- 2014⁄12⁄28(Sun)
- 10:38
やっと35UP!!
みなさん、年賀状など済まれましたでしょうか?
12月も大変忙しく、全て後手後手です。
仕事の方も明日29日までですが、12月31日朝から
1月2日朝までの48時間の当番が当たってしまい
ました。
昨日やっとたまりにたまった瓶交換の1部を行いました
が大半4ヵ月、または暴れ幼虫でした。
YGもなかなか35には届かず、奈良輪1本目最大の
36.5g⇒34.7へダイエット・・・・・
という中で、1頭も30UPがいない久留米ですが、
ブルースカイさん854×555から、33、31、30と
全♂30UPしました。
決して他ブリーダー様と比べたら大きくありませんが
4g平均で大きくなってくれており、他の30以下の
久留米達にも少しだけ光が見えたようです。
そして、1頭のみではありますが奈良輪川西より
35UPが出てくれました。

1個糞が乗ってますが、カメラを用意するのに時間
が掛かり、2個目の糞ですのでお許しを!!
1本目、2本目恵栽園オオヒラタケで
34⇒38.5です。
今回はカンタケに投入しました。
今期は本当に35UP無しか?という予感もありま
したが、やっとでした。
しかし、本命YGから出せないと35UPが出ました!!
と心から喜べないのが本音です。
まだ、YGは95%くらい残っていますのでまだまだ
希望は捨てていません!!
それと前回報告しました、早期羽化♀ですが
計測結果を

ブルースカイさん854×555
幼虫体重14.5g 蛹12.4? 52.7mm

YG、Gullさん1202×1204 51.5mm
その他、同じく1202×1204 50.7mm
1202×1201 52.0mm
上記が計測できた早期羽化♀ですが、50mm
を超えればOKと思っていましたが、予想より
大きくて満足しています。
若干縮むと思いますが、春に再計測しようと
思います。
また、我が家で35UPを出し切れないYGですが
noaさんから報告がありました。
noaさんブログ
Gullさん1202 84mm×1201 54mm
のお譲りした幼虫より35UPを出していただき
ました。
お譲りした先での35UP報告は大変うれしく
思います。
先日のmyumyu-kunとあと1名、35UPが出た
と聞いています。
私の場合、ブリーダーとしての腕に問題があります
が、幼虫のポテンシャルはあるようです。
来期も沢山の幼虫が採れすぎる予定ですので
是非、里子先でのギネス、他力ギネスを狙って
頑張ります?
そして、
今日は初めて県外でのオフ会参加です。
初めて会う方が大半なので緊張しています、
採集が好きな方、久留米党、能勢、極太
ヒラタなど様々な方が集まります。
明日、仕事で今日中に帰らなければならない
ところが残念ですが、楽しみです。
忘年会、散歩道さんブログ
12月も大変忙しく、全て後手後手です。
仕事の方も明日29日までですが、12月31日朝から
1月2日朝までの48時間の当番が当たってしまい
ました。
昨日やっとたまりにたまった瓶交換の1部を行いました
が大半4ヵ月、または暴れ幼虫でした。
YGもなかなか35には届かず、奈良輪1本目最大の
36.5g⇒34.7へダイエット・・・・・

という中で、1頭も30UPがいない久留米ですが、
ブルースカイさん854×555から、33、31、30と
全♂30UPしました。
決して他ブリーダー様と比べたら大きくありませんが
4g平均で大きくなってくれており、他の30以下の
久留米達にも少しだけ光が見えたようです。
そして、1頭のみではありますが奈良輪川西より
35UPが出てくれました。

1個糞が乗ってますが、カメラを用意するのに時間
が掛かり、2個目の糞ですのでお許しを!!
1本目、2本目恵栽園オオヒラタケで
34⇒38.5です。
今回はカンタケに投入しました。
今期は本当に35UP無しか?という予感もありま
したが、やっとでした。
しかし、本命YGから出せないと35UPが出ました!!
と心から喜べないのが本音です。
まだ、YGは95%くらい残っていますのでまだまだ
希望は捨てていません!!
それと前回報告しました、早期羽化♀ですが
計測結果を

ブルースカイさん854×555
幼虫体重14.5g 蛹12.4? 52.7mm

YG、Gullさん1202×1204 51.5mm
その他、同じく1202×1204 50.7mm
1202×1201 52.0mm
上記が計測できた早期羽化♀ですが、50mm
を超えればOKと思っていましたが、予想より
大きくて満足しています。
若干縮むと思いますが、春に再計測しようと
思います。
また、我が家で35UPを出し切れないYGですが
noaさんから報告がありました。
noaさんブログ
Gullさん1202 84mm×1201 54mm
のお譲りした幼虫より35UPを出していただき
ました。
お譲りした先での35UP報告は大変うれしく
思います。
先日のmyumyu-kunとあと1名、35UPが出た
と聞いています。
私の場合、ブリーダーとしての腕に問題があります
が、幼虫のポテンシャルはあるようです。
来期も沢山の幼虫が採れすぎる予定ですので
是非、里子先でのギネス、他力ギネスを狙って
頑張ります?
そして、
今日は初めて県外でのオフ会参加です。
初めて会う方が大半なので緊張しています、
採集が好きな方、久留米党、能勢、極太
ヒラタなど様々な方が集まります。
明日、仕事で今日中に帰らなければならない
ところが残念ですが、楽しみです。
忘年会、散歩道さんブログ
スポンサーサイト
- category
- 川西
- 2014⁄12⁄07(Sun)
- 02:39
各産地早期“イタブリ”途中経過!!
前回、早期羽化を我がクワ神さまクマモンさん
にお願いしていると報告しましたが、
菌糸が劣化している中で蛹室を作っている
個体が・・・との連絡!
持ち帰り、人口蛹室に移すことにし、クマモンさん
から受け取るために合流しました。
いつもはコンビニの横で長話しますが、
今日は九州も寒く、クマモンさんの新車、日産
リーフにてプチドライブしながらクワ談義!
しかしこの車、電気自動車だけに静かだけど
パワフル!!
私のREGACY-B4とは全く別世界の車です。
REGACYがボコボコと独特のボクサーエンジン
の音を立て思いっきり路面のデコボコを拾い
ながら走るのに対し、
同じ路面をまるでアイススケートのように
滑るように、また加速も早い次世代カーですね!
そんなこんなで、本題の早期羽化委託個体です
が、6頭蛹にしていただきました。
あるブリーダーより、そんなのは自己ブリとは
言わない、「委託ブリ」だとの痛烈な批判を浴び
まして、それ以降、“イタブリ”と呼ぶことにしました。
イタブリの状況は久留米1頭蛹化
能勢YG3頭、奈良輪2頭蛹化していました。
その他、ジブリでYG1頭蛹化、阿古谷1頭前蛹
という状況です。

久留米 ブルースカイさん2番
2本目交換時14.5gの♀が蛹12.3g
クマモンさんの予測では蛹11gで51mmから
51.5mm位だろうとのことで、サイズは期待
できそうです。
実際、かなり大きい蛹に感じました。
幼虫体重も2本目で伸びていたのかも?です。
しかし、少し腹がブルースカイさんに似て
ちょっと〇〇めな感じで心配です。
無事羽化させたいところです。

奈良輪川西、1本目交換時20.2gからの蛹
12.9gで54mm前後でしょうか?53mm
あれば十分ですが、20.2gからと考えると
小さいかな?とも思います。
こいつは右目が黒くなっており心配です。
その他、YG どれも種♂はGullさん1202♂から
ですが、
♀1201 幼虫 15.9g⇒ 蛹11.4g
♀1201 幼虫 15.6g⇒ 蛹10.3g自己ブリ
♀1204 幼虫 15.9g⇒ 蛹11.1g
♀1219 幼虫 15.0g⇒ 蛹 未掘り出し
奈良輪 幼虫 20.2g⇒ 蛹 12.9g
奈良輪 幼虫 18.8g⇒ 蛹 12.0g
久留米 幼虫 14.5g⇒ 蛹 12.3g
こんな結果です。
これでも、久留米が後伸びしていることや、川西が
意外と伸びていないことが判ります。
これは、他でも同じ傾向か?
今回たまたまなのか?気になるところです。
奈良輪もまだ数本イタブリ中なのでもしかすると
間に合う個体が増える可能性もありますね!
奈良輪成虫はやはりほとんど出回っていないた
め、とても貴重な早期個体と言えそうです。
あとは、無事羽化することを期待です!!
にお願いしていると報告しましたが、
菌糸が劣化している中で蛹室を作っている
個体が・・・との連絡!
持ち帰り、人口蛹室に移すことにし、クマモンさん
から受け取るために合流しました。
いつもはコンビニの横で長話しますが、
今日は九州も寒く、クマモンさんの新車、日産
リーフにてプチドライブしながらクワ談義!
しかしこの車、電気自動車だけに静かだけど
パワフル!!
私のREGACY-B4とは全く別世界の車です。
REGACYがボコボコと独特のボクサーエンジン
の音を立て思いっきり路面のデコボコを拾い
ながら走るのに対し、
同じ路面をまるでアイススケートのように
滑るように、また加速も早い次世代カーですね!
そんなこんなで、本題の早期羽化委託個体です
が、6頭蛹にしていただきました。
あるブリーダーより、そんなのは自己ブリとは
言わない、「委託ブリ」だとの痛烈な批判を浴び
まして、それ以降、“イタブリ”と呼ぶことにしました。
イタブリの状況は久留米1頭蛹化
能勢YG3頭、奈良輪2頭蛹化していました。
その他、ジブリでYG1頭蛹化、阿古谷1頭前蛹
という状況です。

久留米 ブルースカイさん2番
2本目交換時14.5gの♀が蛹12.3g
クマモンさんの予測では蛹11gで51mmから
51.5mm位だろうとのことで、サイズは期待
できそうです。
実際、かなり大きい蛹に感じました。
幼虫体重も2本目で伸びていたのかも?です。
しかし、少し腹がブルースカイさんに似て
ちょっと〇〇めな感じで心配です。
無事羽化させたいところです。

奈良輪川西、1本目交換時20.2gからの蛹
12.9gで54mm前後でしょうか?53mm
あれば十分ですが、20.2gからと考えると
小さいかな?とも思います。
こいつは右目が黒くなっており心配です。
その他、YG どれも種♂はGullさん1202♂から
ですが、
♀1201 幼虫 15.9g⇒ 蛹11.4g
♀1201 幼虫 15.6g⇒ 蛹10.3g自己ブリ
♀1204 幼虫 15.9g⇒ 蛹11.1g
♀1219 幼虫 15.0g⇒ 蛹 未掘り出し
奈良輪 幼虫 20.2g⇒ 蛹 12.9g
奈良輪 幼虫 18.8g⇒ 蛹 12.0g
久留米 幼虫 14.5g⇒ 蛹 12.3g
こんな結果です。
これでも、久留米が後伸びしていることや、川西が
意外と伸びていないことが判ります。
これは、他でも同じ傾向か?
今回たまたまなのか?気になるところです。
奈良輪もまだ数本イタブリ中なのでもしかすると
間に合う個体が増える可能性もありますね!
奈良輪成虫はやはりほとんど出回っていないた
め、とても貴重な早期個体と言えそうです。
あとは、無事羽化することを期待です!!
- category
- その他
- 2014⁄12⁄01(Mon)
- 02:09
ホペイ 海南島五指山産
こんばんは~
九州久留米党ダイジーさんプレ企画にも
はずれ!
今期ノリノリの田舎っぺさんにあやかろうと
応募するも残念な結果に!
相変わらず瓶交換も絶不調で30g以上すら
なかなかお目に掛かれない近頃です。
年甲斐もなくグレてしまおうかと思う日々を
過ごしています。
土日で詰めたブロックもまたまた2ブロック!
これで2週連続2ブロックです。
そんな、体たらくなブリ生活ではありますが、
良い知らせもありまして、
今や、私のクワ神様となられましたクマモン
さんに完全に頼り切っておりますが、
早期羽化を成功させるべく、12♀を
ワインセラー30℃設定でお願いしています。
そして・・・
YG,久留米、川西でそれぞれ1頭蛹確認との
こと。
久留米はブルースカイさん2番です。完璧!!
YGの前蛹も1頭とのことで、変化のない幼虫
はマットに入れ替えていただくという
何と人任せなブリードでしょう?
しかし、本当に感謝しています。
がっ・・・内緒ですが、足を向けて寝て・・・・・す。
前置きが本題のように長くなりましたが、
前期から国産大型以外は縮小していますが
きのちゃんBE-KUWAホペコン優勝個体
系統の羽化個体がカッコ良く、
あまりにもったいないのでヤフオクに出品
し、高く評価いただきました。

KKF-SPインライン(優勝個体のインライン)70mm

KKF系統 72mm

KKF系統 66mm
上記個体達で4頭中、3頭です。
あと1頭も同じような感じですが、写真を撮って
いません。
ただ、全てそこそこかっこいいかな?と思います。
やはり、こういうのも趣味ですので全く国産大型に
絞ってしまわず続けようと思ったところでした。
単純にホペイの基準から言えばもう少し顎先が
内側に入る方がいいとか、内歯がもっと重なった
方がいいとホペイ好きな方は言われるかも
知れませんが、個人的にはこの位の形が好きで
3枚目の66mmが形状としては一番好きです。
たまには、普段見ないクワもいかがでしたでしょうか?
九州久留米党ダイジーさんプレ企画にも
はずれ!
今期ノリノリの田舎っぺさんにあやかろうと
応募するも残念な結果に!
相変わらず瓶交換も絶不調で30g以上すら
なかなかお目に掛かれない近頃です。
年甲斐もなくグレてしまおうかと思う日々を
過ごしています。
土日で詰めたブロックもまたまた2ブロック!
これで2週連続2ブロックです。
そんな、体たらくなブリ生活ではありますが、
良い知らせもありまして、
今や、私のクワ神様となられましたクマモン
さんに完全に頼り切っておりますが、
早期羽化を成功させるべく、12♀を
ワインセラー30℃設定でお願いしています。
そして・・・
YG,久留米、川西でそれぞれ1頭蛹確認との
こと。
久留米はブルースカイさん2番です。完璧!!
YGの前蛹も1頭とのことで、変化のない幼虫
はマットに入れ替えていただくという
何と人任せなブリードでしょう?
しかし、本当に感謝しています。
がっ・・・内緒ですが、足を向けて寝て・・・・・す。
前置きが本題のように長くなりましたが、
前期から国産大型以外は縮小していますが
きのちゃんBE-KUWAホペコン優勝個体
系統の羽化個体がカッコ良く、
あまりにもったいないのでヤフオクに出品
し、高く評価いただきました。

KKF-SPインライン(優勝個体のインライン)70mm

KKF系統 72mm

KKF系統 66mm
上記個体達で4頭中、3頭です。
あと1頭も同じような感じですが、写真を撮って
いません。
ただ、全てそこそこかっこいいかな?と思います。
やはり、こういうのも趣味ですので全く国産大型に
絞ってしまわず続けようと思ったところでした。
単純にホペイの基準から言えばもう少し顎先が
内側に入る方がいいとか、内歯がもっと重なった
方がいいとホペイ好きな方は言われるかも
知れませんが、個人的にはこの位の形が好きで
3枚目の66mmが形状としては一番好きです。
たまには、普段見ないクワもいかがでしたでしょうか?
- category
- ホペイ