fc2ブログ
RSSはこちら

Monster Factory

オオクワガタを中心に怪物個体創出を目指しています、クワ友さん募集中です。

  • 2014⁄11⁄22(Sat)
  • 03:21

奈良輪川西2本目交換の報告

スポンサーサイト



category
川西
  • 2014⁄11⁄16(Sun)
  • 12:11

極太、赤眼2本目交換状況

こんにちは
九州も朝、晩は10℃以下まで気温が下がる季節
になりました。
クワ部屋に入ると、24℃程度でも暖かく感じ、
暖房が聴き過ぎてないか?と心配になります。
プレハブ飼育部屋のため、特に床が薄く、
スチールラック4段で使用していますが、一番下は
物置代わりで1段目が24~25℃、2段目が、
22℃~23℃、3段目が19℃~20℃位で温度計
が表示しています。(上から)

幼虫も6月~9月と割り出し日も幅があるため、
また、川西(カンタケ使用)も居ますので扇風機で
温度を一定にするよりこの方が管理上都合がいい
かな? と設備の乏しさをプラスに考えて飼育
したいと思います。

さて、今回は前回の久留米に続き、極太、赤眼の
2本目交換状況です。
興味ない大型ブリーダーの方も多いかと思いますが
参考程度に見ていただければ幸いです。

GORDON F10 ♂76.5mm ♀52.2mm
合計2頭
♂26.8g ♀12.2g 菌糸S3使用

POW 亀頭テッカン♂78mm 顎幅6.5mm
    亀頭カイエン♀50.5mm
合計14頭

MAX ♂34.4   ♀14.7
MIN  ♂28.2  ♀12.8
AV  ♂30.7   ♀13.8

菌糸別AV P1 ♂3頭 AV28.9
       S5 ♂2頭 AV33.3
      微創研♂2頭 AV29.0
     恵オオヒラ♂1頭 AV32.5
♀は1位、2位ともP1菌糸でした。

GORDON-2
♂78mm
♀52.5mm
合計10頭

MAX ♂ 29.5  ♀14.7
MIN  ♂ 24.4  ♀12.8
AV  ♂ 28.0  ♀13.8 

菌糸別AV
10本中9本がS3と恵栽園のミックスです。

また、里子先の豊夢さんへ8頭譲りましたが
60日弱で食いあがりが良く交換されたそうで
平均♂24gと順調に育っているようです。

赤眼紅80mm狙いライン
♂76.5mm(REGA90)
♀49.5mm(shimaさん)
合計15頭

MAX ♂ 30.0  ♀ 12.5
MIN  ♂ 19.3  ♀ 9.2
AV  ♂ 25.5  ♀ 11.1

菌糸別AV
恵♂2頭 21.4  ♀3頭 10.6
P1♂4頭 27.9  ♀2頭 12.2
S3♂2頭 25.0  ♀2頭 11.0

上記のような結果でした。
極太に関してはあまり体重が乗ると羽化不全の
確率も格段に上がりますが、80mmを超えるため
には最終体重を33g以上にしておきたいと考え
ます。
今期こそ、80mm顎幅7mm超えを達成したいところです。

また、赤眼は今回shimaさんより2期連続で80UPを作出
されているそうで、こちらも30g超えていれば80UPが
狙えるか?と思います。
YG,久留米のように簡単に80mmを超えない極太、赤眼
ですが、まだまだ期待できそうです。

また、今回菌糸別を能勢載せましたが、
あくまでも、少ないサンプル数での比較です。
中には菌糸を詰めてから2~3ヵ月経過後使用した菌糸
もあります。(予定通り幼虫が採れず)
あくまでも、自分の来期菌糸選びの参考に今期は実験
をしています。
自分用のデータです。
実質特に明確な結果の違いは感じていません、
本当はこれだ!!となるくらいの差が欲しかったのですが・・・



category
極太
  • 2014⁄11⁄11(Tue)
  • 01:10

恥ずかしながら久留米途中経過

こんばんは~

きちんと計画性を持ってブリードされている方々の多く
は、比較的ヒマな時期を過ごされているとか?

そんな話を聞く今日このごろではありますが~

当方、最初春から、仕事やら色々なことでスタートが
思いっきり遅く、7月も8月も9月でさえも
幼虫を採り続けて、毎週のように瓶交換に明け暮れて
いる次第です。

ところで、パソコンに向かうと会社であろうが、
自宅であろうが、何かうとうとしたくなる私としましては

折角、アドバイスいただいた画RSSもまだ手をつけず、
ましてや、幼虫飼育管理表のアップなどとてもとても
無理なようです。

そういう訳で、それ以上に公表が恥ずかしく結果を
UPしていないのでございますが・・・

本日、久留米の1、2、3番ラインの2本目への交換
が終了しましたので、超アナログな文書による
発表をさせていただきます。

できることでございましたら、九州久留米党の皆様
におかれましては、見て見ぬふりをしていただけ
ましたら、ありがたいのですが・・・・

それでは!


14KU-1番 (クマモンさん種付け
)
♂ 84.6mm クマモンさん
♀ 51.5mm shimaさん 858同腹


♂  MAX 27.2g   ♀ MAX 14.5g
♂  MIN 21.1g    ♀ MIN   9.9g
♂  AV 25.0g    ♀ AV 12.4g

14KU-2番(クマモンさん種付け)
♂ 83.0 (シークレット)
♀ 52.2 shimaさん 863同腹

♂  MAX 29.0g   ♀ MAX 14.5g
♂  MIN 24.4g    ♀ MIN 11.3g
♂  AV 26.5g    ♀ AV 12.7g

14KU-3番
♂ 81.6  クマモンさん
♀ 52.2 shimaさん 863同腹

♂  MAX 27.2g   ♀ MAX 14.5g
♂  MIN 23.9g    ♀ MIN 11.5g
♂  AV 25.6g    ♀ AV 12.9

ブルースカイさんより里子
♂ 85.4 ブルスカさん2番
♀ 55.5 青空さん2番

♂  MAX 29.4g   ♀ MAX 14.5g
♂  MIN 22.0g    ♀ MIN 14.5g
♂  AV 26.4g    ♀ AV 14.5g

上記が今期久留米の途中経過です。
種親サイズは昨年を上回りましたが、これが
私の実力です。
昨年は種親♂79.8×♀55.2mmクマモン
さん、1A血統845同腹インラインで
最大84mm翅パカ、
82.8、82.7など1ラインから10♂程度80UP
でしたが、
種親の大きさの割には昨年より苦しいスタート
です。
2本目挽回するしかないですね!

しかし、ブリードルームのエアコンがおかしく、
温度がブレブレ!
センサーでも壊れたのか?
20℃~最悪33℃まで上がっていたり・・・・・

やっと少し落ち着きましたが

こんな、状況です。

久留米は9月割出ラインがあと1ラインまだ残って
います。

一応、これをみて安心していただければ
幸いです。
category
久留米
  • 2014⁄11⁄01(Sat)
  • 22:36

ひでのぱぱさんプレ企画に協賛しました。

こんばんは!

ひでのぱぱさんがブログ開設3周年プレ企画を
開催されます。

いつかは私もプレ企画に協賛したいと思っていました
が、同じ九州のひでのぱぱさんの企画に便乗します。

今回はひでのぱぱさんの3周年ですが、私も1周年
ですので相乗りです。

そして、協賛する個体は・・・・・

Berg Spinneさん GH1血統 

まだ、ギネスが871mmだった頃の同サイズ個体
同腹兄妹からの直仔です。

P1010258 (440x330) (2)

プレ個体は♂79.5mm、♀51.6mmペアですが、

親♂83.8mm、♀54.6mmと大型で
YG(847系)yasukong様と信玄イマヒデ様との
アウトラインです。

親の兄妹は、ギネス同サイズ871をはじめ、86mm
85mmが、かなり複数羽化している素晴らしい血統
ですが、GH1の本家BergSpinneさんのところで
871、86mm台から、幼虫が採れなかったことから
我々、数名のこの血統の所有者が大きく育てないと
いけない貴重な血統です。

そして、協賛個体はこれです。

P1010255 (440x311)
13GH1 3-4 ♂79.5mm

P1010256 (440x311)

13GH1 2-5 ♀51.6mm

♂♀とも 2014年5月羽化個体です。

決して大きい個体ではありませんが、DNAは継承
しているハズで、隔世遺伝すると信じています。

特に♀の細くまっすぐ伸びた顎!!
きっと日本刀のような顎をもつ子孫を残すことでしょう。

私のプレ個体なので人気ないかも知れませんが
この血統はきっと面白いと思いますよ!!

あくまでもアウトラインで純粋なYG血統ではありません
ので、その点はご了承ください。

それでは、GH1血統に興味を持たれる方の応募
よろしくお願いします。


category
能勢

プロフィール

REGA90

Author:REGA90
オオクワガタをちょっとだけ飼育しています
万年初心者です。

最新トラックバック

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

幼虫管理表

フリーエリア

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: