- 2017⁄05⁄22(Mon)
- 02:02
翅パカの洗礼
昨日、村田のボクシング世界タイトルマッチ
残念ながら、タイトルは獲れませんでした。
オリンピックチャンピオンが世界一ではない競技の
1つがボクシングでしょうか?
あれから4年、やっと世界に挑むことになり、
竹原、西島洋介山以来、久々の重いクラスに注目し
結果?私も判定は村田の圧勝と思いました。
しかし、判定競技であり、あの判定もあり得る
のでしょう。
私はオリンピックを制した時のような、“危ないやつ”
のイメージのまま、闘って欲しかったですね~
安全策を取らず、仕留める姿を見たかった!!
次回に期待します。
ところで、16年度のブリードは最終ステージを迎え
4月まではこのまま前蛹になって下さいと祈って
ましたが、
5月に入り、30℃位の日中温度、20℃を下回る
夜~朝の温度をコントロールしきれず、ここへ来て
春の大運動会が始まりました~
40gUPが32gなどなど、
また、急遽1400ボトルを沢山詰めはじめました。
時既に遅しではありますが、あがいてみます。
既に前蛹、蛹になっている個体には、ただただ
無事羽化を祈るのみです!!
それでは、いつものように前置きだけで終ってしまい
そうですが、
パカの洗礼を受けた個体達を紹介します。

極太系の中で太さとサイズを模索する系統ですが
パカを少なくを目標にしながらいきなりのパカパカ
です。
しかも翅の接合部(扇子のかなめ)部分からのパカ
で修正も無理でした。

完品羽化していれば、中々のサイズなんですが・・・
続いて川西!!
奈良輪で2本目交換時39.5gが・・・・・

ごつごつし過ぎて80mm程度のデブデブ個体です。
♀も頑張り中です。
20gUPから続々尻出続出!!

これも尻が収まる気配が無く、★となりました。
最後に

【能勢YG血統】16YG-F1 88mm翅パカ★
残念ながら、こんなスタートとなりました。

にほんブログ村
残念ながら、タイトルは獲れませんでした。
オリンピックチャンピオンが世界一ではない競技の
1つがボクシングでしょうか?
あれから4年、やっと世界に挑むことになり、
竹原、西島洋介山以来、久々の重いクラスに注目し
結果?私も判定は村田の圧勝と思いました。
しかし、判定競技であり、あの判定もあり得る
のでしょう。
私はオリンピックを制した時のような、“危ないやつ”
のイメージのまま、闘って欲しかったですね~
安全策を取らず、仕留める姿を見たかった!!
次回に期待します。
ところで、16年度のブリードは最終ステージを迎え
4月まではこのまま前蛹になって下さいと祈って
ましたが、
5月に入り、30℃位の日中温度、20℃を下回る
夜~朝の温度をコントロールしきれず、ここへ来て
春の大運動会が始まりました~
40gUPが32gなどなど、
また、急遽1400ボトルを沢山詰めはじめました。
時既に遅しではありますが、あがいてみます。
既に前蛹、蛹になっている個体には、ただただ
無事羽化を祈るのみです!!
それでは、いつものように前置きだけで終ってしまい
そうですが、
パカの洗礼を受けた個体達を紹介します。

極太系の中で太さとサイズを模索する系統ですが
パカを少なくを目標にしながらいきなりのパカパカ
です。
しかも翅の接合部(扇子のかなめ)部分からのパカ
で修正も無理でした。

完品羽化していれば、中々のサイズなんですが・・・
続いて川西!!
奈良輪で2本目交換時39.5gが・・・・・

ごつごつし過ぎて80mm程度のデブデブ個体です。
♀も頑張り中です。
20gUPから続々尻出続出!!

これも尻が収まる気配が無く、★となりました。
最後に

【能勢YG血統】16YG-F1 88mm翅パカ★
残念ながら、こんなスタートとなりました。

にほんブログ村
スポンサーサイト
- category
- 極太
- 2017⁄05⁄18(Thu)
- 03:07
感謝
昨日、私を“にーさん”と慕ってくれるクワ友の
セーケンさんよりヤエヤママルバネの幼虫
12頭着弾しました。


下は幼虫の入ったタッパーです。
それから、通常びっくりするほど高額な赤枯れマット
が余るほどの量です。
とてもありがとうございます。
神棚代わりに、カブトムシゆかりちゃんの写真と
サインの間にお供えしております(笑)
セーケンさんは皆さんご存知と思いますが、FC2ブログ
でほぼ毎日トップ人気のブリーダーさんです。
セーケンさんブログ
たまたま“火の国採集”の記事をきっかけに声掛け
させていただき、それ以降数回ブログでも紹介した
と思います。
今回は初めて会った時、今度タランドゥスを送ると言って
いただき、そのタランドゥスから、偶然に偶然が重なり
こうなったという話です。
熊本弁で分かり易く言うと
“ぎゃーんして、ぎゃーんして、ぎゃーんこつがあって
ぎゃんなった”
と言うこつです。(笑)
分かるか~
セーケンさんから頂いた“タラ”ペアを羽化させ、
羽化させた個体の余品をヤフオクに出品したところ、
たまたま地元の方が落札され、直接会ってお渡ししました。
その時、落札者さんが実はヤエヤママルバネの成虫
を持っていて、あか枯れマットが高価な事や、2年1化
が大変とのことで数ペア要りますか?
とのこと。
その方に大変失礼とは思いましたが、これを頂いて
他の方に譲ったりしてもよろしいでしょうか?
と聞くと、全然OK好きなようにして下さいとのこと。
その時は何故か?
形状や肌ツヤがタランドゥスと似たとこがあり
頭にセーケンさんが浮かんだのでした。
そして本当に偶然、セーケンさんの記事で
ヤエヤママルバネの♂が★になってしまい・・・
という記事を見ました。
びっくりするくらいのタイミングで私がヤエマル
を頂いたので最初半分差し上げましたが
♂がすぐに★に・・・
我が家で少しだけやろうと思ったマルバネを
追加で全て送りました。
その方が産む確立も高いので・・・
それから、マルバネ採卵の報告を受け、それが
また爆産し、その中から頂きました。
セーケンさんのタラがわらしべ長者のように
タラからマルバネへ偶然変わり、
そしてマルバネ幼虫を頂いたその日に
タラ成虫ペアを頂いたのち、2代目となる
♀を掘り出しました。

偶然といえば偶然です。
セーケンさん、ちいさくしか育たない予測ですが
オオクワの温度帯で育ててみますね!!

にほんブログ村
セーケンさんよりヤエヤママルバネの幼虫
12頭着弾しました。


下は幼虫の入ったタッパーです。
それから、通常びっくりするほど高額な赤枯れマット
が余るほどの量です。
とてもありがとうございます。
神棚代わりに、カブトムシゆかりちゃんの写真と
サインの間にお供えしております(笑)
セーケンさんは皆さんご存知と思いますが、FC2ブログ
でほぼ毎日トップ人気のブリーダーさんです。
セーケンさんブログ
たまたま“火の国採集”の記事をきっかけに声掛け
させていただき、それ以降数回ブログでも紹介した
と思います。
今回は初めて会った時、今度タランドゥスを送ると言って
いただき、そのタランドゥスから、偶然に偶然が重なり
こうなったという話です。
熊本弁で分かり易く言うと
“ぎゃーんして、ぎゃーんして、ぎゃーんこつがあって
ぎゃんなった”
と言うこつです。(笑)
分かるか~

セーケンさんから頂いた“タラ”ペアを羽化させ、
羽化させた個体の余品をヤフオクに出品したところ、
たまたま地元の方が落札され、直接会ってお渡ししました。
その時、落札者さんが実はヤエヤママルバネの成虫
を持っていて、あか枯れマットが高価な事や、2年1化
が大変とのことで数ペア要りますか?
とのこと。
その方に大変失礼とは思いましたが、これを頂いて
他の方に譲ったりしてもよろしいでしょうか?
と聞くと、全然OK好きなようにして下さいとのこと。
その時は何故か?
形状や肌ツヤがタランドゥスと似たとこがあり
頭にセーケンさんが浮かんだのでした。
そして本当に偶然、セーケンさんの記事で
ヤエヤママルバネの♂が★になってしまい・・・
という記事を見ました。
びっくりするくらいのタイミングで私がヤエマル
を頂いたので最初半分差し上げましたが
♂がすぐに★に・・・
我が家で少しだけやろうと思ったマルバネを
追加で全て送りました。
その方が産む確立も高いので・・・
それから、マルバネ採卵の報告を受け、それが
また爆産し、その中から頂きました。
セーケンさんのタラがわらしべ長者のように
タラからマルバネへ偶然変わり、
そしてマルバネ幼虫を頂いたその日に
タラ成虫ペアを頂いたのち、2代目となる
♀を掘り出しました。

偶然といえば偶然です。
セーケンさん、ちいさくしか育たない予測ですが
オオクワの温度帯で育ててみますね!!

にほんブログ村
- category
- ヤエヤママルバネ
- 2017⁄05⁄13(Sat)
- 07:51
17年度久留米種♀紹介
以前から今期は久留米を・・・と言ってましたが
今期種♀を紹介します。
今期のキーワードは
※マツノ氏11-8番
※九州久留米党
※思い入れ個体
こんなとこでしょうか?
いつものようにアナログな紹介になりますが
表記ミスなどがあれば教えて下さい。

1、マツノ氏 15年3番 52mm 86同腹
親♂マツノ氏13-1
親♀マツノ氏13-16
2、黒王氏 15MI-K8-W08 52.4mm
親♂85.4mm 13MK1-M02
親♀53.0mm 13MK1-W15
886系同腹インライン直仔成虫
3、黒王氏 52mm
親♂85mm 13MK-1 886同腹
親♀52mm 13MK-4 85mm同腹
4、クマモン氏 KM’16-5 早期 50mm
親♂84.2mm 虫蔵氏14-2
親♀53.8mm 虫蔵氏15-16 早期
5、とも氏 865530 55.0mm
親♂86.5mm shima氏1303 shima氏種付
親♀53.0mm みかん氏13-2A 86同腹
6、とも氏 861533 53.8mm 861mm同腹
親♂86.1mm とも氏851525
親♀53.3mm shima氏1306 861同腹
7、とも氏 854538 50.5mm 86同腹
親♂85.4mm ガッタ氏種付け
♀親53.8mm shima氏1303 865同腹
8、daitou氏 KU1601 53.0mm 早期
親♂81mm マツノ氏 14-3
親♀51mm マツノ氏 14-1
同腹ライン♂35g以下1頭のみのラインです。
9、ダイジー氏 15-7 52.2mm 866同腹
親♂82mm マツノ11-11×11-5
親♀52.6mm マツノ11-11×11-8
10、ブルースカイ氏 1501-16 53.5mm
親♂85.7mm ブルースカイ13-2同腹87mm
親♀54.0mm ブルースカイ13-2同腹87mm
11、ブルースカイ氏 1501-19 53.5mm
親♂85.7mm ブルースカイ13-2同腹87mm
親♀54.0mm ブルースカイ13-2同腹87mm
12、46〇氏 クマキク15-33 55.3mm
親♂83.3mm クマモン氏14-8
親♀52.0mm きくまる氏13-4
40gUP3頭
13、46〇氏 クマセン15-11 48.8mm
親♂83.3mm クマモン氏14-8
親♀54.0mm sendo氏13-4
40gUP1頭
14、REGA 16KU-312 52mm早期
親♂80mm REGA14KU-2
親♀51mm チョネ氏1407 51mm
両親とも“美形”狙いですが大型も狙えそう!
7番、13番目に紹介した個体は、他のブリーダーさん
が飼育予定です。
詳しい説明はしませんが、久留米ブリーダー
の方の中には、あ~あの個体か~
という♀も居るのではという布陣です。
定番から、そこを選んだか!というものまで
バラエティに富んだ♀を久留米シロウトなりに
選んでみました。
どこからでも何かが起きてもおかしくない素質
を持っていると思います。
♀をお譲りいただいたブリーダー様ありがとう
ございました。
この中の1♀でKLBに参戦しますが、KLBに
関しては他の方があまり持っていないだろう?
と思う組み合わせで参戦しようと思います。
今期はまず、85UPをクリアしないと・・・・・!!

にほんブログ村
今期種♀を紹介します。
今期のキーワードは
※マツノ氏11-8番
※九州久留米党
※思い入れ個体
こんなとこでしょうか?
いつものようにアナログな紹介になりますが
表記ミスなどがあれば教えて下さい。

1、マツノ氏 15年3番 52mm 86同腹
親♂マツノ氏13-1
親♀マツノ氏13-16
2、黒王氏 15MI-K8-W08 52.4mm
親♂85.4mm 13MK1-M02
親♀53.0mm 13MK1-W15
886系同腹インライン直仔成虫
3、黒王氏 52mm
親♂85mm 13MK-1 886同腹
親♀52mm 13MK-4 85mm同腹
4、クマモン氏 KM’16-5 早期 50mm
親♂84.2mm 虫蔵氏14-2
親♀53.8mm 虫蔵氏15-16 早期
5、とも氏 865530 55.0mm
親♂86.5mm shima氏1303 shima氏種付
親♀53.0mm みかん氏13-2A 86同腹
6、とも氏 861533 53.8mm 861mm同腹
親♂86.1mm とも氏851525
親♀53.3mm shima氏1306 861同腹
7、とも氏 854538 50.5mm 86同腹
親♂85.4mm ガッタ氏種付け
♀親53.8mm shima氏1303 865同腹
8、daitou氏 KU1601 53.0mm 早期
親♂81mm マツノ氏 14-3
親♀51mm マツノ氏 14-1
同腹ライン♂35g以下1頭のみのラインです。
9、ダイジー氏 15-7 52.2mm 866同腹
親♂82mm マツノ11-11×11-5
親♀52.6mm マツノ11-11×11-8
10、ブルースカイ氏 1501-16 53.5mm
親♂85.7mm ブルースカイ13-2同腹87mm
親♀54.0mm ブルースカイ13-2同腹87mm
11、ブルースカイ氏 1501-19 53.5mm
親♂85.7mm ブルースカイ13-2同腹87mm
親♀54.0mm ブルースカイ13-2同腹87mm
12、46〇氏 クマキク15-33 55.3mm
親♂83.3mm クマモン氏14-8
親♀52.0mm きくまる氏13-4
40gUP3頭
13、46〇氏 クマセン15-11 48.8mm
親♂83.3mm クマモン氏14-8
親♀54.0mm sendo氏13-4
40gUP1頭
14、REGA 16KU-312 52mm早期
親♂80mm REGA14KU-2
親♀51mm チョネ氏1407 51mm
両親とも“美形”狙いですが大型も狙えそう!
7番、13番目に紹介した個体は、他のブリーダーさん
が飼育予定です。
詳しい説明はしませんが、久留米ブリーダー
の方の中には、あ~あの個体か~
という♀も居るのではという布陣です。
定番から、そこを選んだか!というものまで
バラエティに富んだ♀を久留米シロウトなりに
選んでみました。
どこからでも何かが起きてもおかしくない素質
を持っていると思います。
♀をお譲りいただいたブリーダー様ありがとう
ございました。
この中の1♀でKLBに参戦しますが、KLBに
関しては他の方があまり持っていないだろう?
と思う組み合わせで参戦しようと思います。
今期はまず、85UPをクリアしないと・・・・・!!

にほんブログ村
- category
- 久留米
- 2017⁄05⁄01(Mon)
- 02:04
17年度YG補強♂紹介と近況報告
こんばんは
今期も仕掛けが遅れ、皆さんより遅れたスタート
かも知れませんがぼちぼちやってます。
今回は能勢YGの補強♂を紹介します。
Gullさん1506 83mm 888同腹

親♂Gullさん1319 87.8mm
親♀Gullさん1425 54.0mm
今期YG単独補強はこの1頭です。
あと1頭別に補強していた♂が★となったため
あと1♂Monster FactoryⅡのTonpeiさんと
共同購入しました。
B団ともさん845550 86mm 885同腹

親♂Gullさん1204 84.5mm
親♀ともさん852530 55mm
初めての86mm台の補強です。
MonsterFactoryⅡはTonpeiさんがブログを
されておらず、またその予定もないようです
のでたまに、私のブログを通じて紹介しま
しょうか?
との会話の中で付けた呼称です。
この2♂が17年度のダブルメイン個体です。
2♂ともカッコいいですよね!!
私は惚れこんでいます。
昨日、佐賀から2名地元1名の若手ブリーダー
さん達がブリードルーム見学に来られましたが
ペアリング中で見せていません。
そして、今期初幼虫確認!!

ともさんやりました~
♂ともさん86mm×
♀Yuipapaさん1502 54mm878同腹(87UP3頭)
取りあえず1頭確認しました。
試し産卵と言っても遊びなしのメインラインの1つです。
ペアリングはまだ4割位のとこですが、連休中に8割
は済ませたいですね。
近況としては昨日は九州久留米党のクマモンさん
skipさんほか、KAZUさんNAOさん達とプチオフ会
若手も頑張ってますので、おじさんも頑張ります!
今日はTonpeiさんに材を渡したり、86mmを返却
したり・・・
2日は大阪からのホペイの友人と会う予定です。
そして、運動の方は若干体が慣れて、早速
昔の感覚で重いウエートを使って肩やあばらを
早速痛めてしまい、GWの筋トレは菌糸詰め
位にしておきます。

ブルーインパルス

にほんブログ村
今期も仕掛けが遅れ、皆さんより遅れたスタート
かも知れませんがぼちぼちやってます。
今回は能勢YGの補強♂を紹介します。
Gullさん1506 83mm 888同腹

親♂Gullさん1319 87.8mm
親♀Gullさん1425 54.0mm
今期YG単独補強はこの1頭です。
あと1頭別に補強していた♂が★となったため
あと1♂Monster FactoryⅡのTonpeiさんと
共同購入しました。
B団ともさん845550 86mm 885同腹

親♂Gullさん1204 84.5mm
親♀ともさん852530 55mm
初めての86mm台の補強です。
MonsterFactoryⅡはTonpeiさんがブログを
されておらず、またその予定もないようです
のでたまに、私のブログを通じて紹介しま
しょうか?
との会話の中で付けた呼称です。
この2♂が17年度のダブルメイン個体です。
2♂ともカッコいいですよね!!
私は惚れこんでいます。
昨日、佐賀から2名地元1名の若手ブリーダー
さん達がブリードルーム見学に来られましたが
ペアリング中で見せていません。
そして、今期初幼虫確認!!

ともさんやりました~
♂ともさん86mm×
♀Yuipapaさん1502 54mm878同腹(87UP3頭)
取りあえず1頭確認しました。
試し産卵と言っても遊びなしのメインラインの1つです。
ペアリングはまだ4割位のとこですが、連休中に8割
は済ませたいですね。
近況としては昨日は九州久留米党のクマモンさん
skipさんほか、KAZUさんNAOさん達とプチオフ会
若手も頑張ってますので、おじさんも頑張ります!
今日はTonpeiさんに材を渡したり、86mmを返却
したり・・・
2日は大阪からのホペイの友人と会う予定です。
そして、運動の方は若干体が慣れて、早速
昔の感覚で重いウエートを使って肩やあばらを
早速痛めてしまい、GWの筋トレは菌糸詰め
位にしておきます。

ブルーインパルス

にほんブログ村
- category
- 能勢