fc2ブログ
RSSはこちら

Monster Factory

オオクワガタを中心に怪物個体創出を目指しています、クワ友さん募集中です。

  • 2016⁄12⁄22(Thu)
  • 01:59

YG3本目交換序盤戦・・微増微減

こんばんは

来月7日まであまり作業が出来ないため、少しずつ
ですが交換作業を行っています。

現在1/3ほど♂の交換は終了しています。

全体的に微増微減傾向が強く、昨年に似た傾向
の一つに2本目が食えていないという傾向です。
ビン底にじっとしているものは交換すべきか?
未だに迷います。
交換したところで微増です。

暴れは昨年より遥かに少ないのですが、まだ2か月
しか経ってないボトル3本、同ラインの幼虫が暴れて
ました。期待のラインですが体重減です。

ただ、全てが悪い訳ではなく、30g以下の幼虫は
伸びていたり、数頭比較的食痕が見えない群で
ほんの数頭大きめになっていました。

P1040216 (450x303)
16YG-G1ライン

Gullさん1422×1415
34g→38.1g
現状35gUPが5頭ですが、2本目交換時34g超えた
幼虫がまだ6頭残っていますのでまだ期待してます。





P1040218 (450x309)
16YG-B3ライン

B団龍さん1429×REGA1401
37g→38.6g微増

このラインは1、2g増えた程度の微増個体
が多かったラインです。
35.5gの幼虫が残念ながら★になっていました。




P1040219 (450x300)
16YG-Y1ライン

よしくわさん1301(2年目)×gifunotakaさん1502早期
35.6g→38.7g
こちらはまだ1頭しか交換していません。
半分はYP菌糸に投入しておりその後伸びるかどうか
心配なところです。




P1040221 (450x297)
16YG-B1ライン
B団龍さん1429×Gullさん1415
37.6g→41g
他、38.2g→37.5g
  33.6g→36.7gなどです。

うちではYGで40g出せないのか?
と心配してましたが、今日のラストに出てくれました。
食痕の感じから最後に交換しました。
ボトルのど真ん中に綺麗に部屋を作っていたので
40g超えたら材に投入予定でしたが
YGでの初40UPで動揺したため、気づいた時には
菌糸に投入してました。

頭がとても大きく感じています。
また、何よりも初のYG40UPで他にも出そうな
気分になってしまいました(笑)

3本目交換時の目標を37gUP20頭と掲げています。
現在37gUPが6頭で20に届くか微妙なところです。

何とかクリアして目標のサイズ(87UP)を達成したい
ですね~!!


P1040211 (450x338)
胃腸炎で体重は減りました。
しかしまだまだ腹は出ています(笑)

にほんブログ村 その他ペットブログ オオクワガタへ
にほんブログ村



スポンサーサイト



category
能勢
  • 2016⁄12⁄19(Mon)
  • 01:59

マツノインセクトより着弾

クワガタ飼育を始めた頃、
10年以上前でしょうか?
BE-KUWAの中の昆虫業者の広告を見ながら
マツノインセクトいつか買ってみたいけど高いな~
って感覚でした。

大型血統飼育は今期が4年目になりますが
始まりはクマモンさんの久留米79.8mmと
同じく地元BergSpinneさんの能勢GH1血統
でした。

1年目は久留米で84パカ,83が出たものの
その後、大苦戦!!
川西、能勢で何とか85UP出来ましたが
今期も久留米はたまたま他の血統以上に菌糸
トラブルなどもあり今期もほぼ絶望!!

そうなって来ると、逆に悔しさが湧いてきて
来期は絶対久留米を何とかしたい!!

そういう気持ちが強くなり、クマモンさんや
虫蔵さん、チョネさんのブログなどを拝見しながら
少しずつ、来期の久留米の陣容を固めています。

来期は基本マツノ11年8番の血が入ったもの
を中心にその他のエッセンスも絡めながら

最終的には比較的面白い布陣
85UPが狙える布陣になってきたように思います。

全て揃ったら、来期の布陣を公表します。

そんな中、本来9月末に問い合わせていながら
?万円の値段に踏み切れないでいましたが
半額セールとのうわさを聞き、TEL・・・

生まれて初めて御大の声を聞き、感動しました。

欲しかったのは15-4か15-3番でしたが
4番は売り切れ!!

15-3番は1♀残っているとのこと。
多分、多くのブリーダー様が手に取って眺めて
それでも売れ残っている個体なので、どこか
見た目良くない個体かも知れないが、血統に
掛けようと思い購入!!

P1040213 (434x450)

P1040214 (450x318)

P1040215 (450x318)

マツノ15年3番 52mm(52.6mm)86同腹


私から見ると何故、残っていたのだろうと思える
存在感と質感というのでしょうか?
とても良い個体と感じています。

親は♂13-1番、♀13-16番です。

87同腹で人気の1つ、15-4番は
親♂13-6、♀13-1ですので♂♀逆の
組み合わせです。

13-1、13-16はDorcus黒王さんとこでも
活躍しているようです。

大きい♀ではありませんが、来期の♀のエース級
として頑張ってもらいます。

松野御大、ありがとうございました。




category
久留米
  • 2016⁄12⁄05(Mon)
  • 02:56

遅い2015羽化報告と早期♀経過

ホントに大変遅い羽化報告です。

理由としてはノギスを当てた写真を自分で撮る事が
出来ず、ずるずると時間が経過したことのみです。

今回、自宅に持ち帰りクワ飼育反対派のお嫁様に
懇願しシャッターを押してもらいました。

私の好きな角度ではないかも知れませんが
よろしくお願いします。

85UP完品のみです。
あと1頭いたと思っていたのですが・・・・・・
P1040099 (450x318)
15YG-G2ライン
♂Gull氏1306 84mm
♀camuze氏1312(Gull氏1309里子) 55.8mm
体長85.7mm 頭幅29.1mm
2本目交換時27.8g
3本目交換時33.6g


P1040100 (450x319)
15YG-Y8ライン

♂よしくわ氏no1301 83mm
♀REGA90 1401 52.9mm早期(Gull氏1202×1201)
体長85.6mm 頭幅29.5mm
2本目交換時29.5g
3本目交換時33.1g


P1040103 (450x318)
15YG-Y5ライン

♂よしくわ氏no1301 83mm
♀Moucho氏1312 52.7mm
体長85.3mm 頭幅29.2mm
2本目交換時27.5g
3本目交換時31.9g


P1040104 (450x318)
15YG-G3ライン

♂Gull氏1306 84mm
♀うさもんち氏871同腹53.5mm
体長85.3mm 頭幅29.5mm
2本目交換時30.3g
3本目交換時32.0g

周りでは87、88が飼育1,2年の方からも
作出できるほどレベルも上がってきており
85UPは珍しくありませんが、
私としては自己最高です。

当初、86はクリア出来たと思っていましたが
今月測定を正式記録として管理したいと思います。
まださらに縮むかも知れませんがご了承下さい。

さて、今回85UPした♂達ですが、3頭は2本目
交換時30g以下で3本目でも31~33g台と
決して重い個体ではありません。

35UPも少ないですが居ましたが、85を超えなかった
のが事実です。
1本目28g以下の幼虫は今期は全て安い菌糸に
投入しましたが、27g以下で振り分ければ良かった
と反省しています。

いずれにしろ、今期はもう少し上を狙います。


また、先週報告しました早期実験の経過ですが
11月16日にビン交換、19日エアコン直風
スペースへ移動した550cc無添加マット投入
幼虫が1週間でどうなったか?

先週は4頭中3頭が蛹室を作成し1頭は居場所
を決めたという段階でした。

P1040154 (450x338)
P1040155 (450x318)
2頭が前蛹となり、なんと早くも1頭は蛹に
なっています。
残りスイッチの遅い1頭も蛹室を作りはじめて
来週は前蛹になるかな?と思います。

ちなみに2週間前には直風室のエアコン温度は
29℃でしたが、部屋全体の温度へ影響があるため
27℃設定に変更しています。

おおよそ、天井熱とエアコン直風で早期を作れると
いうことは実証できそうですので、来期はこの結果
を踏まえて計画的に早期を作成したいと思います。

11月19日時点で60本ほどのボトルを直風空間
へ移動しましたが、ポリ800(中身の状況不明)
ボトル以外は数本を除いて前蛹、蛹に移行しています。

P1040156 (450x318)

自分の体重は週に500gずつ順調に増量(笑)

にほんブログ村 その他ペットブログ オオクワガタへ
にほんブログ村






















category
能勢

プロフィール

REGA90

Author:REGA90
オオクワガタをちょっとだけ飼育しています
万年初心者です。

最新トラックバック

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

幼虫管理表

フリーエリア

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: