- 2016⁄06⁄21(Tue)
- 02:02
近況報告
近況を一言で言いますと
大変まじめにブリード頑張ってます!!
というところでしょうか?
皆さんのブログも見れるときはサラっとチラ見
させていただいていますが、
パソコン開いたとたん眠くなるためごくたまに
コメさせていただいているという状況です。
日曜日は雨漏りの原因を探すべく屋根瓦をチェック!

我が実家は築60年ですが結構立派な造りだったの
でしょう!
色んな所がほころんでいるものの近所の惨劇と比べる
とましな方です。
瓦が全体的に若干歪み、一部3cmほど下がっていた
ので20枚ほどずれを修正、その後の豪雨でも
雨漏りしなくなりました。
なによりびっくりしたのは、滅多に屋根に上らない私
を心配しておやじ(84歳)が屋根に上って来たからです。
ほんとヒヤヒヤです。
普通に平坦な所もやっと歩いているのに、屋根の
てっぺんまで上って来るなんて・・・(爆)
親の愛情みたいなものを感じます。
また、2015年度ブリードの成虫が羽化しはじめました。


思いっきりパカしてたり、頭が折れ曲がったまま羽化
したり、こんなやつが沢山です。
もちろん、蛹や前蛹で落ちているクワガタも沢山です。
そして1400PPボトルに入れた多少期待の幼虫に
関しては怖くてまだ中身を見ることが出来ずにいます。
蛹室を作っている幼虫も中々外から様子が見えず
どうなっているか不明なものばかりです。
先週、思い切って2頭掘りました。
1頭は35gからまだまだ幼虫で33gへダイエット
もう1頭の35gUPは暴れていて26gへライザップ!!

前回もアップしましたが、この後何度も何度も
震度4以上にさらされています。
昨日も震度4がありました。
そんな中恐る恐る、昨日また2本開けてはいけない
ボトルを開けると

幼虫体重は32g程度でしたが、黒神さま降臨!!
そして、あと1頭

やっと綺麗な蛹に会えました!!
もちろん、800ccとか1100ccボトルから
完品羽化も沢山でていますが、32g以上の
ボトルは何となく厳しそうなので・・・・
最近、28gや30gオーバーの報告を沢山拝見
する中で26.7gは平凡ですが、その他のボトル
にも期待が持てるかも?
地震に打ち勝った個体が他にも?
とかすかな光を感じています。
実は、昨年奈良輪で85mmに達したものの
なんとYGではまだ85mmも羽化させていないんです。
このグラム数では届きませんか?
♂1306×♀REGA1401早期 8月15日に
2令にてボトル投入した幼虫で、最終33gです。
そして、割り出し状況!
今期、最高に期待しているラインより


Gullさん1422♂84mm×Gullさん1415♀54mm
上記を割り出しました。
私のセットは材が1本入る程度のBOXにクマモン材を
1本セットし14日間を基本とし作業できない日もあるの
で長くて18日くらいでしょうか?
とにかく1頭もつぶさないように外側から材を薄く割って
行きますが全面に産んでる感じです。
最終的には芯にも1頭おりました。

結果、1本から幼虫48頭ゲットできました。
その他、30以上採れるラインも複数ありました。

この食痕の密集具合分かりますか?
よしくわさん88同腹83mm(2年目)
×Gifutakaさん1502早期♀
上記からの割り出しで30頭弱ゲット!!
能勢は9割以上から幼虫確保できそうです!!
長くなりましたが、H15年度は大苦戦ですが
H16年度は順調に?スタートを切りました。
H16年度は88UPを目指していきます。
それから、全くブログ更新していない間も沢山
ご訪問いただき感謝いたします。
おかげ様で、多分記事をUPする頃には
訪問者数40000ヒットを超えていると思います。
それでは次回、実はまだ非公開の能勢種♀
紹介をさせていただきます。
- category
- 能勢
おはようございます
地震の続く中今回の豪雨大変ですね。
そんな中でもさすがREGAさんブリ頑張っておみえですね。
48頭採れはすごいですね。
私は全く思うようにブリできてません。
頑張らなくては!
- 2016⁄06⁄21(Tue)
- 09:13
こんにちは。
豪雨の影響は大丈夫でしたか?
しかし地震が続きますね^^;
安心できない日々ですが
頑張ってください!としか言えません。
我が家も★の数がヤバいんですけど・・・
- 2016⁄06⁄21(Tue)
- 17:50
こんにちは
我が家も新成虫は全く同じ状態です。
地震の影響なのでしょうか?
蛹で黒神さま降臨&羽化した個体もひどい羽パカ★・・・
完品羽化が何頭になることか(汗)
非常に厳しい状況ですが、気持ちを2016へ切り替えつつあるところです。
来期はお互いに楽しい報告が出来れば良いですね!
- 2016⁄06⁄21(Tue)
- 18:17
こんばんは
デリケートな時期の衝撃はやはりダメージ大きいんですね。
こんな状況でも綺麗な蛹になるとは生命力を感じます。
- 2016⁄06⁄21(Tue)
- 20:30
- [edit]
こんばんは
2016年度ブリードもしっかり挑んでいる
ようで安心しました。
趣味とはいえ、普段日常の生活から
解放される。
続けられることに感謝ですね。^_^
- 2016⁄06⁄21(Tue)
- 21:00
こんばんは。
地震の影響が響いてそうですね。
私はそのような事態に遭遇していないにもかかわらず同じように黒神のオンパレードで掘り出しも嫌になりました(;^_^A
期待の一発の良い報告をお待ちしています。
- 2016⁄06⁄21(Tue)
- 21:45
かっきさん
パワーなんてないですよ~
悲惨なことは起きないといいのですが、早速昨日大雨でした。
目的地の50m手前で道路冠水のため引き返しました~
プラティオドンはペアリングしましたが産む前に♂♀とも
★になりました、ごめんなさい。
オオクワガタが落ち着いたらまたおねだりするかもです(笑)
来年の今頃はきっといい報告をUPしていることでしょう!!
> 大丈夫!REGA90様のパワーがあり続ける限り。こんな悲惨な事は、もう二度と起こりません。来年のこの時期の凄い記事を楽しみにしております。
- 2016⁄06⁄22(Wed)
- 00:33
郡部の鬼豚さん
ほんとにすごい雨で生まれて初めて運転しながら
雨に恐怖を覚えました!
本当は夜23:30にかっちゃんと待ち合わせでしたが
安全を考え延期にしたくらいです。
鬼豚さんも採集に販売会と本当に充実してますね!!
私は頑張っているものの、まだまだ作業が10日遅れです。
とにかく今期はブリードに全力で取り組むと決めました!!
> 地震の続く中今回の豪雨大変ですね。
> そんな中でもさすがREGAさんブリ頑張っておみえですね。
> 48頭採れはすごいですね。
> 私は全く思うようにブリできてません。
> 頑張らなくては!
- 2016⁄06⁄22(Wed)
- 00:38
うさもんちさん
お久しぶりです。
もんちさんの♀の子たちは37g台もいて最後まで
期待してますよ!
ブログで幼虫の件を書かれていて、大変気になりましたが
自分自身がありがたいことに順調に採れ、どうやって
減らすか?がテーマとなってきました(笑)
災害に関してはこちらでどうすることもできず、
うまく付き合っていきしかありませんね!!
家族が無事でしたので、大丈夫です。
> 地震の影響かなりあった見たいですね。
> 災害はどうしようもないですね。
- 2016⁄06⁄22(Wed)
- 00:44
田舎っぺさん
雨の被害はありませんが
道は何か所か冠水してました。
地震も今週は増えてますね!
特に日曜日のは私のブリードルームの真下が
きっと震源地です(笑)
ブリ部屋のラックを歌舞伎のように足を踏ん張り
同じく手を広げ、落下を阻止してやりましたぜ!!
★は残念ですね~
私もB品、C品の処分に困ります。
> 豪雨の影響は大丈夫でしたか?
> しかし地震が続きますね^^;
> 安心できない日々ですが
> 頑張ってください!としか言えません。
>
> 我が家も★の数がヤバいんですけど・・・
- 2016⁄06⁄22(Wed)
- 00:55
BJさん
どうなんでしょう!
今期は全国的にパカや★が多いような話を聞きますね!
ラックやボトルの落下は明らかに地震のせいなのでしょうが・・・
今期はどこかでお会いできればと思います。
> 我が家も新成虫は全く同じ状態です。
> 地震の影響なのでしょうか?
>
> 蛹で黒神さま降臨&羽化した個体もひどい羽パカ★・・・
> 完品羽化が何頭になることか(汗)
>
> 非常に厳しい状況ですが、気持ちを2016へ切り替えつつあるところです。
> 来期はお互いに楽しい報告が出来れば良いですね!
- 2016⁄06⁄22(Wed)
- 01:00
musterさん
やはり、それなりのダメージはありますね!
しかしまだ100本ほどは中を見ていませんので
なにか間違って大きく育ってないかな~
とか思ったりしています。
> デリケートな時期の衝撃はやはりダメージ大きいんですね。
> こんな状況でも綺麗な蛹になるとは生命力を感じます。
- 2016⁄06⁄22(Wed)
- 01:03
たかとぱぱさん
地震の時前蛹だったり、蛹になりたての柔らかい状態
だった個体はアウトで地震時に幼虫だったり、固まった
蛹だった場合何とか無事だったりなど色々考えられます
ね!
ただ、完品羽化した成虫は次世代で活躍してくれるでしょう!!
> デリケートな時期の衝撃はやはりダメージ大きいんですね。
> こんな状況でも綺麗な蛹になるとは生命力を感じます。
- 2016⁄06⁄22(Wed)
- 05:52
チョネさん
地震だったり、色々ありますが
クマモンさんに今期は結果を出さないとダメですよ!
ブリードに集中しましょう!!
というような言葉をかけてもらいました。
自分自身が一番結果に拘りたいのでやれるだけ
やってみます。
チョネさんのいう競技ブリードに賛成で
私の中では“部活”みたいなものです。
> 2016年度ブリードもしっかり挑んでいる
> ようで安心しました。
> 趣味とはいえ、普段日常の生活から
> 解放される。
> 続けられることに感謝ですね。^_^
- 2016⁄06⁄22(Wed)
- 06:03
よしくわさん
YP菌糸もいい感じに菌が回りますね~
期待感がわきます。
私も爆産ラインは強い虫が多いと感じています。
よしくわさんのように菌糸を詰めるのが早ければ
もっとスムーズに作業ができるのでしょうが
結構時間を無駄に使ってる気がしてまだまだ
改善すべきことが多いです。
よしくわさんの2年目の♂からの幼虫にも期待
してますよ!!
> 頑張っていますね。
> 今期はきっと大丈夫。
> 沢山産んでいるのはきっとどデカイのも出てきます。
- 2016⁄06⁄22(Wed)
- 06:09
Tajinyoさん
決して素晴らしいスタートでは無いのですが
正直、数をやりすぎているので作業が大変です。
菌糸代がばかになりません。
最大のネックは菌糸代です(笑)
> 色々とご苦労お見舞い申し上げます。
> 今年度のブリは素晴らしいスタートをされているみたいで良かったです!また良いご報告待ってます。
- 2016⁄06⁄22(Wed)
- 06:12
おはようございます
まだまだ、地震、大雨とご苦労が絶えませんね。
早く終息して欲しいと願っております。
凄い爆産体制ですね。
良いスタートを切れたんではないですか。
今年もデカイ個体を期待しております。
- 2016⁄06⁄22(Wed)
- 07:28
- [edit]
おはようございます。
地震の影響はやはり甚大でしたね><
前蛹、蛹化真っ最中の時期だっただけに悔やまれます。
我家からお嫁入りした♀は幼虫採れて良かったです。
そして反対に気を使っていただき有難うございます<m(__)m>
それから40000ヒットおめでとうございます^^
- 2016⁄06⁄22(Wed)
- 10:32
貴吉おやじさん
まあ洪水には慣れてますので・・・
実家には洪水時の移動用に船外機付きのボートもあります(笑)
もうエンジンは壊れているはずですけど・・・・
本当に爆産しています。
もう菌糸が足りません!!
今年も大きなと言われても、まだ大きな個体は
一度も出したことがございません。
今期は一緒に頑張りましょう!!
> まだまだ、地震、大雨とご苦労が絶えませんね。
> 早く終息して欲しいと願っております。
>
> 凄い爆産体制ですね。
> 良いスタートを切れたんではないですか。
> 今年もデカイ個体を期待しております。
- 2016⁄06⁄23(Thu)
- 01:03
gifunotakaさん
gifutakaさん1502も頑張ってくれました!
しかし、waizuさん♀がちょっとやばいです。
何とか挽回策を考えます。
> 地震の影響はやはり甚大でしたね><
> 前蛹、蛹化真っ最中の時期だっただけに悔やまれます。
>
> 我家からお嫁入りした♀は幼虫採れて良かったです。
> そして反対に気を使っていただき有難うございます<m(__)m>
>
> それから40000ヒットおめでとうございます^^
- 2016⁄06⁄23(Thu)
- 01:07
お早うございます
熊本は地震とか最近の豪雨とか大変でしょうがめげずに乗り越えて下さい
地震の影響?羽化不全多発はガッカリですよね
うちも奄美ヒラタ 蛹のまま黒神化したり←最大体重だったから泣
菌糸瓶→羽化用にカワラ植菌材も興味あるので試して見ようかなと
REGAさんめげずに大型出して下さい!
きっと88ミリとか・・・
- 2016⁄06⁄23(Thu)
- 06:06
クワ復帰組みさん
来春はお互いでっかい個体の報告ができるように
頑張りましょう!!
> 熊本は地震とか最近の豪雨とか大変でしょうがめげずに乗り越えて下さい
>
> 地震の影響?羽化不全多発はガッカリですよね
> うちも奄美ヒラタ 蛹のまま黒神化したり←最大体重だったから泣
>
> 菌糸瓶→羽化用にカワラ植菌材も興味あるので試して見ようかなと
> REGAさんめげずに大型出して下さい!
> きっと88ミリとか・・・
- 2016⁄06⁄24(Fri)
- 01:30
大丈夫!REGA90様のパワーがあり続ける限り。こんな悲惨な事は、もう二度と起こりません。来年のこの時期の凄い記事を楽しみにしております。