楽しみですね、ゴッツイのが羽化してくるのを期待してますね(^-^)/

  • 2016⁄09⁄24(Sat)
  • 17:35

こんばんは

YGも川西も大きいのが出て素晴らしく順調のご様子ですね^^

流石に44.5gは驚きの大きさです!!
3本目交換時の体重の伸びに期待したいですね^^
これからの交換幼虫達も楽しみですね^^

  • 2016⁄09⁄24(Sat)
  • 20:04

こんばんは

なんか物凄い事になってますね。
30g以上は当たり前で極めつけは44.5gですか。
無事に羽化させてください。
これからの交換も楽しみですね。

  • 2016⁄09⁄24(Sat)
  • 20:43
  • [edit]

デカっ!!

  • 2016⁄09⁄24(Sat)
  • 21:17
  • [edit]

こんばんは


44.5gって凄いですね 来年楽しみですよね
うちもうすぐ2回目交換ですけど重さ計るのドキドキですよー笑 3Sかなり食えてるんで楽しみでありますけどねぇ
28g以上出ればうちは満足ですw

  • 2016⁄09⁄24(Sat)
  • 23:30

musterさん

本当にラインによって明暗がはっきり分かれました。
ただ、どの種♂からも良い感じの幼虫が出てますので
組み合わせ次第なのでしょう。

まだ、組み合わせに関してはその時の直観で分けて
いる状態で血統や背景などを検討するレベルの眼力
を持っていません。
今後の課題ですね!!

> やり過ぎですww
> てか、アベレージが凄いですね!
> この先楽しみにできますね。
> 羽化まで大事に行きましょう^ ^

  • 2016⁄09⁄25(Sun)
  • 00:33

龍神

確かに44.5はデカすぎました(笑)

圧倒的な存在感ですね!

ただ不全するより40~42位で完品羽化を
させてあげることが出来たらいう事ないです。

極太の割り出しも控えていますが、30UP
連発したいですね~



44.5g凄過ぎます(笑)
> 極太血統しか飼育していない
> 私にとっては見たこともない数値です(^^♪
> 何とか無事に羽化すると良いですね!
> 今後もこれ以上のグラム期待しています。

  • 2016⁄09⁄25(Sun)
  • 00:37

skipさん

久留米・・・それが~
ここだけの話ですが、田舎っぺさん8番が劣化菌糸群に
当たってしまい、♂14gなどを交換しました・・笑えない。

田舎っぺさんには内緒でお願いします。
skipさんとこのような久留米幼虫を出してみたいです!!


> 3本目交換みたいな体重が〜ゴロゴロと〜
> これは久留米も期待できますね!
>
> 次の交換報告楽しみにしてます^ ^

  • 2016⁄09⁄25(Sun)
  • 00:40

M’sさん

奈良輪の体重は異常ですね~
しかしまだまだ兄弟は残っているので次も楽しみです。


> 1本目で44gはやり過ぎです~
> 次の交換時には50手前ぐらいでしょうか(^-^)
>
> 好調のようで交換が楽しみですね、ゴッツイのが羽化してくるのを期待してますね(^-^)/

  • 2016⁄09⁄25(Sun)
  • 00:42

gifunotakaさん

飼育数が多いので確率ではgifutakaさんや
M’sさんの足元にも及びません。

2本目にさらに増えることを私も望みます。
44.5以外は・・・

> YGも川西も大きいのが出て素晴らしく順調のご様子ですね^^
>
> 流石に44.5gは驚きの大きさです!!
> 3本目交換時の体重の伸びに期待したいですね^^
> これからの交換幼虫達も楽しみですね^^

  • 2016⁄09⁄25(Sun)
  • 00:45

たかとぱぱさん

1本目は虫の血統の力でなんとかなるようです。

これからのステージが大事ですね!

良く考えて頑張ってみます。

> なんか物凄い事になってますね。
> 30g以上は当たり前で極めつけは44.5gですか。
> 無事に羽化させてください。
> これからの交換も楽しみですね。

  • 2016⁄09⁄25(Sun)
  • 00:47

うなぎさん

池田湖のうなぎのように大きいです(笑)

> デカっ!!

  • 2016⁄09⁄25(Sun)
  • 00:49

クワ

今年は神永さんいいんじゃないですか?

かなり菌糸の状態がよければ28は超えますよ!!


> 44.5gって凄いですね 来年楽しみですよね
> うちもうすぐ2回目交換ですけど重さ計るのドキドキですよー笑 3Sかなり食えてるんで楽しみでありますけどねぇ
> 28g以上出ればうちは満足ですw

  • 2016⁄09⁄25(Sun)
  • 00:50

こんにちは

凄いですね445㌘とは!
次はの交換楽しみですね!
私はYGの補強にワンペア購入して来ました 種親は本家の作出ですね! 頑張ります

  • 2016⁄09⁄25(Sun)
  • 18:28
  • [edit]

クワ復帰組みさん

> 今年は神永さんいいんじゃないですか?
>
> かなり菌糸の状態がよければ28は超えますよ!!
>
>
> > 44.5gって凄いですね 来年楽しみですよね
> > うちもうすぐ2回目交換ですけど重さ計るのドキドキですよー笑 3Sかなり食えてるんで楽しみでありますけどねぇ
> > 28g以上出ればうちは満足ですw

  • 2016⁄09⁄25(Sun)
  • 23:50

RANBORUさん

44.5は本当に大きく感じました。
二度と見る事ないかも知れません。

YGご本家から購入ですか?
頑張りましたね!!

> 凄いですね445㌘とは!
> 次はの交換楽しみですね!
> 私はYGの補強にワンペア購入して来ました 種親は本家の作出ですね! 頑張ります

  • 2016⁄09⁄25(Sun)
  • 23:53

すごーい!

どの幼虫もとてもおっきいですね(*^▽^*)
掘り掘りがたまらなく緊張しますね(~o~)
我が家も何時かは…。
もう少し温度管理が出来る工夫をしなきゃ。

  • 2016⁄09⁄26(Mon)
  • 06:46
  • [edit]

泣き虫さん

やはり温度管理の面の改善が一番良い方向に
進んだのかな?と感じます。

ただ極太系だと不全もあるのでそこまで体重を
乗せるとオール不全にもなりますので大変ですよ!!

極太の場合蛹時の温度帯で顎の太さにも影響する
と言われているようですね!!

> どの幼虫もとてもおっきいですね(*^▽^*)
> 掘り掘りがたまらなく緊張しますね(~o~)
> 我が家も何時かは…。
> もう少し温度管理が出来る工夫をしなきゃ。

  • 2016⁄09⁄27(Tue)
  • 00:08

こんばんは!

遂に遂にMonster創成の時が来ましたね!!
期待してます!!!

  • 2016⁄09⁄28(Wed)
  • 03:28

セーケンさん

ありがとうございます。
遂にチャンスは来ました!!
これからより難しいステージに突入しますが
FactoryからMonsterを誕生
させることがブログ立ち上げ時からの目標
です。
今期は全力でやりますよ!!
セーケンさんのように!!

> 遂に遂にMonster創成の時が来ましたね!!
> 期待してます!!!

  • 2016⁄09⁄28(Wed)
  • 14:03

こんばんわ!

44.5g(・・;)
凄すぎますw
うちに来てる里子もデカくなって欲しいです~⤴⤴

  • 2016⁄09⁄29(Thu)
  • 01:03

Tajinyoさん

私はブリードが下手で有名なので
里子を是非、Tajinyoさんに大きく育てて
欲しいです。
88UPお願いします!!

> 44.5g(・・;)
> 凄すぎますw
> うちに来てる里子もデカくなって欲しいです~⤴⤴

  • 2016⁄09⁄29(Thu)
  • 01:41

こんばんは

44.5g凄いのが出ましたね~♪。
Monsterを期待しちゃいますよ。
楽しみ~です。

  • 2016⁄09⁄29(Thu)
  • 19:06
  • [edit]

44.5は本当にデカいですね~

ただ、過剰な期待はしていません。

3本目交換時に38gUPをどれだけ多く
出せるか!!
これを目標に頑張ります。
(幼虫に頑張ってもらいます)(笑)

> 44.5g凄いのが出ましたね~♪。
> Monsterを期待しちゃいますよ。
> 楽しみ~です。

  • 2016⁄09⁄29(Thu)
  • 23:45

大丈夫ですか?

阿蘇山の噴火大丈夫でしょうか? 気をつけて下さい

  • 2016⁄10⁄08(Sat)
  • 11:51
  • [edit]

RANBORUさん

熊本市と阿蘇山は結構離れているので大丈夫です。

4、5年前まででしたら頻繁に車で走りに行ったり
温泉に行ってましたが、今はほとんどブリ部屋との
往復程度ですので。


> 阿蘇山の噴火大丈夫でしょうか? 気をつけて下さい

  • 2016⁄10⁄10(Mon)
  • 00:34

TrackBack Url

http://monsterfactory90.blog.fc2.com/tb.php/143-258fd0ae

プロフィール

REGA90

Author:REGA90
オオクワガタをちょっとだけ飼育しています
万年初心者です。

最新トラックバック

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

幼虫管理表

フリーエリア

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: