- 2016⁄01⁄25(Mon)
- 01:58
どなたかアドバイスお願いします。
運よく? 日曜日で会社ではなかったのですが
ブリードルームへも4、5日行けてません。
ブリードルームの事で大変悩んでます。
今まで正直飼育できる部屋があるだけでも
幸せと自分に言い聞かせて飼育していました。
しかし、あのプレハブの掘っ立て小屋は寒すぎ
です。
12月までは何とか騙しながら頑張ったのですが




菌糸ブロックから過去に見たことないほどの
直径5cm位のジャンボきのこが

この不味そうなきのこは何タケなのでしょう?
オオヒラタケなのでしょうけど、種類が多すぎて・・
このブロックもずいぶん栄養を取られたことでしょう。
これ以外にも1400ボトルで購入したものの。
一番温度が安定する棚の上から2,3段目に置け
なかったボトルの側面から沢山の子実体が
出てきました。
もう、限界です!!
先ほども書きましたが、場所があるだけで
幸せとは思えない状況です。
来期はブリードルームをどうするか?
これが、最大の課題です。
今、自分が住んでいる部屋ですと、鉄筋コンクリート
の北でも南側でもない真ん中の部屋で外がマイナス
3℃位でこたつのみで部屋は暖房なしでも22℃です。
ここで飼育できたら常温でもそこそこいけるかも
知れません。
しかし、それは家族が認めない。
今、検討しているのは実家の南側の6畳間を
一つもらい、全面断熱材を補強しエアコンで管理
したいと思います。
親を説得できるか難しいのですが、
ところでアドバイスをいただきたいことは、
当初、6畳にパナソニック製のエアコンを設置し
パナソニックにしかついていないON,OFF機能
を利用し、ニューマリンズサーモで管理しようか?
と思ったのですが、
ニューマリンズサーモの1.5kwと2kwというもの
がありますが、
エアコンは一番小さい6畳用でも2.2kwと書いて
あります。
電気製品に全くうとい私は、これって使えない?
買って使えないともったいないし・・・・・
ニューマリンズの店にTELしてもあくまでも
熱帯魚用なので・・・としか言われませんし。
もちろん、メーカー責任の範囲外なので答えられ
ないのでしょうが?
それと設定温度の範囲狭めればON,OFFが
頻繁になり電気代がかさむのでは?とか
そういうサーモを使わなくても今の新しいエアコン
なら6畳に10畳用などを付けて自動で十分管理
できるものか?
など不安だらけです。
どなたか詳しい方、アドバイスお願いします。

1頭だけ、37g追加です。
shimaさん883×555 能勢産
34.5g⇒37g
その他は36g⇒30gもありますし、
37gが2頭でているYGY5番
よしくわさん1301×daitouさん1423
で60日交換(劣化)で30UPがどこまで大きく
なったか楽しみでしたが★でした。
他も微増、微減です。
みなさんの報告と同じく、食えずに狭い場所に
じっとしているやつが多いです。
適度に食えているやつは大きくなっている
ようです。
菌糸代ももったいないのでじっとしているやつは
そのまま蛹化させようか?と
残りは期待できるのは残ってないようです。
- category
- 飼育
エアコンはパナソニック6畳用で十分です。
逆に能力があり過ぎると良くありません
急激に冷やしたり、温めたりすれば良くないのは分かると思います。
頻繁に稼働を防ぐ機能も設定で出来ます。
設定温度に達した時から1~9分間で任意に設定もできますから問題ないです。
それより、大きく温度変化がおきない部屋作りが大事ですね
断熱により温度・湿度安定を優先させましょう!
おのずと電気代も節約されますので
2kwは200V仕様ですから100V仕様を買いましょう!
- 2016⁄01⁄25(Mon)
- 09:59
- [edit]
庚午 虫蔵さん
アドバイスありがとうございます。
100Vで2.5kwにも対応できるんですね。
その点がどこまで大丈夫なのかが不安でした。
とにかく、もともとの部屋の断熱性をどこまで高め
られるかを検討してみます。
大変助かりました。
> 僕は2.5KWのパナソニックのエアコンにニューマリンズ噛ませてます。
> 6畳用エアコンで電源は100Vですので
> 使えるニューマリンズサーモは100Vの1kwのほうです。
> オンオフは誤差0.1℃に設定すると10分に一度くらいです(データロガー測定値から)
> オンオフはブリードルームの断熱性に大きく影響されます。
> 電気代はあまり気になりません(全く計算してませんが)
>
> とにかく、温度は楽に凄く安定させることができます。
> 設定値±0.2℃くらいにはなります。
- 2016⁄01⁄25(Mon)
- 13:13
クマモンさん
アドバイスありがとうございます。
虫蔵さんとクマモンさんのベストアンサーを
受け、早速サーモは今、発注しました。
エアコンはオークションを見てみます。
問題は部屋ですね!
きっちり断熱できる部屋はやっぱ業者に頼んだ
ほうが無難ですかね?
とにかく、環境を良くしないかぎり毎年同じ
ことの繰り返しだと今期は思い知らされました。
まず、そこですね!
> エアコンはパナソニック6畳用で十分です。
> 逆に能力があり過ぎると良くありません
> 急激に冷やしたり、温めたりすれば良くないのは分かると思います。
>
> 頻繁に稼働を防ぐ機能も設定で出来ます。
> 設定温度に達した時から1~9分間で任意に設定もできますから問題ないです。
>
> それより、大きく温度変化がおきない部屋作りが大事ですね
>
> 断熱により温度・湿度安定を優先させましょう!
> おのずと電気代も節約されますので
>
>
> 2kwは200V仕様ですから100V仕様を買いましょう!
- 2016⁄01⁄25(Mon)
- 13:30
そうですね、
きれい系より、かわいい系だと思います
石原さとみとか最高ですよ!
あとプリンはかためより、柔らかいほうが好きです
- 2016⁄01⁄25(Mon)
- 16:16
- [edit]
ダイジーさん
意味不明なコメントありがとうございます(笑)
石原さとみは最高ですね!
それは同感です。
最近、有村かすみも良いです。
プリンは普通に家で作るハウスプリンが一番おいしいです!!
> そうですね、
> きれい系より、かわいい系だと思います
> 石原さとみとか最高ですよ!
> あとプリンはかためより、柔らかいほうが好きです
- 2016⁄01⁄25(Mon)
- 20:17
こんばんは
私にとっても旬な記事、心より感謝いたしますm(__)m
忙しくて虫部屋DIYはストップしているのですが頭の中ではエアコンの事で一杯でした(^^;
パナソニック&ニューマリンズセット、我が家も頂きます。
有難うございます!
- 2016⁄01⁄25(Mon)
- 22:33
M'sさん
M’sさんのようにきちんと場所(ブリードルーム)
を作ってから中身を考えることができるといいのですが
私の場合まだ場所が確保できるか?って段階です。
ただ、あの組み合わせはよさそうですね!
あとは通気やら、風水?やら・・・・・
本当はピラミッドの1/3位の高さの中央に部屋
作りたいのですが(笑)
> 私にとっても旬な記事、心より感謝いたしますm(__)m
>
> 忙しくて虫部屋DIYはストップしているのですが頭の中ではエアコンの事で一杯でした(^^;
>
> パナソニック&ニューマリンズセット、我が家も頂きます。
> 有難うございます!
- 2016⁄01⁄25(Mon)
- 23:34
コメント失礼します。
大型血統を飼育なされている方は
やはり温度管理は大変重要な事だと思います
ので、何とか今期は改善できると良いですね~
しかし、今年の寒気は凄いですね!!
これでは猛烈にキノコも生えますよね~
- 2016⁄01⁄26(Tue)
- 16:38
- [edit]
龍神さん
コメントあいがとうございます。
そろそろ、思いっきり改善して管理しやすく
したいですね!
極太でも重要だろうと思います。
とにかく寒暖の差が大きすぎて
きのこを育てるにはいい環境かもしれません(笑)
今期、極太の幼虫が採れませんでしたので
来期はそこそこやりたいですね!!
> 大型血統を飼育なされている方は
> やはり温度管理は大変重要な事だと思います
> ので、何とか今期は改善できると良いですね~
> しかし、今年の寒気は凄いですね!!
> これでは猛烈にキノコも生えますよね~
- 2016⁄01⁄26(Tue)
- 21:01
yama-rayさん
とうとう呼び捨てですか~
一回さわると違いますね~
ほとんど同世代なのに熟女で攻めますね~
プリンよりぷりんぷりんが好きです。
そうなると30代前半が限界かと・・・・
ougoさんってやっぱ、もの凄く面白い
人なんでしょ?
私はプリンカップよりDカップです(笑)
> こんにちは。
>
> やっぱ、ゆかりです。
>
> 吉永さゆりさん、原節子さんもいいですよ。
>
> プリンは、ougo系、、、、違った。
- 2016⁄01⁄27(Wed)
- 13:04
こんばんは
この状況ですと温度管理は難しいですね〜
自分も今週はブリードルーム見に行ってないので心配です💦
断熱材はセルロースファイバーってのがいいらしいです!
でも高そうですね💦
新居のブリードルームも設計中です!(ちっちゃいです)
- 2016⁄01⁄28(Thu)
- 00:21
かっちゃん
まだ新婚で仲がいい間に大きめのブリードルーム
確保しておきましょう!!
そこで赤ちゃんをブリードしてもいいかも(笑)
かっちゃんはセルロースファイバーで施工するんですか?
是非、あまったファイバーでうちの天井を施工して
いただけませんでしょうか?
近く私信します。
> こんばんは
> この状況ですと温度管理は難しいですね〜
> 自分も今週はブリードルーム見に行ってないので心配です💦
> 断熱材はセルロースファイバーってのがいいらしいです!
> でも高そうですね💦
> 新居のブリードルームも設計中です!(ちっちゃいです)
- 2016⁄01⁄29(Fri)
- 00:52
こんにちは
何度もコメントm(__)m
寒波で九州は大変な報道をみますがそちらは大丈夫でしょうか。
あの… リンク頂戴してもよろしいでしょうか。
今後とも宜しくお願いいたします(^-^)
- 2016⁄01⁄30(Sat)
- 12:28
M”sさん
寒波はどこかに去っいき、今は生ぬるく
雨が降ったりやんだりです。
一旦マイナスなど経験しますと10℃が
とても暖かく感じます。
お互いリンクしてなかったんですね~
私もリンク頂戴します。
今後ともよろしくお願いします。
> 何度もコメントm(__)m
>
> 寒波で九州は大変な報道をみますがそちらは大丈夫でしょうか。
>
> あの… リンク頂戴してもよろしいでしょうか。
> 今後とも宜しくお願いいたします(^-^)
- 2016⁄01⁄30(Sat)
- 12:53
こんにちは
専用のブリードルームがあるなんて羨ましいです。
ブリード環境の向上目指して頑張ってください。
- 2016⁄01⁄31(Sun)
- 07:17
- [edit]
たかとぱぱさん
10年位前に100頭前後を想定し、畳2畳程度を
スタイロフォームで簡単に囲んだだけです。
しかも隙間だらけ、
まさかこんなにのめり込むとは想定外でして
この広さで600頭以上は流石に無理がありまして・・・
部屋を改善しないと2016年度は始められないと
思ってます。
> 専用のブリードルームがあるなんて羨ましいです。
> ブリード環境の向上目指して頑張ってください。
- 2016⁄02⁄01(Mon)
- 01:16
僕は2.5KWのパナソニックのエアコンにニューマリンズ噛ませてます。
6畳用エアコンで電源は100Vですので
使えるニューマリンズサーモは100Vの1kwのほうです。
オンオフは誤差0.1℃に設定すると10分に一度くらいです(データロガー測定値から)
オンオフはブリードルームの断熱性に大きく影響されます。
電気代はあまり気になりません(全く計算してませんが)
とにかく、温度は楽に凄く安定させることができます。
設定値±0.2℃くらいにはなります。