fc2ブログ
RSSはこちら

Monster Factory

オオクワガタを中心に怪物個体創出を目指しています、クワ友さん募集中です。

  • 2015⁄07⁄21(Tue)
  • 01:49

相棒と割出作業

こんばんは

相変わらず人様のブログにもたどり着けず
忙しく過ごしています!!

来週日曜日まで会社関係の事で全く時間が取れない
ため、集中してクワ作業をしました。
本来は本日月曜日は日曜日の予定に向けての準備
に集中する予定でしたが、
いろいろ、クワ作業に時間を割きました。

特にほったらかしにしていることが
割出です。
救世主、かっちゃんに助っ人を依頼!!
真夏の海にビキニ姿の女の子達と遊びたいところ
をグッと我慢して手伝っていただきました。
P1010933 (414x450)
ド田舎の実家に来てもらい
約5時間位割出です。

結果的にはかなり採れました!!

彼は歯科技工士で専用の道具を馴れた手つきで
匠に操り、まったくつぶさずに割り切りました~

私は今期初つぶしで1頭★にしました~

かっちゃんには飯をおごるからと約束してましたが
うちのばあさんが飯つくってくれたので
おごりは今度ですね~

結果は
能勢関係
NOS×NOS(shimaさん88同腹インライン) 34頭
YGY×うさもんちさん♀87同腹530  22頭
YGG×うさもんちさん♀87同腹535  26頭
NOS×うさもんちさん♀87同腹525  26頭
YGY×daitouさん23番早期515    19頭
YGY×mouchoさん1312番535    13頭

久留米
自己ブリ828×クマモンさん6番535  32頭
クマモン12番84×ブルスカK2番532  3頭
ブルスカK2番824×クマモン21番    1頭
(卵から孵化分)

川西
88同腹820×早期545(88同腹×♀ギネス系)9頭
♂は2年目、戻し交配

その他、赤眼など・・・・・45頭

とにかく能勢は絶好調の産みです。
1本目、今回割り出せていない木も残っており
どれだけ産むか不明の中、大半は2本目も
セットしてましたので
予想外の能勢のみで600超えるかも知れません?

久留米、川西が厳しい中、優良産卵木
の力をまざまざと見せつけられています。

ほぼ、目標をクリアすることが確実となり、
やっと本来の趣味クワ君達のセットです。

とにかく、累代継続出来る数が目標で管理は
オオクワに合わせて、遊びます!!

P1010937 (450x338)
インドグランディス85mm顎が太いタイプ
元ギネス系(太さ狙い)
P1010939 (450x338)
インドグラン(マニプールヨーピ)88mm
元ギネス系(サイズ狙い)

P1010943 (450x318)
タランドゥス
セーケンさんより
セーケンさん見ていただけましたか?
やっとセットしました~
強制的に頭を材に押し込んだ♀が写真で
見えますか?
スパルタ教育です(笑)
タランドゥスやシェンクは同居後、初対面で
いきなり行為に及びます!!

セーケンさんに似たのでしょうか?私か?

正直、いきなり♀の顔に交尾器を伸ばした時には
焦りました~(笑)
やっとセット組んで、チョンでは悲し過ぎです。
ちょん切らず、向きを変えるまで我慢した♀は
きっと産んでくれるでしょう!!



そして、同日期待の幼虫が着弾!!
P1010935 (450x338)
shimaさんより
能勢883×555(874同腹)  3頭
能勢874×552(883同腹)  3頭
我が家のブレブレ温度管理の中で飼育するには
もったいない幼虫ですが・・・
頑張ってもらいます!!

長くなりましたが、今週の報告でした~

目標飼育予定数まで
あと148頭!!
スポンサーサイト



category
能勢
  • 2015⁄07⁄14(Tue)
  • 23:51

RM88コラボ

こんばんは

相変わらず、もたもたした飼育状況ですが
1つ報告です。

P1010932 (450x338)

RM88コラボ!!

先日87UPも出され、いつしか遠い存在(笑)になり
つつあるmustarさんとのコラボです。
いきなりピンボケですみませんm(__)m


本日、mustarさんも2015の能勢ラインナップ
にて紹介いただいています。

私のよしくわさんno1301♂83mm 88同腹
mustarさんのWKさん13YGE115♀517 88同腹

上記のコラボです。
コラボは♀殺し、種が付かないなどの全て事故も
含めて了解し合わないといけませんが、
それだけに、幼虫1頭採るにしても緊張感があり、
また、お互い1年間、共通の話題で楽しめるという
意味でも好きです。

実は、1回目のセットで全て空砲で大変落ち込んで
いましたが、5日間の再ペアリングにて
見事リカバリーし、25頭の幼虫と2玉採れました。

半分ずつです。

こんな遅い時期ではありますが、あと2回セットして
ますので忘れた頃に飛ばすことになるかも?です(笑)

2016年は88が同腹に居る個体同士は比較的多く
なるかも知れませんが、2015ではまだ少ないのでは
ないでしょうか?

とても楽しみです。

それでは、少しですが割出状況。

RM88=25頭 私12頭

川西845×561=1頭

その他大型以外=16頭

当初大型のみで600頭としていましたが

久留米でのアクシデントと
とにかく川西が産まないため、
極太、赤眼、ホペイその他も含めて600に
下方修正しました。

目標飼育頭数まであと384頭です!!



category
能勢
  • 2015⁄07⁄11(Sat)
  • 08:04

厳しいスタート

なが~い梅雨が続く中、台風の影響による
突然の猛暑日

熊本では熱中症で倒れる人達が・・・・・

この1ヵ月間、ブリードルーム内の湿度の高さ
を気にしながらも何の対策もしないまま
過ごしてしまい、
最悪のシナリオが当然のごとく訪れました。

これが、ブリードが下手という証でしょう。

P1010929 (450x338)
P1010928 (450x338)

上は2週間前には大丈夫だった菌糸ボトル
下は2週間前にカビそうな雰囲気だったため
上部を取り除いていたボトルですが
見事にカビボトルに・・・

今回、数種類の菌糸で成長の具合を比較するため
購入した中の自己詰めの特にP・・と呼んでいる
ボトルがほとんどダメでした。
もともとのブロックが悪かったかどうかは不明です。

5月末から6月中の幼虫投入を視野に3月末から
4月中旬位に詰めておいたもので時間も経過
しています。
とくにP・・は以前のイメージでは大丈夫か?
と思う位水分量が少なく、超粗目菌糸で高添加の
ものですが、
今年は本当に同一か?と思う位水分量が多く
超粗目がS3より粒子も小さ目になっており心配は
していました。

しかし、一番の理由は湿度管理!!

私の家で保管しているボトルは常温で湿度70%
でもカビはほとんど出てませんが、
実家のブリードルームではとうとう湿度88%
になってました。

ここ数日電気屋で除湿器を探してましたが、
中々さっと買える価格のものがなくあせって
いましたが、
ブリ部屋がある実家にありました。
電気屋さんで2,3万で探していたものより
かなり型は古そうですが、強力でタンクも大きい

ブリ部屋で作業中の2,3時間で88%が60%
まで下がりました。
6月初めから使用すべきでした。

そして、カビた菌糸の処分とカビの可能性の
あるボトルの上部を深めに取り、マットで蓋
の作業を数日継続中
そして、投入後1ヵ月も経過してない幼虫の
救出作業!!

非常に沢山のボトルが無駄となり、結局再度
既成ボトルを購入することになりそうです。

現在、そのリカバリー作業のため、ほとんど
みなさんのブログ訪問、コメントも出来ていません
がコメントが無い時は、
一生懸命リカバリー作業継続中とご理解
下さい。
たまに、ちょっと余裕があるときに訪問したり
コメしたりするとは思いますが・・・


ちょっとこれも、グロイ写真ですが久留米が
厳しくなった中、1♀にしか種付しなかった
のですが、きちんと幼虫を残してくれた
1♂を紹介します。

ブルースカイさん13K2-13 ♂82.4mm
P1010927 (450x318)
記憶が間違っていたらすみませんが
★個体88mm
羽根パカで87mmが羽化しているラインです。

ブルースカイさんから頂いた時は翅の先が少し
だけもげてましたが、
スパルタ教育のMonstar Factoryにて
こんなことになってました。

こんなになりながら貴重な久留米幼虫を残して
くれたことに感謝し紹介しました。

そして自己ブリ久留米828も2♀に種付け
幼虫確保後、★になりました。
この♂にも感謝です。

今週採れた幼虫は
TSY&RGコラボ
Gullさん1319×1306 2回目 12頭(計20)

YGG×YGY 2回目 15頭 (計47)

YGY×YGG 2回目 22頭 (計50)

コラボは半分とし、

目標まであと413頭!!


category
その他
  • 2015⁄07⁄02(Thu)
  • 01:37

留年します!

こんばんは

今回、詳しいことは久留米ブリーダーの方々が
ブログにアップされておりますが、
私も6ラインほどカネクワさんの久留米を種付け
していました。
グレーとなった時点でクマモンさんに1♀に
種付していただいたり、
ブルースカイさん13K-2番の♂
羽根パカでしたが、我が家で管理中に半分翅が
もげて半翅状態の♂(翅パカ87同腹)に1♀。

1♀だけつける予定だった
自己ブリ828に2♀付け、それが全て幼虫が
採れていますので何とか少ないながら久留米も
2015年85アップを狙ってやっていこうと思います。

既にグレーゾーンの期間も長かったため、切り
替えは出来ていますが、損害は多大で
874同腹837ペアの代金、それに付ける♀
の代金、そして白黒はっきりしないため
結果がでるのが7月くらいときいたので
思いっきり遅らせた今期のブリード。

運よく能勢は20数ライン中2ラインのみ幼虫が
採れていないだけとなり、
2ラインしか採れなかった川西を今から少しだけ
リカバリー。

大型血統のあとにブリード予定のホペイ、極太
グランディスはもっと遅れるという厳しい
スタートとなりました。

そのカネクワさんの幼虫は現在産卵木のまま
ほったらかしの状態ですが、ほとんど幼虫が
確認でき、しかも実数は判りませんが、かじった
状態から合計100位は採れていたでしょう。

理由はどうあれ大変な迷惑です。

しかも、6月初めの幼虫投入を目指し沢山詰めた
菌糸はこの毎日の梅雨での湿気、通気の悪い
ブリードルーム内で4月初めに詰めた菌糸の
劣化および、上部のカビなどでテンションガタ落ち
です。

とにかく、予定より久留米、川西の幼虫が減っている
状況で能勢にかなりウエートを割くことになりそうで
みなさんに大きく溝をあけられた“サイズ”に注力
しなさいという天の声かも知れません。

やっと本題ですが、
前回、38gからの完品羽化として紹介した2♂の
サイズはどの位か?
との問い合わせを数件いただきました。

実は今の皆様の素晴らしい87合戦が始まっていた
ため、紹介しにくいなあ~
との思いと、とても微妙なサイズだったんです。

能勢YG血統 14YG01
P1010878 (450x338)

川西産
P1010879 (450x338)

どちらもまだ羽化して1ヵ月経過していませんので
もう少し縮むと思います。
最初に仮測定した時はどちらも85は超えてると
思ったのですが・・・・実力不足を露呈しました・・・・


それにしても、顎を当てる部分が細くて測りにくい
ノギスです。


つまり、半クワ倶楽部さんでは、タケセイヨウさん
mustarさんなど見事に87mm台で卒業され、
ほかにもkuwakobiさん、Yuipapaさんなどの
87組をはじめ、沢山の方が卒業されたのに対し

私は留年決定です!!

2014年度、三産地で85を超えたいという
目標でしたが、85を目標にするから85ギリギリ
になってしまうという反省から

2015は最初からつまづいてはいるものの
やはり、90を目指さないとREGA90と
ハンドルネームを付けた意味がないですね!

ただ、現状は全くイメージが湧かないレベルです。

きっと結果を出された方々は87,88,89という
数字が決して夢ではないイメージが出来て
おられたと思います。

何とか自分の意識を高いレベルに押し上げて
いきたいと思います。

そして、今週はあまり割出せていませんが
追加幼虫
YGG×YGY 取りこぼし1頭
久留米ブルスカ13K2×クマモン13KU21 26頭
NOS(shimaさん88同腹)×JUN君♀ 13頭 卵8個
合計40追加で

予定幼虫数まであと456頭!

category
能勢

プロフィール

REGA90

Author:REGA90
オオクワガタをちょっとだけ飼育しています
万年初心者です。

最新トラックバック

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

幼虫管理表

フリーエリア

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: