fc2ブログ
RSSはこちら

Monster Factory

オオクワガタを中心に怪物個体創出を目指しています、クワ友さん募集中です。

  • 2017⁄07⁄17(Mon)
  • 01:43

材飼育その後

こんばんは

クワ作業が中々進みません!

確かに毎年の事ですが・・・・

どうしても採りたい♀もペアリング終了後約1か月も
材にも入れず、放置・・・・

どうも、蛹を掃除機で吸って以来、作業に集中できない
もろもろのことがあります。
我が家に来て間もない猫が地震で隙間が空いた部分から
外に出て、屋根に上り、そこから色んなものが置いてある
場所へ落下!!
猫なのに着地に失敗!!
“ねこも屋根から落ちるんです”

腰と左脚を負傷!などなど

そして
次回の土曜日、試験なんです・・・・が

まだテキストの1/3、目を通しただけ
別に合格してどうなるという給料に響くわけでもない
のですが・・・・気にはなる。



さて、材飼育ですがYGは35gと39.5gを投入
35gは前回幼虫だったため今回はそのまま。

39.5gは前回触らなければいいのに蛹体重を測り
26g。
羽化はどうか?

P1040839 (450x338)
完品羽化しているようです。

まだ赤みが残っているため触りませんが
85行くかどうか?程度です。

なかなか87ですら出なさそうです。

ちなみに16YG-H4ライン
♂hinamaxさん1405 83.5mm
♀Yuipapaさん1510 50mm

材飼育はそれ以外の血統で大変良い
感覚を掴んでいます。

では
にほんブログ村 その他ペットブログ オオクワガタへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



category
能勢
  • 2017⁄07⁄09(Sun)
  • 02:35

飼育を放棄したくなった日

こんばんは

“ほうき”じゃなく“掃除機”なんです。

皆さん、ブリードやってると色んな失敗をされると
思いますが・・・・

まさか?こんなことは経験しないですよね!!

どう考えてもバカですよね!!

この10日間、クワ作業にも身が入らず、
オークション出品予定のものも写真とったまま・・・
割出予定日もとっくに過ぎてます。

この一年間、何をやって来たのでしょうか?

前回の記事でアップした30gの蛹ですが
某有名ブリーダー様から、軸がしっかりした完品
羽化の確率が高い蛹だ
など、数名から気にかけていただいていました。
実際、蛹室の中で軸を中心にグルングルンと良く
回転していて、きっと羽化も上手だったはず。

この親は特にブログ始めた当初から良くして
いただいたmyumyu_kunが飼育を撤退するとの
ことから、私に託してもらった個体からの子です。

B団龍さん♂1429 84.4mm 883同腹
B団龍さん♀1431 52.5mm 886Ⓑ同腹

きっとmyumyu_kunはこの組み合わせを望んで
龍さんから購入されたのでしょう!!

私もこの蛹が羽化したら、龍さんに良い報告
が出来るのでは?
などとその日を楽しみにしてました。

しかし、運命の日
前回報告したとおり、この個体のボトルはコバエ
が発生し、2日に1回コバエを駆除してました。

この日は、あまり蛹を触りたくないため、
ボトルの側面付近に少し発生するコバエを
強力な掃除機で吸って見ることに・・・

意外としっかりと菌糸にしがみつき離れないコバエ
飛んでるやつはすぐに吸えるのだが・・・・

その時、デカい蛹室を作って羽化した個体が頭を
よぎる。
あいつの蛹室に入れてやればこんなコバエ対策
は必要ないな~

っと思って安心した瞬間!!


“ぼこっ”

っと言う聞いたことない異様な音が~

まさか?とは思いましたが
まさに吸い込んだ音!!

30年位前に親が30万位出して買った強力掃除機!
古すぎて、掃除機のジャバラのホースと吸い込み口
までのプラのパイプが外れない。
力ずくで手にマメを作りながら強引に外し、
まず、最初は最終的にごみが入る袋に何もいない。

プラのパイプにも詰まってないし、体液も付着なし
ジャバラのホースを真直ぐに伸ばし覗いてみると
何もなし、
長い棒を入れてみても何もなし。

2時間も格闘するも掃除機には何もなし。

そこで不全確定の28.5gの蛹を掃除機の吸い込み
口にあてがうと・・・通らない!

もっと大きい蛹はより通るのは不可能!!

それから既に10日間経過しましたが、どこにも
見つからない。
30gで同じような大きさの物を掃除機で吸って
何度もびっくりして掃除機の先を振った場合どこに
飛ぶか?を真剣にシュミレーションするも
意外と遠くには飛ばないことは想像されるが
それでもダメでした。

耳を澄ませて蛹の音を聞き分けようとするが
数100匹のクワガタがガサガサ音を立てていて
聞き分け不能です。

やっとここ数日、あきらめられそうな心境になって
きました。

ただ、今回の件で根本的に、コバエが菌糸ビンに
入りこむような環境を作っている自分の管理ミス
ですね。

今期はまず、そこからです。

来期に向け、舵を切らなければなりません。



そんな中、大きな声では言えませんが、微妙に
自己記録更新!!
世間では88,89のオンパレードではありますが
私のマイベストは早期86mmでした。

まだ固まっていないので、本当に僅かな更新です。

P1040809 (450x316)

16YG-B1 86.6(仮計測)
♂親 龍さん844 1429
♀親 Gullさん530 1415

固まっても僅かに更新できるのでは?
ガッチリ体形も♂親そっくりです。


そして、こいつの蛹室を使いたかった!

P1040808 (450x307)
16YG-F1
親♂Gull氏1422  84mm
親♀Yuipapa氏1506 早期50.5mm

上記F1ラインはgifunotakaさん所有のYuipapa氏1506
881同腹に私所有のGullさん1422を種付けしたもの
でgifunotakaさんより里子で頂いた幼虫を羽化させた
ものです。
このラインはgifunotakaさんとこで、42g、41g私が40g
の幼虫を飼育しました。

頭は一際大きく感じますね~
にほんブログ村 その他ペットブログ オオクワガタへ
にほんブログ村

思いっきり翅が開いています。
計測は長い方の翅に合わせていますが
翅は若干縮んでいる感じですので、完品でしたら
もう少し大きかったかもです。

訳ありとは言え、生きている88の頭の大きさ
にはただただ脱帽です。



category
能勢

プロフィール

REGA90

Author:REGA90
オオクワガタをちょっとだけ飼育しています
万年初心者です。

最新トラックバック

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

幼虫管理表

フリーエリア

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: