fc2ブログ
RSSはこちら

Monster Factory

オオクワガタを中心に怪物個体創出を目指しています、クワ友さん募集中です。

  • 2015⁄05⁄30(Sat)
  • 07:18

極太顎7mm!!

おはようございます。

ブログネタは沢山ありますが、
夜、あっという間に居間で寝てしまう
日々を過ごしています。

基本、1年の内、午前0時より早く寝ることは
1,2度
平均睡眠時間は4時間位で何十年か過ごして
きたのですが
急激に夜に弱くなってしまいました。

みなさんのブログも読む前にダウンしています。

クワ部屋も実家にあるため、作業時間にも
制約があり、全て遅れ遅れが現状です。

そんな状況ですが、
羽化の方も最悪の状況を体感しながらの
モチベダウンの日々です。

私のブログにリンクいただいている方にも
極太好きな方も複数いらっしゃいますので
結果は現状♂は全て★というまさか!!の
状況です。

P1010767 (402x450)

P1010770 (450x338)

P1010768 (450x319)

極太での飼育目標は80mm 顎幅7mmを
掲げ、今期は複数の30gオーバー幼虫で
望みましたが、2月以降作業時間が取れず
放置!
蛹で★ 羽化不全で★
しかし、どれもデカい!!
平均顎幅6.5前後、サイズ77~79mm

そしてやっと不全ではありますが、生きて
種親になれる可能性がある♂が羽化
顎幅の計測は測り方によって変わりますので
参考程度、写真の場所での計測です。
ちょっとずれると7.2mmとか数字が出ます。
体長は78~79mmです。

嬉しくて、数日前にかっちゃんに会った時
7mmアップを今度見せるね!
と言ったばかりでしたが・・・・・

またまた★になってしまいました~

そんな中、
P1010771 (450x317)
1人で写真撮るのが苦手でノギスがずれてますが
顎も大きくズレテマス(笑)

左顎84.9mm 右顎83.8mmと大きくずれて
います。
蛹体重27.2gで大きな顎ズレで★個体ばかり
見てきたので全く気にしていませんでしたが

暫定自己新!

昨年、久留米で翅パカ84mmが最高でしたので
固まってほぼ同サイズです。

しかし、能勢でも久留米でも川西でもないので
複雑なのですが、太くありませんが極太血統です。

何と太くない極太が・・・
幼虫最終体重31.4gです。
ただ、太くなく来期の種親として使いようがない
というのが正直な感想です。
しかもまたまた★の要素もまだまだ感じてます。
腹部の厚みがあり、良い状態とは言えません。

そして、また昨日・・・
P1010774 (450x438)
F11 GORDON 阿古谷 羽化

幼虫体重26.4g ほぼ極太最小体重幼虫
からの羽化、
もちろん翅パカ・・・・76mm 顎6.4程度

この血統は大切に累代していますが
そろそろ★ではない個体が出ないと累代
が途絶えます。

兄弟★も全て太かったので限界域まで来て
しまったのでしょうか?
インラインF11が原因か?

それ以上に菌糸劣化の放置にも原因がある
と反省しています。

綺麗な菌糸瓶なら、そのまま羽化させるほうが
いいのでしょうが、
あまりに蛹室が厳しい状況なので1頭でも
救出すべく
P1010760 (450x338)
この倍くらいの人工蛹室を急遽作成!

1頭位完品の極太を紹介したいと思います。

それから、ご紹介が遅れましたが
Yuipapaさんより着弾!!

Yuipapaさん、kuwakobitoさんの
ブログにて既に紹介されていますので
ご存じな方もいらっしゃると思いますが

P1010719 (450x338)

南紀大島産コクワガタ
しかも7頭着弾しました~
これは、Yuipapaさんのブログを見て一目惚れ
したコクワガタです。

赤いコクワなんて初めて見ました!!
これは大切に飼育させていただきます。
飼育で分からないことは田舎っぺ改め
こくわっぺさんに質問して育てます。

以前は55mmUPを目指して飼育し53mm
位までで諦めました。
今回はサイズなどは気にせず
楽しんで育てたいと思います。

それにしても、かっこいい証明書ですね~
超高級感ありありです。
管理表に(笑)って書いてあるところが
特に気に入ってます(笑)

大変、ブリード苦戦中で意気消沈の中、
ありがとうございました。
スポンサーサイト



category
極太
  • 2015⁄05⁄18(Mon)
  • 02:49

朝まで菌糸詰め!!

5月15日金曜日

今期のブリードの楽しみの1つである
久留米ですが、

久留米血統専用プロトタイプ菌糸KSP2が
12ブロック届きました。

2月にチョネさんのブログにて
86UPを想定し、最低84mm作出を目指す
方、皆で競い合いワイワイと・・・・

という記事に吸い込まれるように誘われ
あと数名使用者を募集するとのことで
手を挙げさせていただきました。

もちろん、久留米専門のブリーダー様方の
足元にも及ばないのは判っていますが
久留米の飼育に合った菌糸を考えみんなで
検証するという企画のすばらしさ
また、そういう久留米トップブリーダーの
方々と皆で競い合うというのは
楽しいだろうと、

また、そんな優秀な菌糸を使ってデカいのを
出してみたいという気持ちで参加しました。

ということで、前置きが長くなりましたが、
KSP2が12ブロック
他社ブロックも到着しました。

日曜日は長男の運動会だし、次の週は休日
出勤だし、いったいいつ詰めるんだ~
など考えていると
クマモンさんに依頼した種付けが終わった
と先日連絡受けていたのでTEL

話の流れで、クマモンさんは今日夜中
菌糸を詰めるとのこと。
じゃあ、一緒にやりませんか?
と急遽共同作業決定!!

実家のブリ部屋にボトルを取りに帰ったり
などで時間が掛かり、
また、12ブロック入りの箱を抱えて階段を
登ったりとスタンバイできたのが夜11時!!

2人で用意したブロック60個、
800ccボトル240本の作業を開始しました。

作業は私がひたすらブロック崩しに専念!
クマモンさんは
自慢のワンプレスでひたすら菌糸詰め
を開始!!
今回、写真を撮り忘れましたが、クマモンさん
ブログにはプレス機で探せば見つかりますが
かなり大きい大観覧車のようなプレス機です。

アタッチメントを長く改良しワンプレスでの
菌糸詰めを可能にしたものです。

とにかく、途中2、3回休憩を取りましたが
朝、5時前には60ブロック、240本が終了
しました。

驚くのは、私がブロックを崩す時間より
クマモンさんが菌糸を詰める時間の方が
若干早いことです。

とにかく、私としても届いたその日に
厳密には翌朝までに詰めてしまった達成感
がありました~

朝4時まではきつくなかったのですが、
それ以後、急に疲れて来て体力の無さを
実感しました。

そのあと、朝7時まで営業している温泉へ

熊と一緒に入浴です。

流石に、熊さん〇5Kgという立派な体格で・・・

こりゃケンカしたら勝てないな~と思います。

体温よりちょい高め程度の風呂で寝て入れる
風呂があり、2人とも爆睡でした!!

家に帰って1時間位仮眠して、別のクワ作業を
と思いましたが
昼まで寝てたのは言うまでもありません。

おわり。








category
その他
  • 2015⁄05⁄12(Tue)
  • 01:46

ペアリング5,6弾

最近はほとんど健忘症ネタとなってしまい、
クワガタのブリードは辞めたんじゃないか?
とのうわさも流れているようですが・・・・

一応、のらりくらりとやっています。
ペアリングもとうとう最終コーナーを回った
ところまで来ています。

ブリードルーム内での熱い
対抗戦も残りわずかになってきました。
Gullさん1306(15YG-Gライン)
よしくわさん1301(15YG-Yライン)


第5弾
YG-G × shimaさん51mm台
       (Greenさん875同腹)

YG-Y × ㊙ 51mm台
       (某優秀血統)

NO-S × JUNさん51mm台
(能勢88同腹)(Gullさん1101×1110)85mm同腹

shimaさん能勢も含め、優良チビ♀対決!
KU-K × ㊙ 優秀血統
(久留米87)

そして第6弾
YG-G × Camzeさん1312 55.8mm
    (Gullさん1309里子)幼虫時24g

YG-Y × rokuoさん 56mm 尻先まで57mm
        (♀姉妹平均55mm超え)

上記、究極のデカ♀対決!!

そして久留米
KU-K × ブルースカイさん2番ライン
     854×555 からの早期羽化♀52.5mm
♂♀ともに87mm台が出ているスーパーライン
しかも早期♀
ブルースカイさんに相談し♂も選定したので
きっと凄い結果がでるかもです。

NA-T × 早期羽化54mm
(同腹879) (親88同腹♂×元♀ギネス系)

NA-1201 × 早期羽化54.5mm
(2年目88同腹) (上記姉妹)戻し交配
昨年活躍した川西♂
♀4頭に種付けし、3♀から35gUPを複数出し
残り1♀は34g止まりですが素晴らしい結果を
出している。
この♂が優秀だった可能性もあり、思い切って
早期羽化♀最大の54.5mmを戻し交配
して臨みます。

実は今日、第8弾までペアリングしましたが
また近く紹介します。

5月連休は色々な事故がありましたが、
きのちゃんとホペイ、シェンクなどのブリード
の予定など打ち合わせ。

大阪から、Taxgoraさんが帰省し、友人3人
でお店のおねーちゃんで盛り上がり、
ホペイ、極太関係の打ち合わせ!!

かっちゃんが連休中に結婚式
極太、赤眼の情報交換!!
その後の、菌糸詰めや割出しなど共同作業
の依頼事などそこそこ楽しく過ごせました。

極太など大型と関係ないだろ~と思われる
かも知れませんが、
近くに大御所BergSpinneさんがおられますが
それは、大御所で友人と言ったら失礼な
存在なので
YGをやっているブリーダーは居ません!!

クワガタを飼育されている方は相手の方に
嫌われない限りにおいてはみな友達という
感覚でブリードしています。

すぐ近所にYGされる方がおられたら
是非、情報交換お願いします。





category
能勢
  • 2015⁄05⁄07(Thu)
  • 01:34

産卵セット開始

2日前の5月4日
遅ればせながら、たった4セットですが
産卵セットを組みました。

GWに色々作業、残りのペアリングと
産卵セットまず20セット
約60ブロックの菌糸瓶詰め
全て予定より、全く出来ていない状況です。

良いことも悪いこともありますが、
この1週間で約60ペア、130頭ほどオクを含め
購入していただきました。
御購入いただきました皆様大変ありがとう
ございます。
皆様の元でそれぞれ活躍してくれることを
願っています。

今期も600頭宣言していますが、正直育てた
その後を深く考えていませんでした。
100頭購入いただくのもかなり準備その他
大変でもちろん、600頭も購入いただける当て
もありません。
デカいの出すしかありません。
しかし、それが難しい~

またまた、良い事ばかりではなく、携帯に
引き続き、財布を無くしてしまいました。
クワガタを発送しようと、ヤマトのセンターに
最終の21:00直前に駆け込んだものの
財布が無い!!

発送をあきらめ、心あたりを当たっていくが
やはり無く、地元の警察へ・・・・・

それから、銀行、ゆうちょ、クレジットカードなど
を止め、夜中になってしまいました。

そんな中、落ち込んでいる時、携帯を無くした
記事を読んでくれたタケさんからTEL
またまた、大騒ぎしている時でしたが
何か、元気が出てきました。

こんなに苦労して菌糸代作っているのに
財布なくすなんて・・・
無くしてなければ菌糸なんか詰めず、既製品
買えるのに~
何て思っていると実家から、財布忘れてるぞ!!

っとTELが・・・
ほっとしました・・・

注文しているブロック以外は既成ボトル買う事に
します~

そして翌日、再度発送する箱を空け再度問題
無いか確認し、またヤマトへ航空便に間に合
うためには遠いセンターへ行くしかない!!
財布は持った!!
ヤマトセンターまでは約15Km

もう少しという時に、住所などのデータが入った
i Padがない!!

急遽、嫁に中継を依頼しやっとセーフそんな
こんなで大変な時間ロスの日々でした~

前置きが長くなりましたが、
予定より少ない4セットですが、取り敢えず
組みました。
P1010673 (450x338)

クマモンさん達と自分達で材を獲りに行き
更にカットしながら良くなさそうなやつは
惜しげもなく破棄し、厳選?してチョイス
したものです。
悪くても文句は言えません。
800ccボトルとの比較

P1010674 (450x338)

下に敷くマットは無添加で軽く発酵したマット

P1010675 (450x338)
芯はこの位、オオクワは全く芯が無いより
良いと思います。
硬さは私はやや硬めを好みますが、今回
まさにそんな感じでした。
P1010676 (450x338)
横から見た感じ。

P1010677 (450x338)
産卵セットはいつも、薄いマットにゴロンです。
植菌材はほとんどカビはきません。

P1010678 (450x338)
基本カットの再にはねるのですが、
切り口で判断できなかったのか混ざってました。

P1010679 (450x338)
カッターで削るとこんな感じ
十分使用可能なため使います。

P1010680 (450x338)

通常、植菌材にFe3プラスは使用しませんが
1本だけ試しに振ってみました。
daitouさんのブログでケースをエタノールで
消毒したとのことで、通常やりませんが
今回、第1弾ですので、やって悪い事は無い
のでケースもエタノールで拭きました。

P1010681 (450x338)
こんな感じです。

P1010682 (450x338)
最後にコバエ侵入防止、拡散防止のため
今日コインランドリーで沢山洗った
選択ネットをかぶせて終了です。

後は爆産を祈願するのみです。

P1010654 (700x526) (450x338)

ホペイ海南島 五指山 ♂74mm
今日のクワガタのコーナー!!





category
未分類
  • 2015⁄05⁄02(Sat)
  • 22:54

首の皮一枚・・・

28日火曜日にクマモンさんと夜10:00頃から
1時間半位合いまして、お互い近況報告したり
材を受け取ったりしたのですが・・・・・

その際、うかつにも携帯を車のボンネットとフロント
ガラスの間に置いたようです。
夜中0:00頃、携帯が無いのに気づき
娘にTELしてもらうも近くでは音がしない

すると・・・携帯を拾った方が、娘に返信してくれて
近くの交番に届けてくださいました。

カーブで携帯が落ちたようで、2つ折りのガラケー
が、まっ2つになる寸前の状態でした。

警察に取りに行き、家に帰って充電し、充電が
終わったころにプチっと音が・・・・

充電終了時はこんな音してたっけ?
と思いきや、携帯の電源が切れさわっていると
携帯がまっ2つになってしまいました。

私は個人の携帯を持たず、会社の携帯なので
会社関係、個人、メール全て消えてしまいました。

携帯は会社で交換してもらい、TEL番号や
メアドは変わってないです。

もちろんクワ友さんの番号もメールの履歴も
全て消えてしまいました。
連絡を今後も取っていただける方はショート
メールでも、パソコンへのメールでもいいです
ので再度、TEL番号など教えていただければ
助かります。

しかし、本当に車から投げ出され、車に踏まれた
かも知れない携帯が、たまたまTELを鳴らした
時にたまたま拾っていただき連絡が取れ見つ
かった!
 本当に2つ折りの間の線が僅かに
繋がっている状態。
まさに、首の皮1枚で助かりました~








そして、私のブログには極太系の方とも多く
リンクしていただいてますが、
残念ながら、今期、現時点では結果が出ていません。

数頭すでに羽化不全で★
結構78mm前後で顎幅も6.5mm前後なの
ですが・・・
F10という血の濃さなのでしょうか?

中々UP出来なさそうですので見たくない方も
多いかと思いますが今回の★♂です。

P1010643 (450x318)

P1010644 (450x317) (2)
約79mm顎幅ノギスを当てた位置で6.7mmでした!

また、普段あまり紹介していませんホペイ
P1010613 (700x525) (450x338)

P1010614 (700x525) (450x338)

上がきのちゃんBE-KUWAホペコン優勝
個体からのインライン KKB-SP(北峰産)

下はKKB×KKF
KKFは他の優良血統と掛け合わせた際に
良い個体が出やすいとのこと。

最近は大型の記事が多いですが、
趣味の中で好きな個体もそれなりに沢山
飼育しています。






category
極太

プロフィール

REGA90

Author:REGA90
オオクワガタをちょっとだけ飼育しています
万年初心者です。

最新トラックバック

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

幼虫管理表

フリーエリア

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: