- 2016⁄06⁄29(Wed)
- 04:05
能勢YGライン紹介
こんばんは? おはようございます。
今期も!!、やりすぎました~
こんなはずじゃなかったのですが・・・・
もちろん地震の影響は特大でしたが、
クワ作業が2週間ほど遅れており必死で
毎日追いつこうとしてますが、
最近、割り出しが初令と2令が半々になって
きました。
しかも、1本目でどれも大爆産!!
有り難いけど菌糸も間に合わず
バタバタしてます。
息子も高校生となり、ハンドボール部に入り
ましたが、けっこうゆるいらしいです。

私の息子なのでやっぱりこいつも頭いかれた
かな~と・・・・
これは、勉強の途中で眠くなっても布団に寝ない
ように、こうしたそうです(笑)
今、2人であいつは勉強、私はクワガタでどっちが
頑張れるか競争です(笑)
今2:40分、あいつもまだ頑張ってやがる!!
いつものように前置きが長くなりました。
YGのライン紹介ですが、いったいどんだけするんだ
と笑わないでください。
正直後悔してます。
何度もクマモンさんに沢山やり過ぎと注意を受けます
がこれは性分なのでしょうか?
超アナログで見にくいと思いますが
まだラインナンバーもはっきり決めてはおらず
採れないラインは欠番を作らない予定です。
では、
♂Gullさん1422 884,88同腹
(Gullさん1213×1321)
♀
Gullさん1415 540 881、875、87同腹
(Gullさん1202×1312)
Gullさん1407 530 875,870同腹
(Gullさん1212×WKさん12A7)
龍さん1429 552 883、872、86同腹
(MRさん1102×MRさん1301)
タケセイヨウさん15A1早 475 計測待ち 86台?
(Gullさん1319×1312)
shimaさんH2602 552 同腹882、87台4頭
(WKさん13 871系×ともさん858530)
Yuipapaさん1503 545早 89.1パカ
(Gullさん1312×1303)
ともさん 850553 530早
(MRさん1309×本家866系875同腹)
REGA1402 549
(Gullさん1202×1204)
REGA 15YG-G2 515早
(Gullさん1306×CAMUZEさん1312(Gullさん1309里子))
GMTさん G14-6N 530 同腹かなり大きいと思います(笑)
(WKさん871インライン×shimaさん872同腹能勢産)
Yuipapaさん1506早(gifunotakaさん所有) 881同腹
こちらはgifunotakaさん所有の♀に種付けしたもの
ですが、種付け後Yuipapaさんより完品88UPの報告
があった同腹♀です。
しかも大爆産したようで我が家にも多数飛来予定!
今回は1422の紹介だけでいっぱいいっぱいでした。
この種♂は大変優秀な種親で産卵木は1本しか
入れませんがほとんど30~40幼虫が採れています。
2本目3本目セットしているのもありますので1頭から
100超えもあるかもです(笑)
沢山幼虫が採れるラインは大変大きくなる可能性が
高いようです。
記載に誤りがあるかも知れません。
お気づきの方は教えて下さい。
各ライン爆産傾向ですので、ご興味があられる方は
メールフォームよりご連絡下さい。
他のYGも順次紹介します。

にほんブログ村
今期も!!、やりすぎました~
こんなはずじゃなかったのですが・・・・
もちろん地震の影響は特大でしたが、
クワ作業が2週間ほど遅れており必死で
毎日追いつこうとしてますが、
最近、割り出しが初令と2令が半々になって
きました。
しかも、1本目でどれも大爆産!!
有り難いけど菌糸も間に合わず
バタバタしてます。
息子も高校生となり、ハンドボール部に入り
ましたが、けっこうゆるいらしいです。

私の息子なのでやっぱりこいつも頭いかれた
かな~と・・・・
これは、勉強の途中で眠くなっても布団に寝ない
ように、こうしたそうです(笑)
今、2人であいつは勉強、私はクワガタでどっちが
頑張れるか競争です(笑)
今2:40分、あいつもまだ頑張ってやがる!!
いつものように前置きが長くなりました。
YGのライン紹介ですが、いったいどんだけするんだ
と笑わないでください。
正直後悔してます。
何度もクマモンさんに沢山やり過ぎと注意を受けます
がこれは性分なのでしょうか?
超アナログで見にくいと思いますが
まだラインナンバーもはっきり決めてはおらず
採れないラインは欠番を作らない予定です。
では、
♂Gullさん1422 884,88同腹
(Gullさん1213×1321)
♀
Gullさん1415 540 881、875、87同腹
(Gullさん1202×1312)
Gullさん1407 530 875,870同腹
(Gullさん1212×WKさん12A7)
龍さん1429 552 883、872、86同腹
(MRさん1102×MRさん1301)
タケセイヨウさん15A1早 475 計測待ち 86台?
(Gullさん1319×1312)
shimaさんH2602 552 同腹882、87台4頭
(WKさん13 871系×ともさん858530)
Yuipapaさん1503 545早 89.1パカ
(Gullさん1312×1303)
ともさん 850553 530早
(MRさん1309×本家866系875同腹)
REGA1402 549
(Gullさん1202×1204)
REGA 15YG-G2 515早
(Gullさん1306×CAMUZEさん1312(Gullさん1309里子))
GMTさん G14-6N 530 同腹かなり大きいと思います(笑)
(WKさん871インライン×shimaさん872同腹能勢産)
Yuipapaさん1506早(gifunotakaさん所有) 881同腹
こちらはgifunotakaさん所有の♀に種付けしたもの
ですが、種付け後Yuipapaさんより完品88UPの報告
があった同腹♀です。
しかも大爆産したようで我が家にも多数飛来予定!
今回は1422の紹介だけでいっぱいいっぱいでした。
この種♂は大変優秀な種親で産卵木は1本しか
入れませんがほとんど30~40幼虫が採れています。
2本目3本目セットしているのもありますので1頭から
100超えもあるかもです(笑)
沢山幼虫が採れるラインは大変大きくなる可能性が
高いようです。
記載に誤りがあるかも知れません。
お気づきの方は教えて下さい。
各ライン爆産傾向ですので、ご興味があられる方は
メールフォームよりご連絡下さい。
他のYGも順次紹介します。

にほんブログ村
スポンサーサイト
- category
- 能勢
- 2016⁄06⁄21(Tue)
- 02:02
近況報告
大変ご無沙汰しています。
近況を一言で言いますと
大変まじめにブリード頑張ってます!!
というところでしょうか?
皆さんのブログも見れるときはサラっとチラ見
させていただいていますが、
パソコン開いたとたん眠くなるためごくたまに
コメさせていただいているという状況です。
日曜日は雨漏りの原因を探すべく屋根瓦をチェック!

我が実家は築60年ですが結構立派な造りだったの
でしょう!
色んな所がほころんでいるものの近所の惨劇と比べる
とましな方です。
瓦が全体的に若干歪み、一部3cmほど下がっていた
ので20枚ほどずれを修正、その後の豪雨でも
雨漏りしなくなりました。
なによりびっくりしたのは、滅多に屋根に上らない私
を心配しておやじ(84歳)が屋根に上って来たからです。
ほんとヒヤヒヤです。
普通に平坦な所もやっと歩いているのに、屋根の
てっぺんまで上って来るなんて・・・(爆)
親の愛情みたいなものを感じます。
また、2015年度ブリードの成虫が羽化しはじめました。


思いっきりパカしてたり、頭が折れ曲がったまま羽化
したり、こんなやつが沢山です。
もちろん、蛹や前蛹で落ちているクワガタも沢山です。
そして1400PPボトルに入れた多少期待の幼虫に
関しては怖くてまだ中身を見ることが出来ずにいます。
蛹室を作っている幼虫も中々外から様子が見えず
どうなっているか不明なものばかりです。
先週、思い切って2頭掘りました。
1頭は35gからまだまだ幼虫で33gへダイエット
もう1頭の35gUPは暴れていて26gへライザップ!!

前回もアップしましたが、この後何度も何度も
震度4以上にさらされています。
昨日も震度4がありました。
そんな中恐る恐る、昨日また2本開けてはいけない
ボトルを開けると

幼虫体重は32g程度でしたが、黒神さま降臨!!
そして、あと1頭

やっと綺麗な蛹に会えました!!
もちろん、800ccとか1100ccボトルから
完品羽化も沢山でていますが、32g以上の
ボトルは何となく厳しそうなので・・・・
最近、28gや30gオーバーの報告を沢山拝見
する中で26.7gは平凡ですが、その他のボトル
にも期待が持てるかも?
地震に打ち勝った個体が他にも?
とかすかな光を感じています。
実は、昨年奈良輪で85mmに達したものの
なんとYGではまだ85mmも羽化させていないんです。
このグラム数では届きませんか?
♂1306×♀REGA1401早期 8月15日に
2令にてボトル投入した幼虫で、最終33gです。
そして、割り出し状況!
今期、最高に期待しているラインより


Gullさん1422♂84mm×Gullさん1415♀54mm
上記を割り出しました。
私のセットは材が1本入る程度のBOXにクマモン材を
1本セットし14日間を基本とし作業できない日もあるの
で長くて18日くらいでしょうか?
とにかく1頭もつぶさないように外側から材を薄く割って
行きますが全面に産んでる感じです。
最終的には芯にも1頭おりました。

結果、1本から幼虫48頭ゲットできました。
その他、30以上採れるラインも複数ありました。

この食痕の密集具合分かりますか?
よしくわさん88同腹83mm(2年目)
×Gifutakaさん1502早期♀
上記からの割り出しで30頭弱ゲット!!
能勢は9割以上から幼虫確保できそうです!!
長くなりましたが、H15年度は大苦戦ですが
H16年度は順調に?スタートを切りました。
H16年度は88UPを目指していきます。
それから、全くブログ更新していない間も沢山
ご訪問いただき感謝いたします。
おかげ様で、多分記事をUPする頃には
訪問者数40000ヒットを超えていると思います。
それでは次回、実はまだ非公開の能勢種♀
紹介をさせていただきます。
近況を一言で言いますと
大変まじめにブリード頑張ってます!!
というところでしょうか?
皆さんのブログも見れるときはサラっとチラ見
させていただいていますが、
パソコン開いたとたん眠くなるためごくたまに
コメさせていただいているという状況です。
日曜日は雨漏りの原因を探すべく屋根瓦をチェック!

我が実家は築60年ですが結構立派な造りだったの
でしょう!
色んな所がほころんでいるものの近所の惨劇と比べる
とましな方です。
瓦が全体的に若干歪み、一部3cmほど下がっていた
ので20枚ほどずれを修正、その後の豪雨でも
雨漏りしなくなりました。
なによりびっくりしたのは、滅多に屋根に上らない私
を心配しておやじ(84歳)が屋根に上って来たからです。
ほんとヒヤヒヤです。
普通に平坦な所もやっと歩いているのに、屋根の
てっぺんまで上って来るなんて・・・(爆)
親の愛情みたいなものを感じます。
また、2015年度ブリードの成虫が羽化しはじめました。


思いっきりパカしてたり、頭が折れ曲がったまま羽化
したり、こんなやつが沢山です。
もちろん、蛹や前蛹で落ちているクワガタも沢山です。
そして1400PPボトルに入れた多少期待の幼虫に
関しては怖くてまだ中身を見ることが出来ずにいます。
蛹室を作っている幼虫も中々外から様子が見えず
どうなっているか不明なものばかりです。
先週、思い切って2頭掘りました。
1頭は35gからまだまだ幼虫で33gへダイエット
もう1頭の35gUPは暴れていて26gへライザップ!!

前回もアップしましたが、この後何度も何度も
震度4以上にさらされています。
昨日も震度4がありました。
そんな中恐る恐る、昨日また2本開けてはいけない
ボトルを開けると

幼虫体重は32g程度でしたが、黒神さま降臨!!
そして、あと1頭

やっと綺麗な蛹に会えました!!
もちろん、800ccとか1100ccボトルから
完品羽化も沢山でていますが、32g以上の
ボトルは何となく厳しそうなので・・・・
最近、28gや30gオーバーの報告を沢山拝見
する中で26.7gは平凡ですが、その他のボトル
にも期待が持てるかも?
地震に打ち勝った個体が他にも?
とかすかな光を感じています。
実は、昨年奈良輪で85mmに達したものの
なんとYGではまだ85mmも羽化させていないんです。
このグラム数では届きませんか?
♂1306×♀REGA1401早期 8月15日に
2令にてボトル投入した幼虫で、最終33gです。
そして、割り出し状況!
今期、最高に期待しているラインより


Gullさん1422♂84mm×Gullさん1415♀54mm
上記を割り出しました。
私のセットは材が1本入る程度のBOXにクマモン材を
1本セットし14日間を基本とし作業できない日もあるの
で長くて18日くらいでしょうか?
とにかく1頭もつぶさないように外側から材を薄く割って
行きますが全面に産んでる感じです。
最終的には芯にも1頭おりました。

結果、1本から幼虫48頭ゲットできました。
その他、30以上採れるラインも複数ありました。

この食痕の密集具合分かりますか?
よしくわさん88同腹83mm(2年目)
×Gifutakaさん1502早期♀
上記からの割り出しで30頭弱ゲット!!
能勢は9割以上から幼虫確保できそうです!!
長くなりましたが、H15年度は大苦戦ですが
H16年度は順調に?スタートを切りました。
H16年度は88UPを目指していきます。
それから、全くブログ更新していない間も沢山
ご訪問いただき感謝いたします。
おかげ様で、多分記事をUPする頃には
訪問者数40000ヒットを超えていると思います。
それでは次回、実はまだ非公開の能勢種♀
紹介をさせていただきます。
- category
- 能勢