fc2ブログ
RSSはこちら

Monster Factory

オオクワガタを中心に怪物個体創出を目指しています、クワ友さん募集中です。

  • 2016⁄04⁄30(Sat)
  • 11:30

初の試し産卵・・・結果は?

こんにちは
久しぶりに昼ブログ書いています。

地震の影響で約2週間、クワ作業が滞りましたが
未だに忙しいです。
昨日は朝から夕方まで実家の災害ゴミの処分を
しておりそれからクワ作業
ブログに題名だけ記入し、床に倒れていました。

今日は朝から会社、昼はきのちゃんの地震で動いた
ブリードルームをもとに戻す手伝い。
夕方から夜は少しでもクワ作業しないといけませんが
実家はまだまだガラクタだらけ・・・

そして明日は1日中仕事です。
仕方ないですね~

ところで、初めて試し産卵なるものをやってました。
4月9日から16日まで半分に切ったクマモン材で
4頭分セット!!

P1030219 (450x318)
♂Gullさん1422 84mm
♀タケセイヨウさん15A1 早期475

(Gullさん1319×1312)
タケさんプレ企画で当選!
小さい♀ですが、“当選”=“当たり♀”でしょう!!


P1030220 (450x320)
♂hinamaxさん1405 835
♀waizuさん1416  494

両ブリーダー様の個体の飼育は初めてなので
とても楽しみです。

P1030221 (450x320)
SG血統H26-1 84mm
shimaさん能勢H26 540

SGも無事確認できました。

1頭のみ卵が褐色でダメそうです。

その♂もまだ試してみます。

その他、久留米、川西、極太は試し産卵無しで
いつも通りにセット中です。
まだまだ半分も終了していない状況です、
色々震災などの影響で事情が変わってきました、
計画どおりに行かないことも想定内です。

当初の計画の倍位、忙しくなりそうです(笑)
スポンサーサイト



category
能勢
  • 2016⁄04⁄22(Fri)
  • 01:46

2016YG種♂紹介

震度5前後の余震は続いていますが回数
は減ってきています。

また、停止されていたヤマトなどの業務も再開
されました。

全く安心できる状況ではありませんし、建物や
人間の疲労も蓄積しているような気がします。

最初はとにかく家族、両親が無事であればOK
でしたが、月曜日から仕事に復帰すると、
お得意先や仕事面での大きなマイナス要因という
現実に直面し、毎日とても精神的には疲労の
蓄積を感じます。
2016ブリードは全力で挑みますが・・・・
作業は進みません。
ブリードルームまで車が混み、通常の5倍の時間を
要し、自宅の被害もあり遅くまでの作業はできません。

今、出来ることは種親を紹介することくらいです。

紹介の前に・・・・

私もブログを始めて3年目に突入していますが、
その短い期間にも多くの新規の方や逆にブリード
を辞める方がいらっしゃいます。
理由はさまざまで、家族の反対、ギネス級のあきらめ、
金銭的理由、災害、人間関係などなど・・・

その中でも今期コラボを予定していました
myumyukunが飼育を無期限で辞めることになり
ました。
ブログ開設当時から、色々と良くしていただき
とてもやさしく、礼儀正しい好青年でした。

そこで、コラボ♂、♀とも私が単独で使用させて
いただくことになり、また彼がコラボ以外での
メインで使用予定のB団龍さん883同腹♂♀
や、自己ブリ85mmなどの飼育を託していただき
ました。
myu-myukunの分まで頑張らねばという
モチベーションを感じています。
復活の際は最大限のご協力をと思います。

また、昨年コラボしましたOZさん。
こちらも若いのに非常に情報に明るい方で
川西、能勢とも色々情報交換していました。

2015年度から仕事がかなり多忙で飼育が
出来ていないとのこと。
来期には復活予定とのことですが、
こちらからもGullさん♀、龍さん♀
waizuさん♀、shimaさんなどなどまとめて
譲っていただきました。
流石によく集めたな~と思うような♀です。
こちらも頑張らせていただきます。

また、国産オオクワではありませんが大変
有名な方から、復活するまでの間、大切な
種をつないで欲しいと委託されました。
そんなに沢山できる自信はありませんが、
託されたということを大切に気を引き締めて
2016は挑みます。

なが~くなりましたが、YG種♂です。
写真は今回時間がなく、カッコよく撮れてません。
実物の方がかっこいいです(笑)

No,1 Gullさん1422 84mm
親♂Gullさん1213 850
親♀Gullさん1321 525
同腹 884、88、87、86×2、85×3
myuくんとの共同購入個体 88UP2頭
P1030175 (450x318)


No,2 龍さん14YG29 84.4mm
(myu-myukunより)
親♂マサレッドさん1102 852
親♀マサレッドさん1314 520
同腹 883、872、86、85×6
託された大切な個体で血統も同腹実績も最高級
非常にがっちりとした個体です。
P1030176 (450x318)


No,3 hinamaxさん14YG5番 83.5mm
親♂Gullさん1207 835
親♀hinamaxさん13YG1番 505
同腹 872、87、866×2、86、85×3
幼虫時から欲しかったライン
P1030177 (450x318)


No,4 Gullさん1306 84mm
親♂Gullさん1107 858
親♀Gullさん1109 545
同腹 878、866、85×3
昨年菌糸劣化のリベンジに臨む!!
写真以上にスタイル抜群です。
P1030180 (450x318)

No,5 よしくわさんno1301 83mm
親♂Gullさん1109 835
親♀よしくわさん1102 550
同腹 88、861
昨年菌糸劣化のリベンジ!!
P1030181 (450x318)


No,6 kuwakobitoさん14A1 87.3パカ
親♂ワイドカウさん12A1 825
親♀kuwakobitoさん12D1 530
同腹 878、873B、863B
初めて使用する87mm台種親!!
P1030182 (450x318)


No,7 myu-myukun14YG24 85mm
(B団ともさん里子860506)
親♂ともさん 858530 860
親♀ともさん 856530早期506
同腹 870、852,850
知る人ぞ知る名馬!!
ともさんとこでの実績は把握していませんが
Yuipapaさんが同じ里子2♂中2♂が85UP
myu-myukunが1♂中1♂85UPというライン
ともさんもこのラインは少ししか持っておられない
ようで、貴重な種親です。
P1030184 (450x338)


No,8 REGA90 1401 84.8mm
親♂Gullさん 1202 840
親♀Gullさん 1201 549
同腹 848、868★不注意で事故死
YG初挑戦での最大個体
38gUPからの完品羽化で期待しましたが
横幅に取られてしまいました。
次世代で幅を縦長へ修復予定(笑)
当方の過酷な温度管理の中ここまで大きく
なりました。
普通のブリ部屋ならとの妄想は膨らみます。
P1030186 (450x318)


No,9 REGA90 1402 83.8mm
親♂Gullさん 1202 840
親♀Gullさん 1204 530
同腹 838
実績こそ大したことありませんが、30g以下
からの83UP!!
12年度Gullさんラインで87UP同士の組み合わせ。
血統背景と種♂の形状から期待を込めて
種親へ昇格!!
P1030187 (450x318)


No,10 Mr,X
2♀種付け依頼中
素晴らしい種親です。

上記YG群で昨年の菌糸劣化、地震での★などの
リベンジを果たしたい。















category
能勢
  • 2016⁄04⁄17(Sun)
  • 11:40

熊本地震続報

先日から皆様の励ましのお言葉ありがとうございます。

先日大丈夫ですとブログアップしたものの、
その後大変でした。
その後の詳細はテレビを見ておられた他の方が
逆に詳しいかと思います。

とにかく、恐怖の連続でいつ収まるか判らない強い
余震の連続、車の中で過ごす体の疲れ
実家の両親の心配。

ラジオから流れる災害報告。

大丈夫だったはずのブリードルーム!

P1030159 (450x338)

P1030165 (450x338)

上がブリードルーム、下は道具置き場

1年間、600頭飼育を掲げブリード開始し
菌糸トラブルで6割ほどが最悪に、
そして前蛹など非常にデリケートな時期に
これです。

しかし、全然大丈夫です。
気持ちもなえていませんし、来期に向けて
出来る限りの努力をするのみです。

ブリードルームがある実家付近は先日の
益城町同様、今回の2回目の被害は甚大で
直ぐ隣の親戚が半壊!
近所でも全壊の家も沢山見ました。

ブリードルームは幸いプレハブですので
仮に大きい地震が来ても部屋の中で天井が
落ちて死亡するという事は考えられないので
余震が来たらラックを体を張って抑えてという
状況である程度片付けました。

P1030170 (450x338)
実は、こちら側は先日1回目の大きな揺れの後
木やスタイロ、ガムテープで会社に呼び出される
前まで簡単に補強しており最悪の結果はのがれ
ています。
他のラックもそれぞれ手直しできる分はやりました。

そんな中ひとつだけ良かったことが・・・
川西の中で1頭、特に太い個体作成のための
楽しみな種親が1頭逃げてましたが、タイベスト
紙を入れた容器の中で見つけました。
P1030166 (450x318)
P1030169 (450x318)
生体に付いた細かい粉はダニではございません。
木くずです。

とにかく、まだまだ余震は続きますが、この大災害
の中、運良く今の所生活できています。
今後どうなるか全く安心できませんが、2016ブリ
は継続します。

P1030153 (450x338)
初日の震災後、仕事中に見つけた車

P1030173 (450x318)
これは、反省です。

最初の大きな地震の翌日
まさか、それより大きい地震は来ないだろうと
思い嫁、息子には倒れてくるものが無い部屋
で寝かせ、私は数日布団で寝てなかったので
ゆっくり寝たくて、タンスがある部屋にて寝てました。

すると夜中、もの凄い地震が・・・・

どの位の大きな揺れかも判りませんが震度6強
って言ってたでしょうか?
タンスに平行に寝てたのですが、気が付いた
時には両足でタンスを抑えた状態で起きました!!

停電しているため、息子が泣きそうな声で
“おとうさん” “おとうさん”と叫びながら懐中
電灯で照らすと、こんな恰好してました。

死んだと思ったらしいです。
この時点でもの凄くとっさに防御したと思いますが
両足とも引きつっていて、体の衰えも感じました。

それ以降、腰、ふくらはぎはずっと痛いです(笑)

とにかく、物資を送りましょうか?とか本当に温かい
ご連絡も沢山いただきそのお心遣いに感謝します。
ドタバタでお礼のお返事もしていない方がおられる
かも知れませんがすみません、感謝してます。

幸い、たまたま自宅、実家ともガス、水道とも使える
状態に回復しています。
食料も取れています。

ただ、長く続く時はお言葉に甘えさせていただくかも
知れません。

今は本当に大丈夫です。
今日も夕方会社へ弁当が届きます。
明日の朝もあります。

米も沢山あります。

それでは今からまだまだ後片づけ頑張ります!!


にほんブログ村







category
その他
  • 2016⁄04⁄15(Fri)
  • 02:28

熊本大地震!!

こんばんは!!

死ぬか?と思いました。

沢山のメールなどいただき大変ご心配お掛け
しました。
何とか無事です。
もしかして、メール返信できていない方がいらっしゃい
ましたら、この場をお借りいたしましたて、
安否のメール大変ありがとうございました。

ただ今AM1:30頃に帰宅しました。

沢山のメール、TELをいただきありがとうございます。
状況が状況でまず、家族の無事、両親の無事を
確認しないことには返事も出来ず失礼しました。

ちょうど地震直前にクワ友宅へ用事を済ませ、
車に乗り込んだとたん、爆発でも起きたかと思う
ほどの衝撃がありドーンと車が揺れ、周りの景色
も揺れました。
近くで電線がショートしたのでしょうか?
1,2か所から雷のような青い光が見えました。

そして、家族にTELしても全く繋がらず、とにかく
家族が心配で家に向かいました。
途中道路一面にコンクリート片が散らばっていたり
余震が来たり、
家に帰ると家族は無事で大きな被害もなく・・・

しかし、実家の両親が心配ですぐさま実家へ
途中、信号機も停電していたり、
沢山メールが来ますが、見たり返信したりする
暇もなく、
実家に帰るとおふくろが倒れた食器類を片付け
ており、おやじも無事・・・・やっとホッとしました。

それから、おやじからクワ部屋がぐちゃぐちゃだ
ということを聞き、
覚悟はしてましたが、ドアを開けた瞬間菌糸ボトル
産卵セット用のQボックス、CDケースが散乱
しています。

青ざめました。

が・・・奇跡的に散らかっているのは、小さい幼虫を
投入した激安ボトルと、未使用ボトル、空ボトル
でした。

なんとあの震度6~7の中で、ブリ部屋のスチール
ラックが1つも倒れておらず、ビップボトルは全て
倒れていません。
おやじが並べてくれたのでは?と思うレベルです。

とにかく前蛹の幼虫には少なからず影響が出ると
思いますがまさかここまで無事とは思いません
でした。

ブリ部屋にいる間、強い余震が何度もありましたが
結構影響ありません。
ラックをコの字型にきっちり入れ込んでいるので
倒れないようです。
その後、少しでも棚から落ちにくいように緊急補強
している途中会社から連絡。

まず、明日は6時出社とのこと。

そして、今からお得意先のフォローに行ってくれとの
こと。

会社に着くと、一人暮らしの者たちが一人では
恐いのか十数名集まってました。

それから、得意先へ行き、真夜中の帰宅です。

熊本にも布田川、日奈久活断層というのがあり、
以前から震度6強の地震はあり得ると言われて
ました。
今回TVすら見ていないのでそれかどうか不明
ですが、きっと活断層のズレでしょう。

明日から、熊本で女子ゴルフ、バンテリンカップ
の予定で2日分のチケットも購入してましたが・・・
間違いなく中止ですね!

今、熊本にお泊りの女子ゴルファーの皆様
もう二度と熊本には来ないなど言わないで下さい。

あっ・・・話がずれそうです・・・

とにかくご心配おかけしました皆様。
ありがとうございました。
まだ、余震は続きますが、なんとかしぶとく生きてます。
今回、驚くほど沢山メールいただき感謝しています。

皆様のお暮しの場所でも災害がないことを
心よりお祈り申し上げます。


にほんブログ村



category
その他
  • 2016⁄04⁄10(Sun)
  • 10:52

今期能勢産種親紹介

久々に2日連続休みとなりました。
沢山セットしたいのですが、ブリ部屋を作る際
エサ皿をどこに置いたか見つからないし
マットもない。
地元のきのこ屋さんへ急遽出向き、雑菌が
入って植菌材からはねたB材をカットし
ペアリング用の材を作成。
それから、材カット後のおが屑をいただき
産卵セット用のマットにします。

さて、能勢産の紹介です。

No,1 SG血統 84mm 884同腹
shima氏H26-A1-62
♂親85mm ♀親51.9mm早期羽化
P1030135 (450x318)
BE-KUWA準ギネス89mmの異腹です。
しかし、★個体ではそれをしのぐ個体が~
というスーパーラインです。
最終幼虫体重29.8gから84mmと還元率が
良い個体です。
それらしく、顎、体が細くスマートな印象です。

No,2 REGA14NO9-6 83.5mm
♂親84.5mm YG6-24-8 BergSpinne氏
♀親53.2mm H24-1-36 shima氏872同腹
P1030136 (450x317)
こちらは走りまくって写真撮らせてくれません、
やっと一瞬止まったところで
顎開きで写せばかっこいいかも?です。
こちらも親♂に似て顎スラです。

ラインが増えすぎないようSG血統中心です。

能勢♀候補

No,1 SG血統54.2mm
shima氏 H26-A2-56
BE-KUWA準ギネス89mm同腹

No,2 G14 6N 53mm GMT氏
87Ⓑ×2、866、86Ⓑ×1、85UP×5
6Nに関しては予備53mmがあと1♀居ます。

No,3 H27shima氏YG×信玄×梅﨑
 53.5mm 予備49.5mm早期羽化

♂親874、♀親552(883同腹)

No,4 REGA14NO-9-7 55.2mm
♂No2と同腹

No,5 REGA15NOS-1番 50.3mm早期
能勢産shima氏H25-12番 88.3mm同腹インラインより

No,6 shima氏H26 54mm早期羽化
♂842×♀538 YG×信玄×梅﨑
OZ氏ブリード個体

上記個体にて能勢産SG血統中心に大型作出
を目指します。

P1010560 (450x338)



にほんブログ村
category
能勢
  • 2016⁄04⁄03(Sun)
  • 07:12

2016久留米種親紹介

会社の決算も終わり、夏や冬のボーナスより多い
成果配分を今年は受け取ることが出来ました。

若干は菌糸代にあてられるかな?

ところで、四季は何もしなくともやって来るようで
今週は熊本の桜も満開となりました。

前回の川西に引き続き今回は久留米の種親紹介です。
桜色で紹介!!

No,1 田舎っぺさん 14年8番 83.5mm
同腹856、854、850
親♂82.5mm クマモンさん12年11番849同腹
親♀52.5mm ガッタさん12TL 85.5mm同腹
2014年度前半から中盤に掛けて話題を独占した
田舎っぺさん8番が今期のメインです。
P1030132 (450x318)


No,2 ブルースカイさん14年2番ライン81mm(里子幼虫)
親♂85・4mm12年メルリンギネス血統1番
親♀55.5mm12年メルリンギネス血統1番
若干尻出ですが爆発力に期待しています。
P1030127 (450x318)


No,3 REGA14KU-2番 80mm
親♂83.3mm 虫蔵さん12年7番(85同腹)
親♀52.2mm shimaさん 863同腹
shimaさん♀にクマモンさん所有833♂の種付
このラインは最大81mmと小さいですが
両親の素晴らしい血統とどれも私好みの形状
で羽化したお気に入り個体です。
形重視で選択しましたが、大きくなる素質も十分
感じています。
P1030130 (450x318)


♀候補

No,1 田舎っぺさん 14年8番 53mm
(予備51.8mm)


No,2 田舎っぺさん 14年13番 53mm
親♂ 81.8mm ガッタさん12TL855同腹
親♀ 51.0mm エバクワさん12年4番859同腹


No,3 masukoさん14年5番 54mm(862,860)
親♂84.6mm masukoさん12年1番
親♀53.7mm masukoさん12年4番

No,4 ブルースカイさん 14年2番 52.4mm
(里子幼虫から羽化)(予備50mm)

No,5 チョネさん 14年7番 51mm
親♂80mm東京オオクワ12SP2番861同腹
親♀50mm虎壱さん12年6番861同腹
チョネさんラインの中での美形ラインですが、
♀親は14年度に875を出された19番の親♂
と同腹ですので大きくなるDNAもありそうです。

No,6 REGA 14KU2番 53mm(予備52.7)

2016年度久留米は上記布陣で臨みます。

久留米はクマモンさんと出会い79mm台
の♂からパカ84mm、83mmなど羽化
しましたが、その後カネクワさんの件など
でほとんど15年度も壊滅状態です。
2016年こそは85UPに到達できるよう
頑張ります。


また、記載内容に間違いがあればご指摘
いただければ幸いです。


それから、滅多にない事なのでアップします。
P1030119 (450x338)
FC2ブログ2位
しかも、セーケンさん、ぎふのたかさんと
隣同士でなんかうれしいです。

P1030120 (450x338)
日本ブログ村 オオクワ部門2位

私のブログは基本記事アップした翌日のみ
上位で翌々日からグッと下がりますが
両方のランキングで2位は滅多にないので
記念にUPしました。


にほんブログ村
category
久留米

プロフィール

REGA90

Author:REGA90
オオクワガタをちょっとだけ飼育しています
万年初心者です。

最新トラックバック

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

幼虫管理表

フリーエリア

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: