- 2014⁄10⁄26(Sun)
- 01:17
最終兵器!能勢YG88同腹着弾!
みなさま、こんばんは~
先日、ブログ訪問10000HITお礼の記事への
コメントの中に、これからもインパクトのある
内容を!!とのエールをいただきました。
インパクトのある内容は実際はかなり少ないの
ですが、
今日は、本気でインパクトのある着弾
をご紹介させていただきます。
よしくわ☆えぼりゅーしょん
よしくわ様
より、着弾!! 来期最終兵器
13年1番 88同腹ペア

♂83mm、♀52mmです。



めちゃ、かっこいいです!!
正直、顎、体のバランス最高でしょ。
夏前に約束いただいていたのですが、金欠と、
夏場の発送を避け、安心な時期に送品をお願い
し、そして
昨年10月末ブログを始めて、1周年を記念して
自分へのプレゼントです。
ちょうど1年で10000ヒットときりがいい数字も
並び、今期も絶好調のよしくわさんにあやかり
良い補強が出来たと思います。
この個体については、私が説明するよりも、
YGに詳しいブリーダーの方々は私の数倍知って
おられると思いますが、
♂親 Gullさん11年9番 83.5mm
御本家866同腹系です。
♀親 よしくわさん11年2番 52mm
masaredさん847同腹系×80系です。
そして、13年1番は88mm他86.1mmが
羽化しており、幼虫体重では、
43.9g, 42.5g, 39.9gとほぼ40gが
3頭もいたスーパーラインです。
実は、88が羽化する以前によしくわさんへ、
このラインの♀を羽化後欲しいと依頼しましたが
現段階では一般には譲る予定はないとのこと
でしたが、
数か月後に、以前の事を覚えていてくださり、
お話をいただきました。
常に金欠ではありますが、又とないチャンスで
あり、お願いしました。
82mmペアの予定でしたが、83mmに変更
していただき、大変感謝しています。
また、このライン大変貴重なラインで、兄弟♂は
管理表を見る限り、7♂しかおらず、
ごく数頭しか出まわっていないことが想像でき
ます。
また、先日よしくわさんのブログにて13年1番
早期羽化♀からも期待できる大きさの幼虫が
出てきており、十分来期楽しめそうです。
来期はGullさん13年6番 84mmとの2枚看板
で2トップ体制を組むことができます。
これで組み合わせのレパートリーも増えました。
来期の前に今期も川西、極太以外は苦戦中
ではありますが、最後まであきらめずに
逆転目指して頑張ります。
先日、ブログ訪問10000HITお礼の記事への
コメントの中に、これからもインパクトのある
内容を!!とのエールをいただきました。
インパクトのある内容は実際はかなり少ないの
ですが、
今日は、本気でインパクトのある着弾
をご紹介させていただきます。
よしくわ☆えぼりゅーしょん
よしくわ様
より、着弾!! 来期最終兵器

13年1番 88同腹ペア

♂83mm、♀52mmです。



めちゃ、かっこいいです!!
正直、顎、体のバランス最高でしょ。
夏前に約束いただいていたのですが、金欠と、
夏場の発送を避け、安心な時期に送品をお願い
し、そして
昨年10月末ブログを始めて、1周年を記念して
自分へのプレゼントです。
ちょうど1年で10000ヒットときりがいい数字も
並び、今期も絶好調のよしくわさんにあやかり
良い補強が出来たと思います。
この個体については、私が説明するよりも、
YGに詳しいブリーダーの方々は私の数倍知って
おられると思いますが、
♂親 Gullさん11年9番 83.5mm
御本家866同腹系です。
♀親 よしくわさん11年2番 52mm
masaredさん847同腹系×80系です。
そして、13年1番は88mm他86.1mmが
羽化しており、幼虫体重では、
43.9g, 42.5g, 39.9gとほぼ40gが
3頭もいたスーパーラインです。
実は、88が羽化する以前によしくわさんへ、
このラインの♀を羽化後欲しいと依頼しましたが
現段階では一般には譲る予定はないとのこと
でしたが、
数か月後に、以前の事を覚えていてくださり、
お話をいただきました。
常に金欠ではありますが、又とないチャンスで
あり、お願いしました。
82mmペアの予定でしたが、83mmに変更
していただき、大変感謝しています。
また、このライン大変貴重なラインで、兄弟♂は
管理表を見る限り、7♂しかおらず、
ごく数頭しか出まわっていないことが想像でき
ます。
また、先日よしくわさんのブログにて13年1番
早期羽化♀からも期待できる大きさの幼虫が
出てきており、十分来期楽しめそうです。
来期はGullさん13年6番 84mmとの2枚看板
で2トップ体制を組むことができます。
これで組み合わせのレパートリーも増えました。
来期の前に今期も川西、極太以外は苦戦中
ではありますが、最後まであきらめずに
逆転目指して頑張ります。
スポンサーサイト
- category
- 能勢
- 2014⁄10⁄23(Thu)
- 23:44
ご訪問10000人突破ありがとうございます。
10000人のご訪問!!
本当にありがとうございます。
ブログを始めてもうすぐ1年になります。
内容もシロウト丸出しでつまらないブログですが
リンクしていただいている方ばかりでなく、
訪問していただいた皆様に感謝します。
1年前に、能勢、久留米などの大型を始めるに
あたり、きちんと自分の種親や、飼育の状況を
常に発信していないと、名もないブリーダーと
しては信用していただけないだろうと思い、
大変、パソコンを苦手としていますが、
思い切って、FC2ブログのガイド本を購入し
ブログを始めました。
いきなり、ドカーン!!と
能勢の種親を紹介したことから、いろいろな
ブリーダー様との交流が始まり、今まで
地元の限られたブリーダー様との交流が主でした
が、おかげ様で幅広く交流することができました。
この1年の間には良いことばかりではなく、ご迷惑
を掛けてしまった事も御座いますが、反省するべき
ことは反省し、まじめにブリードしたいと思います。
能勢、久留米、川西、極太などいろいろやっている
ため、こだわりを持ってブリードされている方から
見たら異色かも知れませんが、事実どれも好きで
その好きさは、本当にバカなのかも知れません。
いつかは、自分の納得いく個体をブリードできるよう
趣味を楽しんでいきたいと思います。
訪問していただいた皆様今後とも、よろしくお願い
いたします。
PS,長分になってすみませんが、
実は、私、本当にパソコンが苦手でリンクしている
方の新着記事に NEW
みたいな、マークを表示する方法が判らずに
リンクしている方のブログを基本1日1回更新され
ていないか?
と訪問していますが、さすがにリンク先も増え、
年の精か、途中で寝てしまうことが増えてきました。
ブログを始めた時になるべくリンク先を訪問すると
決めたものの、ちょっと厳しくなってきましたので
どなたか新着記事を表示する方法を簡単に教えて
いただける方がいらっしゃいましたら、
よろしくお願いします。
取り留めもない文書になりましたが、
この不甲斐ないおっさんブリーダーを今後とも
よろしくお願いいたします。
本当にありがとうございます。
ブログを始めてもうすぐ1年になります。
内容もシロウト丸出しでつまらないブログですが
リンクしていただいている方ばかりでなく、
訪問していただいた皆様に感謝します。
1年前に、能勢、久留米などの大型を始めるに
あたり、きちんと自分の種親や、飼育の状況を
常に発信していないと、名もないブリーダーと
しては信用していただけないだろうと思い、
大変、パソコンを苦手としていますが、
思い切って、FC2ブログのガイド本を購入し
ブログを始めました。
いきなり、ドカーン!!と
能勢の種親を紹介したことから、いろいろな
ブリーダー様との交流が始まり、今まで
地元の限られたブリーダー様との交流が主でした
が、おかげ様で幅広く交流することができました。
この1年の間には良いことばかりではなく、ご迷惑
を掛けてしまった事も御座いますが、反省するべき
ことは反省し、まじめにブリードしたいと思います。
能勢、久留米、川西、極太などいろいろやっている
ため、こだわりを持ってブリードされている方から
見たら異色かも知れませんが、事実どれも好きで
その好きさは、本当にバカなのかも知れません。
いつかは、自分の納得いく個体をブリードできるよう
趣味を楽しんでいきたいと思います。
訪問していただいた皆様今後とも、よろしくお願い
いたします。
PS,長分になってすみませんが、
実は、私、本当にパソコンが苦手でリンクしている
方の新着記事に NEW
みたいな、マークを表示する方法が判らずに
リンクしている方のブログを基本1日1回更新され
ていないか?
と訪問していますが、さすがにリンク先も増え、
年の精か、途中で寝てしまうことが増えてきました。
ブログを始めた時になるべくリンク先を訪問すると
決めたものの、ちょっと厳しくなってきましたので
どなたか新着記事を表示する方法を簡単に教えて
いただける方がいらっしゃいましたら、
よろしくお願いします。
取り留めもない文書になりましたが、
この不甲斐ないおっさんブリーダーを今後とも
よろしくお願いいたします。
- category
- その他
- 2014⁄10⁄20(Mon)
- 02:02
今期、極太羽化状況
こんばんは!
相変わらずクワ作業が進まない日々を送っており、
交換待ちのボトルが放置状態です。
私のクワ友には極太を趣味とされている方も数名
おられますが、極太の状況を報告していません
でしたので、アップします。
今期は大型血統が大半を占めることと、当方の
本命個体GORDON血統が裏年に当たるため、
大変少ない数での飼育となりました。
正直言うと、裏年ではありますが、AXIS様の
Black Rockからの累代の♂親がとても
気に入っており、♀も極太としては大きい51.7
mmを使用したので期待していました。

種親 ♂777 顎幅6.2mm
ディンプルもなく完品で顎も太く、張り出しもあり
かっこいい個体でした・・・
幼虫も33.7gを筆頭に7~8頭の30UPが出て
親超えの期待がありましたが、


上記2枚の写真は同個体です。
77.8mm 悪くはない・・・
もう少し、顎が太ければ・・・・
ディンプルもなく良い個体と思います。

♀違い、♀49.4mm
こちらも77.8mm
これも、もう少し太さが欲しい・・・・

これも兄弟、75.6mm

次は阿古谷!
翅がぐちゃぐちゃです、


上2枚は亀岡産です、これも翅ぱかです。
残念ながら、今期は7~8頭しか羽化後生き残って
いませんので、例年よりかなり寂しい結果となりました。
30gUP幼虫が綺麗に羽化するのは厳しいですね!
ところで、今期の幼虫はGORDON(阿古谷)と
亀岡産の2種のみですが、亀岡産の幼虫の2本目
交換を行いました。
食い上がりが良い8本を交換し、
5本30UP,うち32.5gが2頭そして・・・・・・

極太血統では自己ベストの34.4gです。
残念ながら、YGの今期No,1より若干大きいです。
8♂平均30.7g
無事羽化したら、極太の目標であります、80UP
顎幅7mmを達成できるかも知れません。
羽化不全との戦いが最後の羽化まで続きますね!!
相変わらずクワ作業が進まない日々を送っており、
交換待ちのボトルが放置状態です。
私のクワ友には極太を趣味とされている方も数名
おられますが、極太の状況を報告していません
でしたので、アップします。
今期は大型血統が大半を占めることと、当方の
本命個体GORDON血統が裏年に当たるため、
大変少ない数での飼育となりました。
正直言うと、裏年ではありますが、AXIS様の
Black Rockからの累代の♂親がとても
気に入っており、♀も極太としては大きい51.7
mmを使用したので期待していました。

種親 ♂777 顎幅6.2mm
ディンプルもなく完品で顎も太く、張り出しもあり
かっこいい個体でした・・・
幼虫も33.7gを筆頭に7~8頭の30UPが出て
親超えの期待がありましたが、


上記2枚の写真は同個体です。
77.8mm 悪くはない・・・
もう少し、顎が太ければ・・・・
ディンプルもなく良い個体と思います。

♀違い、♀49.4mm
こちらも77.8mm
これも、もう少し太さが欲しい・・・・

これも兄弟、75.6mm

次は阿古谷!
翅がぐちゃぐちゃです、


上2枚は亀岡産です、これも翅ぱかです。
残念ながら、今期は7~8頭しか羽化後生き残って
いませんので、例年よりかなり寂しい結果となりました。
30gUP幼虫が綺麗に羽化するのは厳しいですね!
ところで、今期の幼虫はGORDON(阿古谷)と
亀岡産の2種のみですが、亀岡産の幼虫の2本目
交換を行いました。
食い上がりが良い8本を交換し、
5本30UP,うち32.5gが2頭そして・・・・・・

極太血統では自己ベストの34.4gです。
残念ながら、YGの今期No,1より若干大きいです。
8♂平均30.7g
無事羽化したら、極太の目標であります、80UP
顎幅7mmを達成できるかも知れません。
羽化不全との戦いが最後の羽化まで続きますね!!
- category
- 極太
- 2014⁄10⁄13(Mon)
- 11:40
90mm直仔着弾!!
現在、台風19号が熊本最接近中ではありますが
予測したルートの南側、鹿児島を通過中です。
熊本市は西側を通らなければ被害は少なくなり
現在、大変静かで台風の影響を感じない状況です。
今、ローカル局のTVニュースを見ていますが
風で飛んだ傘を追いかけて、ころんで軽いケガを
したというニュース?
それでニュースになるんだったら、オオクワ幼虫
1本目35g超えたらニュースで流して欲しい位です。
ところで、インドグランディス90.2mmからの直仔
幼虫を2頭いただきました。
元インドグランギネスBE-KUWAギネス保持者の
きのちゃんの血統です。
今回、きのちゃんはグランの自分の分は確保した
とのことですが、クワ友さんにお礼で少し分けたい
とのことで当方が♀を預かり産卵させ、お礼分の
残りを2頭いただきました。
現在、インドグランディスのギネスサイズは91mm
となり、マニプール ヨーピ産の入荷が全くないため
インラインで延々累代されています。
血の入替えも出来ない中で、90.2mmを出す
きのちゃんも流石TOPブリーダーです。

2令ですけど十分です。
85mmを超えてくると、とても迫力があります。

自己ブリ、元ギネス89.4直仔
オオクワの2本目交換ですが、奈良輪の大型幼虫
のあとが大苦戦中です。
いろいろなブログで、35UPが毎日のように報告され
ている中、期待のYG,久留米で結果が中々出ません。
昨年2本目で伸ばすことが出来ていないため、
今期も1本目が厳しいと大変心配です。
昨年25℃でエアコンからの風が直接あたり、瓶が
冷えてしまった経験から、今期は1本目高温、
27℃から28℃に設定し、しかも期待の幼虫は
最上段(温度が高い位置)に置いておきました。
ちなみに奈良輪産は全く未知なので中段より下に
置いておきました。
能勢YGも30UPは出ていますが、ラインによっては
26、27gが沢山出ています。
久留米はもっと厳しい状況で、27gでも大きいほう
です。
2本目からの挽回を期待します。
そんな中、1ラインだけ、YGで比較的順調なライン
より、35gには届きませんが、個人的には満足
出来る体重の幼虫が・・・

親 Gullさん♂1202、84mm×♀1201、54.9mm
35gを何頭も出されているブリーダー様とは差が
ありますが、少しでも近い重さのが出ると嬉しい
ですね!
7月後半から9月まで幼虫を採り続けましたので
まだ、半分も交換していない状況ですが、
高温でこの状況ですので、あまり期待は出来ない
と思っています。(^_^;)
今後、中段、下段の交換です。
もっと厳しい結果になるかも知れませんが、体重が
乗らないラインは菌糸も現在、安くて良いと思われる
ものを物色しており、期待ラインと、期待できない
ラインは区別して管理していこうと思います。
予測したルートの南側、鹿児島を通過中です。
熊本市は西側を通らなければ被害は少なくなり
現在、大変静かで台風の影響を感じない状況です。
今、ローカル局のTVニュースを見ていますが
風で飛んだ傘を追いかけて、ころんで軽いケガを
したというニュース?
それでニュースになるんだったら、オオクワ幼虫
1本目35g超えたらニュースで流して欲しい位です。
ところで、インドグランディス90.2mmからの直仔
幼虫を2頭いただきました。
元インドグランギネスBE-KUWAギネス保持者の
きのちゃんの血統です。
今回、きのちゃんはグランの自分の分は確保した
とのことですが、クワ友さんにお礼で少し分けたい
とのことで当方が♀を預かり産卵させ、お礼分の
残りを2頭いただきました。
現在、インドグランディスのギネスサイズは91mm
となり、マニプール ヨーピ産の入荷が全くないため
インラインで延々累代されています。
血の入替えも出来ない中で、90.2mmを出す
きのちゃんも流石TOPブリーダーです。

2令ですけど十分です。
85mmを超えてくると、とても迫力があります。

自己ブリ、元ギネス89.4直仔
オオクワの2本目交換ですが、奈良輪の大型幼虫
のあとが大苦戦中です。
いろいろなブログで、35UPが毎日のように報告され
ている中、期待のYG,久留米で結果が中々出ません。
昨年2本目で伸ばすことが出来ていないため、
今期も1本目が厳しいと大変心配です。
昨年25℃でエアコンからの風が直接あたり、瓶が
冷えてしまった経験から、今期は1本目高温、
27℃から28℃に設定し、しかも期待の幼虫は
最上段(温度が高い位置)に置いておきました。
ちなみに奈良輪産は全く未知なので中段より下に
置いておきました。
能勢YGも30UPは出ていますが、ラインによっては
26、27gが沢山出ています。
久留米はもっと厳しい状況で、27gでも大きいほう
です。
2本目からの挽回を期待します。
そんな中、1ラインだけ、YGで比較的順調なライン
より、35gには届きませんが、個人的には満足
出来る体重の幼虫が・・・

親 Gullさん♂1202、84mm×♀1201、54.9mm
35gを何頭も出されているブリーダー様とは差が
ありますが、少しでも近い重さのが出ると嬉しい
ですね!
7月後半から9月まで幼虫を採り続けましたので
まだ、半分も交換していない状況ですが、
高温でこの状況ですので、あまり期待は出来ない
と思っています。(^_^;)
今後、中段、下段の交換です。
もっと厳しい結果になるかも知れませんが、体重が
乗らないラインは菌糸も現在、安くて良いと思われる
ものを物色しており、期待ラインと、期待できない
ラインは区別して管理していこうと思います。
- category
- インドグラン
- 2014⁄10⁄11(Sat)
- 19:29
来期種親 久留米着弾!!
今年最大の台風が北上してきています。
自然の力には勝てない部分もありますので
くれぐれもご注意ください。
そんな中、本日はるばる秋田県から台風並みの
インパクトを感じる個体が、台風に向かって南下
し、無事着弾しました。
これで、来期の久留米に大きな柱が出来、
組み合わせのレパートリーが一気に増えた
ように思います。
それでは、紹介いたします。

今期、87.4で完品羽化しました、カネクワさん
の同腹♂、♀ペアです。
親はメルリンさん血統で、記憶が間違っていなけ
れば、頭幅が大きい親同士からの子で、87.4
は頭幅が30.5mmもあったようです。
今回、お譲りいただいた個体はそこまで頭幅が
ある訳ではありませんが、顎の張り出しがある
個体です。


この♂にブルースカイさん2013、2番
クマモンさん86mm同腹、
カネクワさんインライン♀
REGA90自己ブリ♀
などの組み合わせをと思います。
久留米も決して手抜きはしていません。
来期も楽しませていただきます!!
自然の力には勝てない部分もありますので
くれぐれもご注意ください。
そんな中、本日はるばる秋田県から台風並みの
インパクトを感じる個体が、台風に向かって南下
し、無事着弾しました。
これで、来期の久留米に大きな柱が出来、
組み合わせのレパートリーが一気に増えた
ように思います。
それでは、紹介いたします。

今期、87.4で完品羽化しました、カネクワさん
の同腹♂、♀ペアです。
親はメルリンさん血統で、記憶が間違っていなけ
れば、頭幅が大きい親同士からの子で、87.4
は頭幅が30.5mmもあったようです。
今回、お譲りいただいた個体はそこまで頭幅が
ある訳ではありませんが、顎の張り出しがある
個体です。


この♂にブルースカイさん2013、2番
クマモンさん86mm同腹、
カネクワさんインライン♀
REGA90自己ブリ♀
などの組み合わせをと思います。
久留米も決して手抜きはしていません。
来期も楽しませていただきます!!
- category
- 久留米
- 2014⁄10⁄06(Mon)
- 22:22
来期種親紹介川西編
今回は来期、奈良輪川西の種親を紹介します。
来期はYGと久留米に集中の予定でしたが、
やはり、何が起きるかわかりません!
クワ友さんより、凄く良い血統の川西がとの
情報がありました。
今期の当方の奈良輪川西の幼虫の体重の乗り
が良かった事が来期もやりたくなった理由ですが
その、同腹個体のアベレージの高さにこれは
本物という直感がありました。
同腹兄妹の実績は、879、860、855、84mm
台3頭、♀585、583、57mm台複数という
素晴らしいラインです。

がっちりしていますね~
本来、83.7mmの予定で、♀は56と53で迷い
ましたが金欠病は治っておらず53mmを選択。
テツさんより837の翅にくぼみがあったとのことで
連絡があり、まさか?と思いましたが、
自分の種親に取っておいた845を送りました
との連絡!
かなりランクが高い成虫です。
幼虫体重もほぼ40gまでいった個体でしかも
極太好きにはたまらないがっちり感、個体の
重量感が凄いですね!!
こんなことなら、56mm♀をチョイスしておけばとも
思いましたが、56mm♀を選べば違う♂だったかも
しれないので、とにかくラッキーでした。


♀53.4mm
今期、幼虫を飼育しているブリーダーはそこそこ
おられるようですが、来期は奈良輪川西はほとんど
出回らないようです。
しかも、多分アベレージではこの兄妹がNo,1だと
思います。
成功するかどうか判りませんが、当方の今期19g
20gの幼虫から早期羽化を狙い来期も爆産を
狙っていきます。
うまくいくかどうかは天任せです!!
その後の川西幼虫の2本目交換ですが、
さすがに
88同腹♂82mm×元♀ギネス直仔55.2mm
からの幼虫のようなインパクトはありませんが
上記♂にshimaさん♀545
(マツノ血統×銚子A血統)
を掛けた♀から5頭幼虫が採れてましたが
80日交換で♂32.9gと31.9gがでています。
残念ながら2本目セットするのをすっかり忘れて
いたため大変悔やまれます。
また、♀51.8mmからの割出でこちらも
びっくりするような幼虫は出ていませんが
33.3gが2頭、21.5g、20g、19.4g♀が
出ています。
チン線はしっかり確認しましたので♂では
無いと思います?
幼虫をお譲りしたブリーダーの方からも良い
連絡もありました。
複数の方にお譲りしていますので、よろしけれ
ば結果報告お願いします。
良い結果が出た菌床や温度帯など次回に
繋がる情報があれば助かります。
とにかく来期の楽しみが一つ増えました。
来期はYGと久留米に集中の予定でしたが、
やはり、何が起きるかわかりません!
クワ友さんより、凄く良い血統の川西がとの
情報がありました。
今期の当方の奈良輪川西の幼虫の体重の乗り
が良かった事が来期もやりたくなった理由ですが
その、同腹個体のアベレージの高さにこれは
本物という直感がありました。
同腹兄妹の実績は、879、860、855、84mm
台3頭、♀585、583、57mm台複数という
素晴らしいラインです。

がっちりしていますね~
本来、83.7mmの予定で、♀は56と53で迷い
ましたが金欠病は治っておらず53mmを選択。
テツさんより837の翅にくぼみがあったとのことで
連絡があり、まさか?と思いましたが、
自分の種親に取っておいた845を送りました
との連絡!
かなりランクが高い成虫です。
幼虫体重もほぼ40gまでいった個体でしかも
極太好きにはたまらないがっちり感、個体の
重量感が凄いですね!!
こんなことなら、56mm♀をチョイスしておけばとも
思いましたが、56mm♀を選べば違う♂だったかも
しれないので、とにかくラッキーでした。


♀53.4mm
今期、幼虫を飼育しているブリーダーはそこそこ
おられるようですが、来期は奈良輪川西はほとんど
出回らないようです。
しかも、多分アベレージではこの兄妹がNo,1だと
思います。
成功するかどうか判りませんが、当方の今期19g
20gの幼虫から早期羽化を狙い来期も爆産を
狙っていきます。
うまくいくかどうかは天任せです!!
その後の川西幼虫の2本目交換ですが、
さすがに
88同腹♂82mm×元♀ギネス直仔55.2mm
からの幼虫のようなインパクトはありませんが
上記♂にshimaさん♀545
(マツノ血統×銚子A血統)
を掛けた♀から5頭幼虫が採れてましたが
80日交換で♂32.9gと31.9gがでています。
残念ながら2本目セットするのをすっかり忘れて
いたため大変悔やまれます。
また、♀51.8mmからの割出でこちらも
びっくりするような幼虫は出ていませんが
33.3gが2頭、21.5g、20g、19.4g♀が
出ています。
チン線はしっかり確認しましたので♂では
無いと思います?
幼虫をお譲りしたブリーダーの方からも良い
連絡もありました。
複数の方にお譲りしていますので、よろしけれ
ば結果報告お願いします。
良い結果が出た菌床や温度帯など次回に
繋がる情報があれば助かります。
とにかく来期の楽しみが一つ増えました。
- category
- 川西