fc2ブログ
RSSはこちら

Monster Factory

オオクワガタを中心に怪物個体創出を目指しています、クワ友さん募集中です。

  • 2016⁄05⁄16(Mon)
  • 02:39

かぶと大型?幼虫

こんばんは

3月位から色んな厳しい出来事があったり、
4月中旬からの地震の影響で大変クワ作業
が滞っています。

今回、土日で菌糸を思いっきり詰めようと思って
ましたが、1本も詰めれなかった・・・です。

土曜日から日曜日夕方まで、実家の片付け
軽トラックで3往復分の廃棄物を処分。

おやじ、おふくろも80台なので重いものは
私が1人でやるしかないんです。

昔からの農家なので数十年分のゴミがでます。
元々古いものが軒並み壊れたり・・・

食器棚2つ、タンス3つ、物置などなど
真剣疲れます。

そのへとへとの状況の中、少しづつでもクワ作業
をやらないと今シーズン無駄にします。

モチベーション下がることがあっても、
それはそれ!  
今期全力を尽くすしかないと思っています。

地震直後は意外と平気で、と言うより家族が
無事だったそれだけで満足してましたが
色々状況が変化していく中で、なにかしら
涙線が熱くなり始めました。

時間が経過すると抗精神薬が必要な人が増える
と言われてますが、それに近いのでしょうか・・・

数日前も壊れた阿蘇大橋をネットで見ながら涙。

熊本市から阿蘇って1時間~2時間(場所による)
なのですが、私にとっては昔からドライブコース
であり、クワガタを採集する場所であり、夜中まで
露天風呂めぐりしたり、何度も何度も通う場所!!

阿蘇でクワガタ売ってるおじさんのためにわざと
70~75mmのクワガタも沢山作っているのに
道は寸断され・・・

不幸にも無くなられた方や家族の方には今回の
時間帯でも大変つらかった事ですが、昼間でなく
少しは良かったかもです。

土日の昼であれば大渋滞で被害は10倍以上
だったでしょう。

さて、今回は前回試し産卵で4頭中3頭幼虫確認
の記事をアップしましたが、あと1頭からも幼虫が
羽化しました。
卵が小さいとき茶色みが強く無精卵と思ってました
が少しづつ大きくなってきて薄茶色になり

4月16日に♀を材から抜いて約1ヵ月も経った時・・・
P1030261 (450x318)
ピンボケですみません。
5個の卵のうち3つが孵化、残り2つも今日孵化
してました。
このラインが孵化が何故大変遅かったのかは
知りませんが良かったです。
B団龍さん1429♂の種あり確認です。
これで試しを行った4♂全てOKです。

そして、かぶとむしゆかりちゃんにお祝いして
欲しく国産かぶとギネスをこそっと狙ってますが

P1030262 (450x318)
けっこうデカいです。

85UP出来るでしょうか?

ヘラクレス新ギネスホルダーHiroka氏が
師匠と呼ぶマルシュウさん自作マットからの
幼虫です。

2016年は初令からこのマットを使用したい
ですね!!


にほんブログ村
スポンサーサイト



category
国産かぶと
  • 2016⁄05⁄04(Wed)
  • 02:06

タランドゥス羽化とクマモン材

先日、ヤマト益城センターが夜21:00まで
荷物を受け付けるため、夜益城町の被災地
を通りヤマトに向かいました。
通常のメイン通りは車が大変渋滞するので
裏道を通りましたが、道路はデコボコ、益城の
住宅街を夜通ると昼以上に怖さを感じます。

写真撮って現状をブログにと一瞬思いましたが
とてもカメラを取り出す気にもなれず、
写真を私が撮る必要もないな!
情報はTVその他で見れますので・・・・

では
先日からクマモン材で試し産卵など行いましたが
今日から本格的に産卵セットを組み始めました。

24セットほど組む予定でしたが、ボトルなど洗物や
実家の手伝いもあり8セットしか組めませんでした。

P1030249 (450x338)
今日は8本しか出来ていませんが、2本だけ
若干表面が黒い部分がありましたが、うすく
カッターで削る程度でOKでした。
硬すぎず、もちろん柔らか過ぎる材もなく、
大変満足です。
私は1ケースに1本しかここ数年入れません。
それはこの材はダメかもという材に当たらない
ので十分です。
今期も爆産の予感がします。
産まなかったとしても材の性ではなさそうです。

また、今期もペアリングに関しては顎縛りなし
ですが、今現在は首ちょんぱ無しで無事進行中
です。

また、温度管理に関し、サーモで24.5℃を下回
ったら暖房が入り、25.5弱まで上げる設定で
上手く管理できてましたが、
難しい季節になりました。
暖房ですので温度が高くなると厳しく、
昨日外気温が28℃位まで上がり、ブリ部屋改造
後初めて26.9℃を記録しました。

6日、7日は熊本で場合によっては30℃を超える
可能性があるとのこと。
サーモを外してエアコンの自動運転に切り替えるか?
と思いましたが、
虫蔵さんのブログをみて取り敢えずサーモ使用で
冷房に切り替えました。
25℃に設定しています。
26.9℃を指していた温度も24.5~25.2℃位
で落ち着きました。
しかし、夜中13℃まで下がる見込みです。
23:30に帰宅時は24℃と外気温より9℃高い
状態で踏ん張っていますが、どこまで下がるのか

場合によっては今の季節はエアコンの自動運転に
任せるかも知れません。

それから、セーケンさんからのタランドゥスが無事
羽化しました。

P1030252 (450x318)
2本目大暴れ連発で大きく出来ず、♂72♀53です。
しかし存在感はありますね~

P1030250 (450x318)

ただ、あと1頭蛹がいます。

10年前1度だけ飼育した際に81mmでしたので
せめて82,83位にはなって欲しいのですが
蛹は何となく横にデカいような気がします。
タラに極太ってありますか~?

羽化が楽しみです!!

category
その他

プロフィール

REGA90

Author:REGA90
オオクワガタをちょっとだけ飼育しています
万年初心者です。

最新トラックバック

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

幼虫管理表

フリーエリア

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: