- 2017⁄03⁄27(Mon)
- 03:29
17年度久留米種親紹介と2017久留米バトル2参戦!!久留米
大型血統を始めたきっかけはクマモンさんの
久留米845に魅せられたことですが、
その後、さっぱり結果が出せていません。
能勢、川西もまだまだ、ダメダメですが
久留米のダメぶりは相当なものです。
このまま引き下がれないというのが本音でして
今期17年度は今まで以上に久留米に力を
入れてブリードしたいと思っていました。
今期のキーワードはマツノ11年8番!
この血が少しでも入った個体を中心に
そこに面白い♀も組み合わせて挑みます。
そんな時にチョネさんのブログにて面白そうな企画
を発見!
チョネさんブログ
2017久留米バトル2です。
各自、1ラインの勝負ですが、色んな項目があり
楽しそう!!
1ラインですので久留米で有名なブリーダー様にも
運よく勝つこともあり得るのです。
折角今期久留米で大きいのを出したい訳で、
こういうイベントで40名近いブリーダーの方と競い
ながら良い結果に近づければとても有意義だと
思い即参加表明致しました。
無残にも最下位という事もあり得ますが応援
よろしくお願いします!!
それでは、今期種親紹介です。


ともさん 87.0mmB(861533)
親♂ とも氏 86.1mm(851525)
親♂の親
(とも851×団長♀525(マツノ11-8))
親♀ 53.3mm shima氏H25-6 861同腹
親♀の親
(shima855shimaH22-6×H23-8)
パカではありますが、87mmとデカく、とてつもなく
カッコいいです。
この大きさであのガッチリ太い顎!
久留米を撤退されるともさんの個体ですが、
運良く手にすることが出来ました。
もし、完品でしたら絶対手に入らなかった個体です。
しかもマツノ11-8番50%です。


クマモンさん85.0、B 虫蔵さん15-16里子
親♂83mmマツノ氏13-13
親♂の親
(マツノ11-8×11-5)
親♀52mm黒王氏13MK1 886同腹
親♀の親
(マツノ11-1×11-8) 11-8、50%
虫蔵氏15-16も久留米のブリーダーさん
でしたらみなさんご存じのラインです。
虫蔵さんが88UP,クマモンさんは87UPを
出されているスーパーラインです。
こちらは右翅にコブがあるB品ですがブリード
には影響ないと思っています。
こちらも85mm完品であれば絶対手に出来ない
個体だったと思います。


ともさん81.0mm とも氏(855520)
親♂855 とも氏自ブリ2年目使用
親♂の親
(shima846×とも512 854同腹)
親♀520 団長 とも氏861同腹
親♂の親
(とも851×団長♀525(マツノ11-8))
上記3頭目はペアの♀目当てで購入しましたが
ともさんがガムテープに
“大きくなる!!”
菌糸の劣化で小さくなった
思うとのこと。
とても良い個体なので
使ってみてとのことですので
きっと良い仕事をすると思います。
ブログの文字が普通の大きさに
戻らなくなりました。
兎に角メインは上記2♂で
3番目はサブですが2♀は使い
ます。
上記♂の布陣で17年度
臨みます。

にほんブログ村
久留米845に魅せられたことですが、
その後、さっぱり結果が出せていません。
能勢、川西もまだまだ、ダメダメですが
久留米のダメぶりは相当なものです。
このまま引き下がれないというのが本音でして
今期17年度は今まで以上に久留米に力を
入れてブリードしたいと思っていました。
今期のキーワードはマツノ11年8番!
この血が少しでも入った個体を中心に
そこに面白い♀も組み合わせて挑みます。
そんな時にチョネさんのブログにて面白そうな企画
を発見!
チョネさんブログ
2017久留米バトル2です。
各自、1ラインの勝負ですが、色んな項目があり
楽しそう!!
1ラインですので久留米で有名なブリーダー様にも
運よく勝つこともあり得るのです。
折角今期久留米で大きいのを出したい訳で、
こういうイベントで40名近いブリーダーの方と競い
ながら良い結果に近づければとても有意義だと
思い即参加表明致しました。
無残にも最下位という事もあり得ますが応援
よろしくお願いします!!
それでは、今期種親紹介です。


ともさん 87.0mmB(861533)
親♂ とも氏 86.1mm(851525)
親♂の親
(とも851×団長♀525(マツノ11-8))
親♀ 53.3mm shima氏H25-6 861同腹
親♀の親
(shima855shimaH22-6×H23-8)
パカではありますが、87mmとデカく、とてつもなく
カッコいいです。
この大きさであのガッチリ太い顎!
久留米を撤退されるともさんの個体ですが、
運良く手にすることが出来ました。
もし、完品でしたら絶対手に入らなかった個体です。
しかもマツノ11-8番50%です。


クマモンさん85.0、B 虫蔵さん15-16里子
親♂83mmマツノ氏13-13
親♂の親
(マツノ11-8×11-5)
親♀52mm黒王氏13MK1 886同腹
親♀の親
(マツノ11-1×11-8) 11-8、50%
虫蔵氏15-16も久留米のブリーダーさん
でしたらみなさんご存じのラインです。
虫蔵さんが88UP,クマモンさんは87UPを
出されているスーパーラインです。
こちらは右翅にコブがあるB品ですがブリード
には影響ないと思っています。
こちらも85mm完品であれば絶対手に出来ない
個体だったと思います。


ともさん81.0mm とも氏(855520)
親♂855 とも氏自ブリ2年目使用
親♂の親
(shima846×とも512 854同腹)
親♀520 団長 とも氏861同腹
親♂の親
(とも851×団長♀525(マツノ11-8))
上記3頭目はペアの♀目当てで購入しましたが
ともさんがガムテープに
“大きくなる!!”
菌糸の劣化で小さくなった
思うとのこと。
とても良い個体なので
使ってみてとのことですので
きっと良い仕事をすると思います。
ブログの文字が普通の大きさに
戻らなくなりました。
兎に角メインは上記2♂で
3番目はサブですが2♀は使い
ます。
上記♂の布陣で17年度
臨みます。

にほんブログ村
スポンサーサイト
- category
- 久留米
- 2017⁄03⁄20(Mon)
- 01:29
鼻一番到来
もうすぐ春ですね!
本当は土日は晴れの予報でした。
今回の刺客は3月18日を対戦日と一方的に
決めつけ勝負の日とした。
私は事前に曇り止めスプレーを掛け、ピカピカ
に磨く予定が3月決算の忙しさや、色々で一番
忙しい時期で準備(迎撃態勢)が整わなかった。
私の愛車は15年目のボロボロのLegacyなの
ですが、本当にやばいんです。
雨だけにはなりたくなかた。
クマモンさんと19時に待ち合わせ、
宿敵セーケンさんの奥様の実家から高速を使えば
十分余裕でつくはずでしたが・・・・
昼にクマモンさんからゴールデンウイーク並みに
高速も一般道も混んでるので早く出発しないと
間に合わないよと伝言が確かにあった。
しかし、今日は仕事上某施設の内覧会があり、
素晴らしい最新の設備を見たり、それが終わって
もその日のうちにやるべき事がありセーケン
さんとこに17時頃到着しました。
通常2時間は掛からない。
そして久々にセーケンさんと再会。
彼は最初からハイテンション!!
もちろん私も嬉しく感動なのですが
ちと、ハイテンションが過ぎる( ´艸`)
これも曇らす作戦か?
そうです、今回は3人で飲んで話すことと
もう1つ、LEGACYのフロントガラスを鼻息
で再び曇らせることができるのか?という
勝負があったんです。
ガラスを磨くという準備ができないものの
雨さえ降らなければ俺の勝ちのハズ!
しかし、渋滞した高速を回避し最短距離で
約60kmの道のりを選んだが、回避したかった
雨がぽつぽつと・・・・
そこでもう1つ、判ってはいたが、バレたくなかった
ワイパーの激しい音!!
ワイパーが往復するたびにバチンバチンと大きな
音がするオンボロ車なのです。
すかさず、馬鹿にして笑い飛ばす挑戦者。
やばい、雨とハイテンションに話しまくる言葉と
“熱い鼻息” ワイパー音を聞いての笑い声!!
30分経っただろうか?
段々と、薄っすらと曇っていく・・・・・・
意外と早く敗北してしまうのであった!!
それから、クマモンさんから今どこ攻撃!!
だから渋滞するっていったでしょ!!
セーケンさんに秒殺された後はクマモン砲炸裂!!
結果60kmの道のりを3時間かかってやっとたどり
つき、クマモンさんは1時間も遅れた我々を手を
振ってやさしく迎え入れてくれました。
それからは11時過ぎまで閉店するまで飲んで
ました。
私は車でまたそこから60Km先まで送ってそれから
40Km戻らないといけないのでノンアルコール
でした。
飲み会の件はセーケンさんブログ
延々とハイペースで飲み続けた彼は目がうつろ
でクマモンさんに夜中ですがブリードルームを
見せろ攻撃!!
やさしい奥様を説得しクマモン邸のブリ部屋を
見学しご満悦でしたが、果たして本当に覚えて
いるのでしょうか?
それから、クマモンさんに別れを告げ
それから南へ60Km。
コンビニでコーヒー買おうよという言葉を発した
まま、熟睡でした(笑)
果たして、翌日彼は家族を予定の場所に連れて
行けたのだろうか?
未だにそれが心配です・・・・
次回は是非masaさん、鬼豚さん採集に来て
下さい。
masaさんには筋トレをレクチャーしてほしいです。
セーケンさん次回は曇り止めしっかりやっときます。

にほんブログ村
本当は土日は晴れの予報でした。
今回の刺客は3月18日を対戦日と一方的に
決めつけ勝負の日とした。
私は事前に曇り止めスプレーを掛け、ピカピカ
に磨く予定が3月決算の忙しさや、色々で一番
忙しい時期で準備(迎撃態勢)が整わなかった。
私の愛車は15年目のボロボロのLegacyなの
ですが、本当にやばいんです。
雨だけにはなりたくなかた。
クマモンさんと19時に待ち合わせ、
宿敵セーケンさんの奥様の実家から高速を使えば
十分余裕でつくはずでしたが・・・・
昼にクマモンさんからゴールデンウイーク並みに
高速も一般道も混んでるので早く出発しないと
間に合わないよと伝言が確かにあった。
しかし、今日は仕事上某施設の内覧会があり、
素晴らしい最新の設備を見たり、それが終わって
もその日のうちにやるべき事がありセーケン
さんとこに17時頃到着しました。
通常2時間は掛からない。
そして久々にセーケンさんと再会。
彼は最初からハイテンション!!
もちろん私も嬉しく感動なのですが
ちと、ハイテンションが過ぎる( ´艸`)
これも曇らす作戦か?
そうです、今回は3人で飲んで話すことと
もう1つ、LEGACYのフロントガラスを鼻息
で再び曇らせることができるのか?という
勝負があったんです。
ガラスを磨くという準備ができないものの
雨さえ降らなければ俺の勝ちのハズ!
しかし、渋滞した高速を回避し最短距離で
約60kmの道のりを選んだが、回避したかった
雨がぽつぽつと・・・・
そこでもう1つ、判ってはいたが、バレたくなかった
ワイパーの激しい音!!
ワイパーが往復するたびにバチンバチンと大きな
音がするオンボロ車なのです。
すかさず、馬鹿にして笑い飛ばす挑戦者。
やばい、雨とハイテンションに話しまくる言葉と
“熱い鼻息” ワイパー音を聞いての笑い声!!
30分経っただろうか?
段々と、薄っすらと曇っていく・・・・・・
意外と早く敗北してしまうのであった!!
それから、クマモンさんから今どこ攻撃!!
だから渋滞するっていったでしょ!!
セーケンさんに秒殺された後はクマモン砲炸裂!!
結果60kmの道のりを3時間かかってやっとたどり
つき、クマモンさんは1時間も遅れた我々を手を
振ってやさしく迎え入れてくれました。
それからは11時過ぎまで閉店するまで飲んで
ました。
私は車でまたそこから60Km先まで送ってそれから
40Km戻らないといけないのでノンアルコール
でした。
飲み会の件はセーケンさんブログ
延々とハイペースで飲み続けた彼は目がうつろ
でクマモンさんに夜中ですがブリードルームを
見せろ攻撃!!
やさしい奥様を説得しクマモン邸のブリ部屋を
見学しご満悦でしたが、果たして本当に覚えて
いるのでしょうか?
それから、クマモンさんに別れを告げ
それから南へ60Km。
コンビニでコーヒー買おうよという言葉を発した
まま、熟睡でした(笑)
果たして、翌日彼は家族を予定の場所に連れて
行けたのだろうか?
未だにそれが心配です・・・・
次回は是非masaさん、鬼豚さん採集に来て
下さい。
masaさんには筋トレをレクチャーしてほしいです。
セーケンさん次回は曇り止めしっかりやっときます。

にほんブログ村
- category
- その他
- 2017⁄03⁄15(Wed)
- 03:27
16YG-F1ライン
こんばんは、夜中2時です。
3月決算月ということもありますが趣味も含めとにかく
忙しく過ごしています。
この2~3年、飼育数が大幅に増えて以降、全く運動
というものをしなくなり、腹は妊婦のように非常に
男としてはだらしない体形となり、顔も一気に老けた
ように思い遂にスポーツクラブに復帰!!
3月入会しお金を払えば運動すると思ったが
甘く、まだ2回しか利用してません。
数年前にはバレンタインデーに手作りチーズケーキ
を作ってくれた大学生のバイトちゃんも就職し、
今のインストラクターやバイトちゃんでは全く
モチベーションも上がらずです。
唯一、当時より更に綺麗になったのはYOGA
の先生です。
毎日運動している方は若さを保てるんですね~
以前と違うのは全く相手にしてくれないところ
でしょうか?
まあ当然ですが(笑)
また、クワガタの方では
佐賀、福岡から会いに来てくれたKAZUさんT
さん、地元の(結構遠い)Tonpeiさん、MIさん
とクワカブ業界の大ボスの店でオフ会のような
感じで集まりました。
私はTさんの奥さんとお話してましたが(笑)
たまたまというにはサプライズですが
ヘラクレスギネス保持者のHIROKAさんも
来られていて県外組みも我々もより有意義な
楽しい時間を過ごせました。
県外組みは某血統を本気で
県内組みは飼育復帰された方達で私が2人
を合わせたかったのですが意気投合され、
こちらはYGでより本気モードでしょうか。
もう1人、会いたいと言われている地元の
方もおられ、少しづつ近場でも新しい方達
が大型血統に足を踏み入れている状況です。
そして数日前には久留米最終兵器を仕入れる
ため一路久留米へ、ブルースカイさんと1年
ぶりに再会。
1年前は変な店で変なことをしていましたっけ(笑)
今回は真面目にブルスカさんの旧2番インライン
♀をGET。
久留米を久留米で仕入れました。
とてもいい感じの♀でしたよ。
そして今週末ははるか伊勢?より相棒が火の国
へ、残念ながら車のフロントガラスに曇り止めを
施す暇がなかったため、今回も荒い鼻息に視界
を遮られるのか?
という風にかなり充実しています。
前置きが本題みたいになってしまいましたが、
今回は16YG-F1ラインを紹介します。
このラインはgifunotakaさん所有のYuipapaさん
1506♀に私所有のGullさん1422♂の種付け
したラインでお互い半分づつ飼育したラインです。
♂♀どちらも88同腹という潜在能力を持ちます。
ギフタカさんの立派なブリードルームで管理能力
の高いギフタカさんと私でどんな結果になったのか?
私の方のF1ライン実績は
40g⇒1頭
36g⇒2頭
35g⇒2頭
♀は20gUPも出ています。
一方gifunotakaさんとこでは
42.3g⇒1頭
41.9g⇒1頭
39g⇒1頭
38g⇒4頭
37g⇒1頭
36g⇒2頭
35g⇒4頭
♀18gアップかなり多数(笑)
我が家でも優秀ラインの1つですが
タカさんとの差は歴然としています。
私の方で同じような結果が出せていたら
それこそ超スーパーラインでしたが
大変申し訳けございません。
しかし、それでもスーパーラインでしょう!!
しかし、こういう半分づつの飼育は面白く
今回差が出た部分はまだまだブリード環境と
飼育テクニックを磨く必要性を感じることが
でき、改善点を探る上でもとても有意義だった
と感じています。
我が家でも今期使用した
Gullさん1422
hinamaxさん1405
龍さん1429
上記3♂がどれも優劣が付けられないほど
の優良種♂だったように思います。
F1の結果を見る限り、もしすべてをgifutakaさん
レベルの飼育ができたらものすごい結果に
なったのかも知れません。
今期は目標37gUP20頭として飼育し
結果37gUP21頭でした。(40gUP4頭)
目標はクリア出来ましたが、きっちり飼育できれば
2倍出来たのかも知れません。
春からの2017年度は今期の反省点を踏まえ
どれだけ改善できるか?
とても楽しみです。

にほんブログ村
3月決算月ということもありますが趣味も含めとにかく
忙しく過ごしています。
この2~3年、飼育数が大幅に増えて以降、全く運動
というものをしなくなり、腹は妊婦のように非常に
男としてはだらしない体形となり、顔も一気に老けた
ように思い遂にスポーツクラブに復帰!!
3月入会しお金を払えば運動すると思ったが
甘く、まだ2回しか利用してません。
数年前にはバレンタインデーに手作りチーズケーキ
を作ってくれた大学生のバイトちゃんも就職し、
今のインストラクターやバイトちゃんでは全く
モチベーションも上がらずです。
唯一、当時より更に綺麗になったのはYOGA
の先生です。
毎日運動している方は若さを保てるんですね~
以前と違うのは全く相手にしてくれないところ
でしょうか?
まあ当然ですが(笑)
また、クワガタの方では
佐賀、福岡から会いに来てくれたKAZUさんT
さん、地元の(結構遠い)Tonpeiさん、MIさん
とクワカブ業界の大ボスの店でオフ会のような
感じで集まりました。
私はTさんの奥さんとお話してましたが(笑)
たまたまというにはサプライズですが
ヘラクレスギネス保持者のHIROKAさんも
来られていて県外組みも我々もより有意義な
楽しい時間を過ごせました。
県外組みは某血統を本気で
県内組みは飼育復帰された方達で私が2人
を合わせたかったのですが意気投合され、
こちらはYGでより本気モードでしょうか。
もう1人、会いたいと言われている地元の
方もおられ、少しづつ近場でも新しい方達
が大型血統に足を踏み入れている状況です。
そして数日前には久留米最終兵器を仕入れる
ため一路久留米へ、ブルースカイさんと1年
ぶりに再会。
1年前は変な店で変なことをしていましたっけ(笑)
今回は真面目にブルスカさんの旧2番インライン
♀をGET。
久留米を久留米で仕入れました。
とてもいい感じの♀でしたよ。
そして今週末ははるか伊勢?より相棒が火の国
へ、残念ながら車のフロントガラスに曇り止めを
施す暇がなかったため、今回も荒い鼻息に視界
を遮られるのか?
という風にかなり充実しています。
前置きが本題みたいになってしまいましたが、
今回は16YG-F1ラインを紹介します。
このラインはgifunotakaさん所有のYuipapaさん
1506♀に私所有のGullさん1422♂の種付け
したラインでお互い半分づつ飼育したラインです。
♂♀どちらも88同腹という潜在能力を持ちます。
ギフタカさんの立派なブリードルームで管理能力
の高いギフタカさんと私でどんな結果になったのか?
私の方のF1ライン実績は
40g⇒1頭
36g⇒2頭
35g⇒2頭
♀は20gUPも出ています。
一方gifunotakaさんとこでは
42.3g⇒1頭
41.9g⇒1頭
39g⇒1頭
38g⇒4頭
37g⇒1頭
36g⇒2頭
35g⇒4頭
♀18gアップかなり多数(笑)
我が家でも優秀ラインの1つですが
タカさんとの差は歴然としています。
私の方で同じような結果が出せていたら
それこそ超スーパーラインでしたが
大変申し訳けございません。
しかし、それでもスーパーラインでしょう!!
しかし、こういう半分づつの飼育は面白く
今回差が出た部分はまだまだブリード環境と
飼育テクニックを磨く必要性を感じることが
でき、改善点を探る上でもとても有意義だった
と感じています。
我が家でも今期使用した
Gullさん1422
hinamaxさん1405
龍さん1429
上記3♂がどれも優劣が付けられないほど
の優良種♂だったように思います。
F1の結果を見る限り、もしすべてをgifutakaさん
レベルの飼育ができたらものすごい結果に
なったのかも知れません。
今期は目標37gUP20頭として飼育し
結果37gUP21頭でした。(40gUP4頭)
目標はクリア出来ましたが、きっちり飼育できれば
2倍出来たのかも知れません。
春からの2017年度は今期の反省点を踏まえ
どれだけ改善できるか?
とても楽しみです。

にほんブログ村
- category
- 能勢
- 2017⁄03⁄03(Fri)
- 02:11
ホペイKKB北峰産種親
一気に春ですね!
こちらでも各高校で卒業式も始まりました。
早いもので昨年娘が高校卒業し、1年経ちました。
ラジオで卒業式で学ランのボタンがいくつ無くなった
か? などど放送してました。
私は卒業式で学ランのボタンを取られたことも
無く、同級生も誰もボタンなど取られて無かった
ですね~
ファスナーでしたから・・・・(*´~`*)
とか寒い話はここまでで
今期のホペイ(福建省北峰産)KKB-SPの
種親の画像を紹介していませんでしたので
紹介しておきます。

きのちゃんの個体にしては珍しくディンプルがある
個体ですが、太めで体調も78mmを超えており
迫力があります。
翅もしっかり閉じており、きのちゃんが長年不全が
極めて少ない個体を累代してきた結果です。


実は以前ブログでも触れていますが
累代を本家より委託されたものの、幼虫があまり
採れずに苦戦しやっと11月に幼虫を確保して
いました。
国産オオクワガタの温度を下げている最中でした
ので累代だけでもできればOKで大きさは20g台
前半でもいたし方ないと思っていました。
実際、この北峰もあと1系統の海南島五指山産も
25、26gで2本目へ交換し予想よりいい感じで
美形が羽化すれば問題ないという気持ちでしたが
KKBアウトラインで(今頃ですが)2本目交換し
7♂中1♂のみ29.7g
残り1♂30.5、他4♂は32g台で、
1♂最大が34gでした。
ホペイの2本目交換時の成績としてはとても
良い経過だと思います。
これから国産オオクワの昇温と重なりますので
ホペイは体重を乗せた状態で、今期大型のYG
早期を作出した要領で大きめに早めの羽化を
狙ってみようか?
と検討中です。
親を超える80mm台の極太ホペイを作出
できるでしょうか?
きのちゃん血統のファンの方々へ
4月以降に羽化するKKB血統の種♂は全て
この♂を使用しています。
若干ディンプルが気になりますが
大型、太めの個体の羽化をご期待下さい。

にほんブログ村
こちらでも各高校で卒業式も始まりました。
早いもので昨年娘が高校卒業し、1年経ちました。
ラジオで卒業式で学ランのボタンがいくつ無くなった
か? などど放送してました。
私は卒業式で学ランのボタンを取られたことも
無く、同級生も誰もボタンなど取られて無かった
ですね~
ファスナーでしたから・・・・(*´~`*)
とか寒い話はここまでで
今期のホペイ(福建省北峰産)KKB-SPの
種親の画像を紹介していませんでしたので
紹介しておきます。

きのちゃんの個体にしては珍しくディンプルがある
個体ですが、太めで体調も78mmを超えており
迫力があります。
翅もしっかり閉じており、きのちゃんが長年不全が
極めて少ない個体を累代してきた結果です。


実は以前ブログでも触れていますが
累代を本家より委託されたものの、幼虫があまり
採れずに苦戦しやっと11月に幼虫を確保して
いました。
国産オオクワガタの温度を下げている最中でした
ので累代だけでもできればOKで大きさは20g台
前半でもいたし方ないと思っていました。
実際、この北峰もあと1系統の海南島五指山産も
25、26gで2本目へ交換し予想よりいい感じで
美形が羽化すれば問題ないという気持ちでしたが
KKBアウトラインで(今頃ですが)2本目交換し
7♂中1♂のみ29.7g
残り1♂30.5、他4♂は32g台で、
1♂最大が34gでした。
ホペイの2本目交換時の成績としてはとても
良い経過だと思います。
これから国産オオクワの昇温と重なりますので
ホペイは体重を乗せた状態で、今期大型のYG
早期を作出した要領で大きめに早めの羽化を
狙ってみようか?
と検討中です。
親を超える80mm台の極太ホペイを作出
できるでしょうか?
きのちゃん血統のファンの方々へ
4月以降に羽化するKKB血統の種♂は全て
この♂を使用しています。
若干ディンプルが気になりますが
大型、太めの個体の羽化をご期待下さい。

にほんブログ村
- category
- ホペイ