fc2ブログ
RSSはこちら

Monster Factory

オオクワガタを中心に怪物個体創出を目指しています、クワ友さん募集中です。

  • 2015⁄09⁄26(Sat)
  • 07:43

共同購入個体紹介!

おはようございます。

今日は品川オフ会ですね!
今回のメンバーは沢山会いたい方がいらっしゃいます
ので行けずに残念です。
昨晩、ブログアップ中に床に寝てしまいけっこう
体調最悪です!
何せ、今から3333段の石段を登らなければ
いけません(笑)
全社60営業部の中で最優秀事業所の表彰を
受け、社長との会食などは済んだのですが
他にも賞金があり、普段食えないくらいのレベルの
ステーキとか“料理の鉄人の”中華に行こうと
提案したものの、場長が下した決断が
“石段登って泊でバーベQ” とか(笑)

そこで、少しでも体を軽くしておきたいための
ダイエットです。
約10日で3Kg減らすことができました~
本当は品川行きたかったのに罰ゲーム(笑)
頑張って参ります!!

いつものように前置きが長くなりましたが・・・

今回は16年度能勢YG種親、
共同購入個体の紹介です


共同購入の相方は・・・・・

赤坂宿昆虫研究室 別室

myumyu-kunです。

そして共同個体は

P1020095 (600x450) (450x318)
P1020094 (600x450) (450x317)
P1020103 (600x450) (450x317)

Gullさん1422-14♂84mm

種親1213、85mm×1321、52.5mmです。

同腹で88.4mm、88mm、87mm
が出ており、最小♂が84mmです。

きっとこの♂が最小個体でしょう!!

P1020100 (600x450) (400x282)
P1020104 (600x450) (450x316)

Gullさん1415-5 54mm

種親1202、86mm×1226、54.5mmです。

同腹で88.1mm、87.5mm、87mm
こちらも最小♂は84mmです。

♀も58mmが2頭出ている超大型ラインです。

myumyu-kunとはブログ始めてまもない頃から
色々なお願い事に協力いただいたり、
お世話になっていました。
昨年、あるオークションにて1人では太刀打ち
出来ないとあと1名加えた3人で共同購入を
目論みましたが、3人掛かりでも負けてしまい
ました。
その時に、来期はお金もないので良い個体
を共同でどうですか?
との話が実現しました。

Gullさん個体をとの部分はお互い何の問題
もなく意見が一致!!
ラインはいくつか候補がありましたが
金銭的に84、54で購入可能なラインを
選びました。

そして、♂1422、♀1415で決定です。
♂も写真以上に顎スラでかなりかっこいい
個体で
♀は写真どおり、かなりの美人です。
そして、この組み合わせがコラボとなります。

あとはお互い、複数♀に種付けとなるでしょう!!

2人の共通点として1♀から沢山幼虫を採りたがる
ほっとけば何頭も飼育するという部分も似ている
ので2人で分けたほうが数が増えすぎず
一石二鳥です(笑)

とにかく良い選択が出来たと喜んでいます。
春まで★にならないよう責任重大ですが管理
頑張ります!!


そして、セーケンさん採れました~

セーケンさんから着弾したタランドゥス
ペアリングは対面後、即交尾しすぐに産むか?
と思いましたが、カワラ植菌材に投入しても
全く材に潜らず、2ヵ月経っても潜らなかった
のですが、ある日突然潜っていきました。
そして頃合いを見て割出!!

P1020139 (450x319)
P1020140 (450x318)

11頭の幼虫を確保しました。
全て同じ位の大きさで卵なしだったため、
次セットしても産まない予感はしますが
再度、カワラ菌糸ボトルへ投入!

久々のカワラ虫、タランドゥス飼育を楽しみます!


そして、一つ残念なお知らせ

以前90mm国産かぶとの紹介をしましたが、
スペシャルな約束をしていました。

それは、90mm直仔の幼虫をいただくことでした。
しかし、2♀に交尾させたそうですが
爆産上等!!のはずの90mmから幼虫が
採れなかったとのこと。
でか過ぎて〇〇できなかったのでしょうか?

マットも用意していたのですが
しかし、85~87mm♂からの幼虫をいただく
事ができそうです。
これで、90mm狙いが
国産オオクワ、グランディス、タランドゥス、
国産カブトと90mm狙い虫が沢山増え
楽しみなシーズンです。

全く目標に届かないかも知れませんが
結構楽しみが増えました~



スポンサーサイト



category
能勢
  • 2015⁄09⁄21(Mon)
  • 03:30

厳しい現実

みなさん、ラグビー日本VS南アフリカ
ご覧になられましたか?
私は普段ラグビーは観ませんが、今回は
結果を聞いたあとでの録画放送に関わらず
観て感動しました。
普段の超ハードトレーニングのたまものでしょうか?

私の寂しいクワネタです・・・・
やっと6月投入組の交換を始めたところですが
予想以上に厳しく、壊滅状態にあります。

もともと、飼育環境には自信がないのですが
それでも、大型血統の1本目交換で25g以下は
昨年までほとんど見た事なかったのですが
連発しています。

菌糸ブロックは例年より水分量が多く感じては
いましたが、梅雨時期の多湿状態の悪影響も
重なり、すでに報告済のカビボトル100本交換
に引き続き、比較的大丈夫と思っていた菌糸
もカビ、劣化だらけで25g以下連発!!

残念ながらTSY&RGコラボ、RM88コラボも
含め最初に期待の幼虫を先にセットしていたので
期待ラインの初回割出分は壊滅です。
タケセイヨウさんmustarさんリベンジお願いします。

どんなラインであれ今回は飼育数が限界を超えた
ため、♂25g以下は激安一時発菌850ボトルに
投入です。激安イコール悪いではない事を期待!

我が家は35g縛りはないので1頭のみ紹介!
P1020074 (600x450) (450x338)



P1020137 (600x425) (450x319)

1頭のみ7月18日投入(劣化ボトルから救出)
約60日交換
よしくわさん88同腹83mm×daitouさん1423早期
完全に食い上げと言うより劣化ですが、早めに
救出出来て良かったです。

今回もみなさんにこれと言って報告できるクワネタが
ないので、我が町や、その周辺を案内します。
ちょっと長くなりそうなので
お暇な方はどうぞ!!

つい最近の鬼怒川の堤防決壊による大水害の被害
に合われた方々は本当に大変だったと思います。

我が町は昔から大変な水害地帯で10数年前の
河川改修により近年では水害もめっきり減りました。

それまでは、実は熊本市内と我が町の境界となる
加勢川という川があり、町はこの加勢川と緑川という
2つの1級河川の間にあります。
そして、その土木の神様と言われた加藤清正公が
加勢川の右岸(熊本市側)のみ堤防を作るという
方法で熊本市を守っていたのです。
当然、堤防が片方にしかない、我が町は自然と
常に堤防決壊状態です(笑)
毎年洪水で巨大な湖状態で、私の家もかなり高く
盛土をして、しかも家に船外機のついたボートまで
常備していつでもボートで移動できる体制を整えて
いました。
もちろん、ボートまで用意しているのは我が家と
親戚の家位ですが(笑)
ただ、災害に対してはその土地の最悪の状況に
対して未然に自分で対応するしかなさそうです。

P1020057 (600x450) (450x338)
P1020058 (600x450) (450x338)
P1020059 (600x450) (450x338)
P1020060 (600x425) (450x319)
一番上の写真のプールは湧水の河と繋がっており
天然プールと呼ばれめちゃ冷たいです。
かなり、昔ですが2人水泳のオリンピック選手も
出たように水泳は盛んだったようです。

茶色の板の下はプールと河が繋がっています。

そして3枚目の写真の奥に見える道路の反対側は
更に大きな湧水の池と池に浮いて見える神社があります。

そして、たまたまこの日は私服の白いスカートのおねぇ
ちゃんが泳いでましたが、上がるとなんとすけすけでした~

P1020068 (600x450) (450x338)
P1020069 (600x450) (450x338)
上の写真の草は写真では水面から上に出ている
ように見えますが、水中に生えてます。
とても綺麗です。
P1020072 (600x424) (450x318)

それから、最近太り過ぎのためダイエットを
始めました。
こんなところで苦しい修行です(笑)
P1020085 (338x450)
P1020087 (450x338)
P1020090 (450x338)
P1020135 (450x318)
これは日本一の石段、3333段です。
ちょっとでも体力を付け、痩せないと
クワ作業も力が入りません。
まだ慣れないのでめちゃくちゃキツイです。

赤い夕陽は長崎普賢岳、阿蘇より近く見えます。
数分前は真っ赤な柱のような光が普賢岳右側
から天に向かって綺麗に伸びていました。

最後にあまりに汚くて載せるかどうか迷いましたが
大変危険な画像です。















P1020078 (200x150)
P1020081 (200x150)
この半年くらいで8Kg太り、家族からも気持ち悪い
と非難されています。
彼女が欲しい訳でもないのでいいかな~と思って
ましたが、この見苦しい体形から2ヵ月で
ライザップ挑戦です。
現在74Kg
11月末、67Kg位まで目標に頑張ります!!













category
能勢

プロフィール

REGA90

Author:REGA90
オオクワガタをちょっとだけ飼育しています
万年初心者です。

最新トラックバック

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

幼虫管理表

フリーエリア

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: