- 2016⁄05⁄16(Mon)
- 02:39
かぶと大型?幼虫
3月位から色んな厳しい出来事があったり、
4月中旬からの地震の影響で大変クワ作業
が滞っています。
今回、土日で菌糸を思いっきり詰めようと思って
ましたが、1本も詰めれなかった・・・です。
土曜日から日曜日夕方まで、実家の片付け
軽トラックで3往復分の廃棄物を処分。
おやじ、おふくろも80台なので重いものは
私が1人でやるしかないんです。
昔からの農家なので数十年分のゴミがでます。
元々古いものが軒並み壊れたり・・・
食器棚2つ、タンス3つ、物置などなど
真剣疲れます。
そのへとへとの状況の中、少しづつでもクワ作業
をやらないと今シーズン無駄にします。
モチベーション下がることがあっても、
それはそれ!
今期全力を尽くすしかないと思っています。
地震直後は意外と平気で、と言うより家族が
無事だったそれだけで満足してましたが
色々状況が変化していく中で、なにかしら
涙線が熱くなり始めました。
時間が経過すると抗精神薬が必要な人が増える
と言われてますが、それに近いのでしょうか・・・
数日前も壊れた阿蘇大橋をネットで見ながら涙。
熊本市から阿蘇って1時間~2時間(場所による)
なのですが、私にとっては昔からドライブコース
であり、クワガタを採集する場所であり、夜中まで
露天風呂めぐりしたり、何度も何度も通う場所!!
阿蘇でクワガタ売ってるおじさんのためにわざと
70~75mmのクワガタも沢山作っているのに
道は寸断され・・・
不幸にも無くなられた方や家族の方には今回の
時間帯でも大変つらかった事ですが、昼間でなく
少しは良かったかもです。
土日の昼であれば大渋滞で被害は10倍以上
だったでしょう。
さて、今回は前回試し産卵で4頭中3頭幼虫確認
の記事をアップしましたが、あと1頭からも幼虫が
羽化しました。
卵が小さいとき茶色みが強く無精卵と思ってました
が少しづつ大きくなってきて薄茶色になり
4月16日に♀を材から抜いて約1ヵ月も経った時・・・

ピンボケですみません。
5個の卵のうち3つが孵化、残り2つも今日孵化
してました。
このラインが孵化が何故大変遅かったのかは
知りませんが良かったです。
B団龍さん1429♂の種あり確認です。
これで試しを行った4♂全てOKです。
そして、かぶとむしゆかりちゃんにお祝いして
欲しく国産かぶとギネスをこそっと狙ってますが

けっこうデカいです。
85UP出来るでしょうか?
ヘラクレス新ギネスホルダーHiroka氏が
師匠と呼ぶマルシュウさん自作マットからの
幼虫です。
2016年は初令からこのマットを使用したい
ですね!!

にほんブログ村
- category
- 国産かぶと
こんにちは
何度も通った事のある阿蘇大橋が無くなったのは本当に悲しいです。
地元の人の心のケアも必要ですね。
カブトの幼虫はデカイですね〜
私の所は41gが最高でした。赤いの同志掛け合わせてます。子供とカブトムシ相撲に毎年出るのが楽しみでブリしてますよ!
- 2016⁄05⁄16(Mon)
- 09:44
こんにちは!
本当にご苦労が絶えないと思いますが、何とか
気持ちを繋いで乗り越えて頂きたいと思います。
クワの方はどうしても後回しになると思いますが
出来る分だけ作業を行って頂き、来年、再来年に
繋げられたら良いですね(^-^;
カブトもギネスを狙っているとは流石です(笑)
- 2016⁄05⁄16(Mon)
- 10:07
- [edit]
こんにちは。
私も嫁さんの実家に帰る際に良く通った道なので・・・
REGAさんもご自身のことも考えながら頑張ってください!!
カブトムシでギネスをとって
ゆかりちゃんにハグしてもらって元気になってください(笑)
- 2016⁄05⁄16(Mon)
- 13:50
こんばんは
まだまだ大変そうですが、無理をしすぎないようにお気をつけください。
カブトの幼虫でかいですね。
真面目にギネスが出ちゃんじゃないでしょうか。
ギネスホルダーの師匠の自作マット恐るべし!
- 2016⁄05⁄16(Mon)
- 20:54
- [edit]
郡部の鬼豚さん
田舎の家はいらないものがあり過ぎます。
親には使わないものは全て捨てようと言うのですが
自分自身も昔集めていた物や二度と読まない雑誌
などもにらめっこするもののやっぱ捨てきれず・・・
かぶとむし90は無理でも楽しみです!!
> まだまだ地震の影響ありますね?
> お身体壊さないよう頑張ってください!
>
> カブト虫も90行っちゃってください(笑)
- 2016⁄05⁄17(Tue)
- 01:19
skipさん
ご存じか?と思いますがあの橋は・・・が多い橋なんです。
赤いいろを青っぽく塗り替えたり色々工夫されたのに
まさか? 橋ごとなくなるとは???
俵山トンネルも通れないため、地獄、垂玉温泉には簡単に
行けなくなり残念です。
赤カブトの掛け合わせはやはり赤みが強いですか?
かぶと虫相撲は私の知り合いのブリーダーさんも
出場予定です。
そんなに面白いなら出て見ようかな?
> 何度も通った事のある阿蘇大橋が無くなったのは本当に悲しいです。
> 地元の人の心のケアも必要ですね。
>
> カブトの幼虫はデカイですね〜
> 私の所は41gが最高でした。赤いの同志掛け合わせてます。子供とカブトムシ相撲に毎年出るのが楽しみでブリしてますよ!
- 2016⁄05⁄17(Tue)
- 01:26
龍神さん
本当に災害はその後が大変ですね!
しかし、クワガタも手抜きする訳にもいきません。
YGに挑戦するのも早くも3年目です。
昨年の反省点をクリアしながら結果を自分自身が
一番求めています。
かぶとも面白いですよ!
> 本当にご苦労が絶えないと思いますが、何とか
> 気持ちを繋いで乗り越えて頂きたいと思います。
>
> クワの方はどうしても後回しになると思いますが
> 出来る分だけ作業を行って頂き、来年、再来年に
> 繋げられたら良いですね(^-^;
> カブトもギネスを狙っているとは流石です(笑)
- 2016⁄05⁄17(Tue)
- 01:29
田舎っぺさん
私も下心バリバリで運動していた数年前と比べると
かなり体力はなくなりました。
ゆかりちゃんにはカブトムシでアピールするのが
一番ですね!!
> 私も嫁さんの実家に帰る際に良く通った道なので・・・
> REGAさんもご自身のことも考えながら頑張ってください!!
>
> カブトムシでギネスをとって
> ゆかりちゃんにハグしてもらって元気になってください(笑)
- 2016⁄05⁄17(Tue)
- 01:33
たかとぱぱさん
幼虫はデカいです。
今回はとにかく無事羽化を見守ります。
> まだまだ大変そうですが、無理をしすぎないようにお気をつけください。
>
> カブトの幼虫でかいですね。
> 真面目にギネスが出ちゃんじゃないでしょうか。
> ギネスホルダーの師匠の自作マット恐るべし!
- 2016⁄05⁄17(Tue)
- 01:35
こんにちは
まだ大変そうですね。
無理をなさらないように頑張ってください。
カブト虫のほうはデッカイ幼虫ですね。
是非、ギネス狙ってください!
- 2016⁄05⁄17(Tue)
- 05:49
- [edit]
こんにちは
学生時代ツーリングで日本1周をしましたが
最も印象に残っているのは阿蘇の外輪山。
ピースサインがバンザイに!
いつか再び行きたい地です。
今度ゆかりちゃんに会う機会がある
ので特大ギネス級!
出すよもやしれない方の話
伝えておきます。
コッソリと耳元で。^ ^
- 2016⁄05⁄17(Tue)
- 07:38
クワじいさん
今期は前期より良い成果を出したいので
時間を作れないとイライラします。
無理しないとどんどん作業がたまりますので
仕方ないです。
カブトも無事羽化することを望んでます。
> まだ大変そうですね。
> 無理をなさらないように頑張ってください。
> カブト虫のほうはデッカイ幼虫ですね。
> 是非、ギネス狙ってください!
- 2016⁄05⁄18(Wed)
- 00:32
こんばんわー
いつも通ってた橋無くなるのは寂しいですよね
早く復興していつもの生活できるように祈ってます。
カブト幼虫でかいですね
うちんとこもホワイトアイカブトペア幼虫いるけどふつーに育ってる感じかな
無事にふ化させ卵取ってクワ廃材で育てようかなとー。
- 2016⁄05⁄18(Wed)
- 00:42
チョネさん
学生時代に日本一周ですか~
良い経験ですね!
私もやってみたかったです。
阿蘇外輪山を眺めるのは大好きです。
大噴火する前はどの位の大きい山だったのだろう?
など考えたり、良く車中泊しながら星空ながめたり
大自然は本当に好きです。
被害に遭われた方には申し訳けございませんが
地震も大自然の一部です。
(たった今も揺れました・・・)
壊れた熊本城も歴史の1ページです。
ただ、ゆかりちゃんとは少し離れてお話して
下さい。
私もゆかりちゃんに特大ギネス級〇〇を
見せてあげたいです。
> 学生時代ツーリングで日本1周をしましたが
> 最も印象に残っているのは阿蘇の外輪山。
> ピースサインがバンザイに!
>
> いつか再び行きたい地です。
>
> 今度ゆかりちゃんに会う機会がある
> ので特大ギネス級!
> 出すよもやしれない方の話
> 伝えておきます。
> コッソリと耳元で。^ ^
- 2016⁄05⁄18(Wed)
- 00:44
クワ復帰組さん
その橋は阿蘇の入口というか出口というか
阿蘇の外輪山の中に大昔、水がたまっていて
その水を流し、外輪山の中に田畑を開こうと
神武天皇の孫であるたけいわたつのみことが山を蹴り破って
水を流した場所に架けられた橋です。
カブトムシは丸丸と太っており大変楽しみです。
> いつも通ってた橋無くなるのは寂しいですよね
> 早く復興していつもの生活できるように祈ってます。
> カブト幼虫でかいですね
> うちんとこもホワイトアイカブトペア幼虫いるけどふつーに育ってる感じかな
> 無事にふ化させ卵取ってクワ廃材で育てようかなとー。
- 2016⁄05⁄18(Wed)
- 00:55
こんにちは。
まだまだ大変そうですね。
余震も落ち着きつつあるとの事ですが早く安心できるよう
又、何事もないことを願ってます。
無理されず、がんばってください!
カブトムシ!強烈にデカイですね!と言うより
デカすぎでしょう。
上手く羽化してくれればひょっとしてひょっとするかも。
ゆかりちゃんが近づいてきましたね(^^)
- 2016⁄05⁄18(Wed)
- 17:16
まさやん
すみません、なんか弱音をはいてしまったようです。
趣味なんで頑張ります。
カブトムシは無事羽化したときどの位に
なるのか楽しみです。
85mm行くかどうか?
> まだまだ大変そうですね。
> 余震も落ち着きつつあるとの事ですが早く安心できるよう
> 又、何事もないことを願ってます。
> 無理されず、がんばってください!
>
> カブトムシ!強烈にデカイですね!と言うより
> デカすぎでしょう。
> 上手く羽化してくれればひょっとしてひょっとするかも。
> ゆかりちゃんが近づいてきましたね(^^)
- 2016⁄05⁄18(Wed)
- 23:26
う~ん・・・
なんてお声をおかけして良いかわかりません。
早く安心して暮らせる日常に戻れる事を、
お祈り申し上げます。
カブトムシ、85mmオーバーで羽化すれば良いですね。
- 2016⁄05⁄19(Thu)
- 20:09
- [edit]
お疲れ様です
REGA90さん、こんばんは(^^)/
色々大変だとは思いますが、何事にも楽しみを見出だしながら頑張って下さい。
ハンネの90はオオクワよりもカブトムシの方が先ですかね?(^○^)
- 2016⁄05⁄19(Thu)
- 23:11
かっきさん
すみません、愚痴を言ってしまったようです。
カブトムシは全く分かりませんが
以前41gで80mmは超えたと思います。
> なんてお声をおかけして良いかわかりません。
> 早く安心して暮らせる日常に戻れる事を、
> お祈り申し上げます。
> カブトムシ、85mmオーバーで羽化すれば良いですね。
- 2016⁄05⁄19(Thu)
- 23:49
つくしんぼさん
90mmはギラファで許してください。
それより、つくしんぼさんの体調管理しっかり
頑張ってくださいね!!
> REGA90さん、こんばんは(^^)/
> 色々大変だとは思いますが、何事にも楽しみを見出だしながら頑張って下さい。
> ハンネの90はオオクワよりもカブトムシの方が先ですかね?(^○^)
- 2016⁄05⁄19(Thu)
- 23:50
まだまだ地震の影響ありますね?
お身体壊さないよう頑張ってください!
カブト虫も90行っちゃってください(笑)