- 2016⁄03⁄27(Sun)
- 02:19
旅立ちました!
今日はクワネタではありません。
私の備忘録ですのでスルーされて下さい。
今日、娘が東京へ旅立ちました。
ここ数日は特に仕事も忙しく、夜も遅く残念ながら
ゆっくり話すことも出来ず、
今日も朝から会社へ行き、空港へ送るために
やっと帰りました。

彼女の希望どおり関東の大学に入学すること
になり、もちろん金銭的な面なども含め将来
の夢の本気度など考えると1年前までは反対
してましたが、
この一年の頑張りと具体的な夢に共感する部分
もあり旅をさせることも大事かな?
と思うようになりました。
せめて国立へとのことで横〇にあるところを
目指す予定でしたが、色々ございまして・・・
都の西北へ行くことになりました。
毎日毎日、大変嫁にとっては手の掛かる娘で
居なくなると嫁の負担は減ることになりそうです。

しかし、いざ飛行機に乗ってしまうと色んなことを
想い返し、何となくさびしくなりますね!
親の葬儀でもぐっと涙をこらえる嫁が我慢できず
飛行機がゆっくり走り出すと“寂しい”って言って
泣きだしました。
18年間、子供の世話をほぼ一人で頑張った妻
には大変な想いがあるでしょう。
毎日、嵐の番組やドラマを一緒に見てた2人の
姿が思い浮かびます。
大学4年間と言ってもきっと就職も東京でしょう。
そのために行かせました。
つい先日までその夢のためにしっかり勉強して
いろんな努力をしなさいと言ったのですが、
今、思うことはとにかく楽しく過ごして欲しい。
就職なんてどうでもいいです。
人間関係で悩まないで済みますように!
病気や事故に遇いませんように!
いつも元気で明るく過ごしてくださいね!

飛行機は飛び立ちました。
とても寂しい気持ちになりましたが、
親として娘の希望どおり、関東の大学に
行かせてあげることが出来、
とても良かったと思います。
やりたいことを精一杯やらせてあげたい。
あいつはきっと沢山遊んで、沢山学んで
くれるでしょう。

にほんブログ村
- category
- その他
おはようございます。
直ぐに会えない距離になり淋しくなりますね。
親の気持ち子知らずとよく言われましたが頭では分かっているつもりですがやっぱり経験して初めて感じる貴重な経験ですね。久しぶりに親孝行でもしてみようかな(^O^)
- 2016⁄03⁄27(Sun)
- 08:33
郡部の鬼豚さん
そうですね!
希望する未来に大きく踏み出したんだと思います。
> 一つの節目ですね。
> 親は少し寂しいでしょうが娘さんには前途ある未来が待ってますよ!
- 2016⁄03⁄27(Sun)
- 09:53
まさやん
実は私の妹がアメリカ、テキサス州にいて、
夫が病気で仕事もできず、妹が働いて自己破産ぎりぎり
の生活をしています。
つまり、親が生きている間に帰って来ることもできない
状況で自分と娘のことよりも、
自分の両親と妹の無念さ、お金をどんと出してこれで
帰って来いと言えない自分の収入を考えて
昨日は大変複雑な時を過ごしました。
一度、旅立てばそういうこともあり得ることでしょう。
きっと、今日から日々の慌ただしさでお互いに
別々なことが当たり前になっていくことでしょう。
しかし、親はいつも幸せに過ごして欲しいと思うものですね!!
まさやんも昨年いろいろあったと思いますが
親孝行されて下さい。
> 直ぐに会えない距離になり淋しくなりますね。
> 親の気持ち子知らずとよく言われましたが頭では分かっているつもりですがやっぱり経験して初めて感じる貴重な経験ですね。久しぶりに親孝行でもしてみようかな(^O^)
- 2016⁄03⁄27(Sun)
- 10:03
いい日旅立ち
娘さん、旅立たれましたか~!新生活の始まりですね~
奥様が泣かれた記事のあたりで、私も泣きそうでした・・・
充実した大学生活を送れることをお祈り申し上げます。
- 2016⁄03⁄27(Sun)
- 14:12
- [edit]
こんばんは…
冗談混じりでコメントしようと思ってましたが
「こっちまでジーンとくるじゃないですか!」
文面と流れ… 飛行機が飛んでいく絵面… 危なかった(T_T)
1学年歳下になるのでしょうか。この春から高3の娘(長女)が居ります。我が家の1年後だとしたらと想像し他人事とは思えなかったです(^^;
彼女は大阪府内で一番偏差値の高い公立高校へ通っています、今のところは家から通える国立大学を目指してるようですが… 最後まで安心は出来ません(笑)
いつか将来的に、近県やお近くでお住まいされるような。
お嬢さんへ(東を向いて)念力をおくっておきます(^-^)/
- 2016⁄03⁄27(Sun)
- 19:33
かっきさん
ありがとうございます。
かっきさんとこはまだまだ先ですね!
かっきさんの住まいは都会なので
遠くに行きたいとは言わないでしょう?
> 娘さん、旅立たれましたか~!新生活の始まりですね~
> 奥様が泣かれた記事のあたりで、私も泣きそうでした・・・
> 充実した大学生活を送れることをお祈り申し上げます。
- 2016⁄03⁄27(Sun)
- 21:12
M’sさん
> 冗談混じりでコメントしようと思ってましたが
> 「こっちまでジーンとくるじゃないですか!」
> 文面と流れ… 飛行機が飛んでいく絵面… 危なかった(T_T)
高校も公立、目指すのも国立って親孝行ですね~
娘には東京で就職して欲しいです。
それが夢のようですから・・・
私は熊本の水が大好きで、浄水器が必要なところには
住む気はないですね!
自然が一番、田舎大好きですからね!!
>
> 1学年歳下になるのでしょうか。この春から高3の娘(長女)が居ります。我が家の1年後だとしたらと想像し他人事とは思えなかったです(^^;
> 彼女は大阪府内で一番偏差値の高い公立高校へ通っています、今のところは家から通える国立大学を目指してるようですが… 最後まで安心は出来ません(笑)
>
> いつか将来的に、近県やお近くでお住まいされるような。
> お嬢さんへ(東を向いて)念力をおくっておきます(^-^)/
- 2016⁄03⁄27(Sun)
- 21:19
こんばんは
なんかホロってきちゃう記事です。
娘さん遠くに行ってしまうと寂しくなりますね
ですが自立に向けての第一歩かと思います。
自分の夢を叶える為に頑張って欲しいですね^^
- 2016⁄03⁄27(Sun)
- 22:23
こんばんは
夢を追いかけて実現しようとしてるなんて尊敬します!
自分は子供がまだいないので、自分が若いころと比べてしまいますね〜
是非希望の職に就かれることを応援します!
- 2016⁄03⁄27(Sun)
- 22:45
gifunotakaさん
基本、本人を見送る時までは何ともなかったですが
飛行機が飛び立つころ、娘も含め3人とも涙流した
ようです。
さあ、現実に帰らねば・・・
> なんかホロってきちゃう記事です。
> 娘さん遠くに行ってしまうと寂しくなりますね
> ですが自立に向けての第一歩かと思います。
> 自分の夢を叶える為に頑張って欲しいですね^^
- 2016⁄03⁄27(Sun)
- 23:48
かっちゃんへ
もう、色んな計画を立てているようです。
まずは教授と仲良くなる!
職業にコネが強いサークルに入る!
就職希望先でバイトする、などなど・・・
まだ今から大学なので色々変化しても
いいと思っています。
もともと、ただ遊びたいだけでしょうから(笑)
> 夢を追いかけて実現しようとしてるなんて尊敬します!
> 自分は子供がまだいないので、自分が若いころと比べてしまいますね〜
> 是非希望の職に就かれることを応援します!
- 2016⁄03⁄27(Sun)
- 23:53
お早うございます。
国立大学入学おめでとうございます。
家族が離れ離れになるのはつらいですね。(涙)
娘さんの将来の希望が叶えられますように!。
- 2016⁄03⁄28(Mon)
- 08:44
- [edit]
貴吉おやじさん
私立なんですよね~
学資保険で貯めてあったお金は1年目にして
無くなってしまいます。まさか?です。
後は本人の努力なので親は遠くから祈るのみです。
> 国立大学入学おめでとうございます。
> 家族が離れ離れになるのはつらいですね。(涙)
> 娘さんの将来の希望が叶えられますように!。
- 2016⁄03⁄29(Tue)
- 00:16
こんにちは
娘さん、夢に向かって踏み出されたんですね。
うちはまだ小さいので先だと思っていますが、あっという間に大きくなるんでしょうね。
- 2016⁄03⁄29(Tue)
- 06:32
- [edit]
たかとぱぱさん
アッという間ですね!
でも色々と感動させてもらいました。
子供さん小さいころは特にかわいいですね!
クワガタ飼育をほどほどに遊んであげて下さい。
私は嫁さん任せでした(笑)
> 娘さん、夢に向かって踏み出されたんですね。
> うちはまだ小さいので先だと思っていますが、あっという間に大きくなるんでしょうね。
- 2016⁄03⁄29(Tue)
- 23:22
こんばんわ!
おめでとうございます!
でも、やっぱり少し寂しいですよね(>_<)
自分はいい歳ですが、先月まだ娘が生まれたばかりなのでまだ想像できませんが。
たくさん遊んで、学んで、何より仲間をたくさん作って貰いたいですね!
- 2016⁄03⁄31(Thu)
- 21:45
Tajinyoさん
コメありがとうございます。
娘が居なくなり家の中も何か静かです。
沢山、楽しい思いをしてほしいですね!!
> おめでとうございます!
> でも、やっぱり少し寂しいですよね(>_<)
> 自分はいい歳ですが、先月まだ娘が生まれたばかりなのでまだ想像できませんが。
> たくさん遊んで、学んで、何より仲間をたくさん作って貰いたいですね!
- 2016⁄03⁄31(Thu)
- 22:27
一つの節目ですね。
親は少し寂しいでしょうが娘さんには前途ある未来が待ってますよ!