- 2014⁄08⁄24(Sun)
- 10:22
久留米来期種親紹介その2
こんにちは~
初めて、昼間に記事を書いています。
今回も久留米ですが、能勢はまだ秋に送品をお願いして
いますので、後日ゆっくり紹介します。
まず・・・・本人がはずかしいのでこっそりと・・・のこと
ですが、非常に素晴らしい血統ですので
紹介させていただきます。
ブルースカイさん 13年2番




久留米を飼育されておられる方はご存じと思いますが、
♂幼虫の平均体重が35gを超え、
羽化後、短い期間で★になったとは言え、♂88mm
蛹体重28gからの87mm翅パカ
完品で85.7mm、85.2mmが出ているラインです。
ちょうど蛹化時期に引っ越しされたことの影響か、
でか過ぎたのか? 不全や翅パカは多かったようですが
とても期待できる血統です。
♂82.4は翅パカですが、使用してみます。
また、♀は一度は在庫がないので1頭羽化したらとの
ことでしたが、私としてはラッキーな事情で53mm
をいただくことができました。
頭幅もあり、全体にがっちりしてますが、実物は
写真より、綺麗で存在感があり、何かやらかしそうな
オーラを出しています。
超期待♀です。
続きまして・・・・・・
クマモンさん 13KU-11番 51mm


こちらはクマモンさん13KU-11番
同腹でクマモンさん、86mm完品!
同じく、同腹で同じ九州久留米党GONGON
さんのところで86mmUP翅パカと2頭の
86UPが出ているこれまたスーパーラインです。
自己ブリで使える♀も居ますので、久留米の
補強は目途がつきました。
それから、大変紹介するのは恥ずかしいのですが、
またまた、14セットから幼虫が採れそうです。
中々、産まなかったラインと大型終了後にと思って
いた極太、赤眼を含みます。
また、爆産ラインはまたまた産んでいます。
また、夏採れ幼虫の実験も兼ねての割出ですが、
前回、大変反響があり、ほとんどヤフオクに出さなく
ても里親様が決まり、
特に、リンクしていただいている方やブログはされて
いなくてもブログを見ていただいている方とつながり
が出来、大変うれしく思いました。
今回も、自己使用分、既にご予約いただいている方
は優先しますが、今日以降割出分を安くお分けしたい
と思います。
もう、2本目交換の時期ですが、違うラインの血統
も面白いと思います。
1、Gullさん1202 84mm×1201 54mm
2、Gullさん1202 84mm
×ダイトウさん2番50.5mm早期♀
3、B団ともさん816(86mm3頭ライン)
×Gullさん1220 52mm
4、Gullさん1202 84mm
×BergSpinneさん53.4mm同腹85.5mm
(親マサレッドさん)
5、BergSpinneさん 845 上記4番♀と同腹
×Gullさん1209 52.5mm
6、BergSpinneさん 845
×信玄522 (同腹早期羽化♀57mm)
7、BergSpinneさんGH1、83.8mm(2年目)同腹871
×GH3 521 (GH血統はYG、信玄アウトライン)
8、久留米自己ブリ 80mm(幼虫体重25gからの80mm)
親クマモンさん
×クマモンさん12年2番 528
9、奈良輪川西 82mm (88同腹)
×53.4mm (元♀ギネス58mm直仔)
10、GORDON 78mm顎6.1mm(スタイル抜群)
×52.7 頭幅16.2 (超ゴツゴツ顎太)
♂はそこまで太くありませんが、超太♀との
掛け合わせにて期待しています。
11、亀闘鉄観78mm顎幅 6.5mm親顎8.2mm
×45mm(メスは小さいです)
12、 赤眼紅 76.5mm シルバー血統10年累代
×48mm シルバー血統
13、熊本産赤眼 70.5mm×44.7mm
過去小さい個体しか羽化していませんが
眼は全て赤茶色で紅とは全く違う色です。
14、阿古谷♂77.5 昨年度当方での一番美形
×阿古谷 B-KUWA土屋賞から累代
あくまで、自己満足の個体です。
そこそこの太さ、バランスと戦闘的に威嚇
していることを前提に自分の好きなスタイルを
追及している血統です。
上記からの幼虫を本日以降、割出します。
2令は初令の2/3から半額にします。
赤眼は1頭200円くらいです。
ブログUP後、2、3日経過しましたら、余品は
ヤフオク出品予定です。
数頭親の写真UPします。
.jpg)
BergSpinneさん845 能勢YGマサレッドさん
種親 2009年5番、2010年4番
顎がまっすぐ伸びてサイズが望めそう!

GORDON78mm
太さとバランスがいい♂

京都亀岡 鬼頭鉄観 顎6.5mm
先日★となり写真がなかったので撮りました。

B-KUWA土屋賞受賞個体

阿古谷12年度自己満個体77.5m
御興味がある方はメールフォームよりお願いします。
今期、幼虫が予定数に達していない方、
ブログリンクされていない方、たまたまブログを見られ
た方遠慮なくお問い合わせ下さい。
初めて、昼間に記事を書いています。
今回も久留米ですが、能勢はまだ秋に送品をお願いして
いますので、後日ゆっくり紹介します。
まず・・・・本人がはずかしいのでこっそりと・・・のこと
ですが、非常に素晴らしい血統ですので
紹介させていただきます。
ブルースカイさん 13年2番




久留米を飼育されておられる方はご存じと思いますが、
♂幼虫の平均体重が35gを超え、
羽化後、短い期間で★になったとは言え、♂88mm
蛹体重28gからの87mm翅パカ
完品で85.7mm、85.2mmが出ているラインです。
ちょうど蛹化時期に引っ越しされたことの影響か、
でか過ぎたのか? 不全や翅パカは多かったようですが
とても期待できる血統です。
♂82.4は翅パカですが、使用してみます。
また、♀は一度は在庫がないので1頭羽化したらとの
ことでしたが、私としてはラッキーな事情で53mm
をいただくことができました。
頭幅もあり、全体にがっちりしてますが、実物は
写真より、綺麗で存在感があり、何かやらかしそうな
オーラを出しています。
超期待♀です。
続きまして・・・・・・
クマモンさん 13KU-11番 51mm


こちらはクマモンさん13KU-11番
同腹でクマモンさん、86mm完品!
同じく、同腹で同じ九州久留米党GONGON
さんのところで86mmUP翅パカと2頭の
86UPが出ているこれまたスーパーラインです。
自己ブリで使える♀も居ますので、久留米の
補強は目途がつきました。
それから、大変紹介するのは恥ずかしいのですが、
またまた、14セットから幼虫が採れそうです。
中々、産まなかったラインと大型終了後にと思って
いた極太、赤眼を含みます。
また、爆産ラインはまたまた産んでいます。
また、夏採れ幼虫の実験も兼ねての割出ですが、
前回、大変反響があり、ほとんどヤフオクに出さなく
ても里親様が決まり、
特に、リンクしていただいている方やブログはされて
いなくてもブログを見ていただいている方とつながり
が出来、大変うれしく思いました。
今回も、自己使用分、既にご予約いただいている方
は優先しますが、今日以降割出分を安くお分けしたい
と思います。
もう、2本目交換の時期ですが、違うラインの血統
も面白いと思います。
1、Gullさん1202 84mm×1201 54mm
2、Gullさん1202 84mm
×ダイトウさん2番50.5mm早期♀
3、B団ともさん816(86mm3頭ライン)
×Gullさん1220 52mm
4、Gullさん1202 84mm
×BergSpinneさん53.4mm同腹85.5mm
(親マサレッドさん)
5、BergSpinneさん 845 上記4番♀と同腹
×Gullさん1209 52.5mm
6、BergSpinneさん 845
×信玄522 (同腹早期羽化♀57mm)
7、BergSpinneさんGH1、83.8mm(2年目)同腹871
×GH3 521 (GH血統はYG、信玄アウトライン)
8、久留米自己ブリ 80mm(幼虫体重25gからの80mm)
親クマモンさん
×クマモンさん12年2番 528
9、奈良輪川西 82mm (88同腹)
×53.4mm (元♀ギネス58mm直仔)
10、GORDON 78mm顎6.1mm(スタイル抜群)
×52.7 頭幅16.2 (超ゴツゴツ顎太)
♂はそこまで太くありませんが、超太♀との
掛け合わせにて期待しています。
11、亀闘鉄観78mm顎幅 6.5mm親顎8.2mm
×45mm(メスは小さいです)
12、 赤眼紅 76.5mm シルバー血統10年累代
×48mm シルバー血統
13、熊本産赤眼 70.5mm×44.7mm
過去小さい個体しか羽化していませんが
眼は全て赤茶色で紅とは全く違う色です。
14、阿古谷♂77.5 昨年度当方での一番美形
×阿古谷 B-KUWA土屋賞から累代
あくまで、自己満足の個体です。
そこそこの太さ、バランスと戦闘的に威嚇
していることを前提に自分の好きなスタイルを
追及している血統です。
上記からの幼虫を本日以降、割出します。
2令は初令の2/3から半額にします。
赤眼は1頭200円くらいです。
ブログUP後、2、3日経過しましたら、余品は
ヤフオク出品予定です。
数頭親の写真UPします。
.jpg)
BergSpinneさん845 能勢YGマサレッドさん
種親 2009年5番、2010年4番
顎がまっすぐ伸びてサイズが望めそう!

GORDON78mm
太さとバランスがいい♂

京都亀岡 鬼頭鉄観 顎6.5mm
先日★となり写真がなかったので撮りました。

B-KUWA土屋賞受賞個体

阿古谷12年度自己満個体77.5m
御興味がある方はメールフォームよりお願いします。
今期、幼虫が予定数に達していない方、
ブログリンクされていない方、たまたまブログを見られ
た方遠慮なくお問い合わせ下さい。
スポンサーサイト
- category
- 久留米
- 2014⁄08⁄13(Wed)
- 01:33
久留米来期種親補強その1
みなさん、こんばんは
既に来期の種親決定された方もいらっしゃる頃か?
と思います。
私も久留米はほぼ8割決定、
能勢は♂のみ決定というところです。
私の手元には真夏を避けて、秋にお願いしています
ので、既に到着している個体から紹介していきます。
まずはクマモン党首より・・・・・


夜、暗い部屋での撮影で写りは良くないかも知れませんが
私を大型飼育に踏み切らせた1頭、
クマモンさん11KU-1Aからのインライン♂82.7mm
です。
実は極太久留米の第一歩を踏み出すための1頭です。
私は極太も趣味で飼育していますが、一般的に交雑
だとか色々言われることが多いのは事実です。
実際、出所が判らない個体も多くヤフオクなどに出品
されています。
何年掛かるか判りませんが、久留米で信頼できるブリーダー
様の個体の中で太い個体の中から誰にも文句言われない
立派な極太作成へのチャレンジ?遊び心です。
頭幅もあり、全体的にがっちりしてとても良い個体と
思います。
昨年のクマモンさん12KU-4番84.1mmほどの
太い個体ではありませんがスタートの1頭です。
そしてその♂をサポートする♀が・・・これです。

サイズ55.5mm
頭幅 16.4mm
そしてゴツゴツのボディ!!
この♀が人間でしたら、ご遠慮します、です。
これが、極太久留米の第一歩です。


その他2♀、1頭はこれまた55.5mm
いかし、こちらは極太ではありません。
それでも頭幅16.2mmありますが!!
この2♀はサイズ狙いですが、特に
13KU-21番♀にはスペシャルな♂を
用意しています。
久留米飼育されている方はきっと欲しい1頭
でしょう!
この秋、九州熊本に飛行機で飛んで来る予定
です。
取り敢えず、第一弾の紹介でした。

そしてGullさん1202 84mm
今期、すんなり産まない♀が多く1♀で2回、3回
とペアリングさせた♀も多く、4、5、6月ほとんど
代わる代わる同居三昧の日々を過ごしてもらい
ました。
そして、当方最高の組み合わせ、1204 ♀53mm
から3回目の割出し、14頭の幼虫を確保、
これで、この組み合わせから合計32頭になりました。

今回の14頭中6頭、どなたかへと考えていますが
既に3頭は嫁ぎ先が決まりまして
3頭のみご希望の方がいらっしゃいましたら
メールフォームよりご連絡をお願いいたします。
Gullさん1202、1204はみなさんご存じと思いますが
昨年、87mmアップが出ているラインで1204では
87mmアップ2頭、85mm以上が10頭という
信じられないほどのラインです。

こちらは奈良輪川西
88mm同腹の♂82mm
元♀ギネス58m直仔 ♀55.2mm
からの幼虫です。
前回はご希望の方がいらっしゃいましたが、
メールフォームを設置しておらず、連絡が
取れなかったため、大変申し訳なく思って
います。
ヤフオクにて高額にて2名の方に落札いただき
ました。
今回はまた割出が遅くなり、初2令1頭
2令が4頭となりましたのでこちらもできるだけ
安くと考えています。
このラインは前回まで64頭これで計69頭に
なりました。
また、すぐ4回目割出予定です。
BE-KUWAにて松野さんの記事に8月割出幼虫
が大きくなるという記事がありました。
もちろん飼育の仕方によると思いますが
是非、ご希望の方、御一報お願いします。
ブログを見ていただいた方に自分の幼虫を育てて
いただくのが一番うれしく思います。
それでは、おやすみなさい。
既に来期の種親決定された方もいらっしゃる頃か?
と思います。
私も久留米はほぼ8割決定、
能勢は♂のみ決定というところです。
私の手元には真夏を避けて、秋にお願いしています
ので、既に到着している個体から紹介していきます。
まずはクマモン党首より・・・・・


夜、暗い部屋での撮影で写りは良くないかも知れませんが
私を大型飼育に踏み切らせた1頭、
クマモンさん11KU-1Aからのインライン♂82.7mm
です。
実は極太久留米の第一歩を踏み出すための1頭です。
私は極太も趣味で飼育していますが、一般的に交雑
だとか色々言われることが多いのは事実です。
実際、出所が判らない個体も多くヤフオクなどに出品
されています。
何年掛かるか判りませんが、久留米で信頼できるブリーダー
様の個体の中で太い個体の中から誰にも文句言われない
立派な極太作成へのチャレンジ?遊び心です。
頭幅もあり、全体的にがっちりしてとても良い個体と
思います。
昨年のクマモンさん12KU-4番84.1mmほどの
太い個体ではありませんがスタートの1頭です。
そしてその♂をサポートする♀が・・・これです。

サイズ55.5mm
頭幅 16.4mm
そしてゴツゴツのボディ!!
この♀が人間でしたら、ご遠慮します、です。
これが、極太久留米の第一歩です。


その他2♀、1頭はこれまた55.5mm
いかし、こちらは極太ではありません。
それでも頭幅16.2mmありますが!!
この2♀はサイズ狙いですが、特に
13KU-21番♀にはスペシャルな♂を
用意しています。
久留米飼育されている方はきっと欲しい1頭
でしょう!
この秋、九州熊本に飛行機で飛んで来る予定
です。
取り敢えず、第一弾の紹介でした。

そしてGullさん1202 84mm
今期、すんなり産まない♀が多く1♀で2回、3回
とペアリングさせた♀も多く、4、5、6月ほとんど
代わる代わる同居三昧の日々を過ごしてもらい
ました。
そして、当方最高の組み合わせ、1204 ♀53mm
から3回目の割出し、14頭の幼虫を確保、
これで、この組み合わせから合計32頭になりました。

今回の14頭中6頭、どなたかへと考えていますが
既に3頭は嫁ぎ先が決まりまして
3頭のみご希望の方がいらっしゃいましたら
メールフォームよりご連絡をお願いいたします。
Gullさん1202、1204はみなさんご存じと思いますが
昨年、87mmアップが出ているラインで1204では
87mmアップ2頭、85mm以上が10頭という
信じられないほどのラインです。

こちらは奈良輪川西
88mm同腹の♂82mm
元♀ギネス58m直仔 ♀55.2mm
からの幼虫です。
前回はご希望の方がいらっしゃいましたが、
メールフォームを設置しておらず、連絡が
取れなかったため、大変申し訳なく思って
います。
ヤフオクにて高額にて2名の方に落札いただき
ました。
今回はまた割出が遅くなり、初2令1頭
2令が4頭となりましたのでこちらもできるだけ
安くと考えています。
このラインは前回まで64頭これで計69頭に
なりました。
また、すぐ4回目割出予定です。
BE-KUWAにて松野さんの記事に8月割出幼虫
が大きくなるという記事がありました。
もちろん飼育の仕方によると思いますが
是非、ご希望の方、御一報お願いします。
ブログを見ていただいた方に自分の幼虫を育てて
いただくのが一番うれしく思います。
それでは、おやすみなさい。
- category
- 久留米
- 2014⁄08⁄04(Mon)
- 02:42
トカラノコギリ羽化とYG幼虫
ほったらかしにしていました、トカラノコギリが羽化
しました。

昨年、クワ友のきのちゃんが自作マット1本返しで大きい
トカラが出来るか試したいとのことで2セット組み60頭
ほどの幼虫にて飼育。
きのちゃんは過去に自作マットにてフォルフォルの
ビークワギネスも作出しており期待は膨らみました。
きのちゃん約20頭(きのちゃんマット)
私、♂10頭きのちゃんマット、他は月夜野きのこ園
クワマットです。
結果としては全然どちらも大きくできず、きのちゃん
マットで70mm以外は66、65他ほとんど65以下
クワマットは67.5mmが最大でやはり65以下が
多いという状況で比較的寒い状況が悪かったのか
1本がいけなかったのか?
というところです。
1年前はクワマット2本にて60台後半がほとんど
だったことから、結果としては小さく羽化しました。

濃い褐色

黒

通常の色
上記3パターン出てしまいました。
過去において黒とノーマルが混じっていたようです。
昨年も数頭褐色が出てましたが・・・
トカラは今期はブリードしない予定です。


そして、中2の息子を無理やり誘っての樹液採集。
かぶと虫を100頭、採集を依頼されていたのですが
♂26だけしか採れていません。
数年前まで1か所で50位採れていたクヌギもばっさり
と切られてました。
毎年、クヌギ林が無くなっていくのが寂しいです。
また、YG幼虫も今だに産卵していまして
Gullさん♂84mm12年2番(873同腹)
×Gullさん♀54.9mm12年1番
上記は既に41頭確保済ですが今回また16頭
合計57頭となりました。
また、Gullさん♂84mm1202
×ダイトウさん2番早期羽化50.5mm
こちらも既に24頭確保していますが
追加で25頭確保しました。
今回は7月25日位の割出予定がずれ、半分は
2令で割出ししてしまいました。
自分用以外は希望される方へと思います。
ブログをされている方はほとんどが今期の
幼虫数はすでに確保され打ち止めとは
思いますが、興味をお持ちの方はメールフォーム
設置しましたのでお問い合わせお願いします。
無料ではありませんが、極力安くしたいと思います。
リンクされていない方でも歓迎しますので
よろしくお願いします。
2~3日で希望がなければヤフオクへ出品予定
です。
しました。

昨年、クワ友のきのちゃんが自作マット1本返しで大きい
トカラが出来るか試したいとのことで2セット組み60頭
ほどの幼虫にて飼育。
きのちゃんは過去に自作マットにてフォルフォルの
ビークワギネスも作出しており期待は膨らみました。
きのちゃん約20頭(きのちゃんマット)
私、♂10頭きのちゃんマット、他は月夜野きのこ園
クワマットです。
結果としては全然どちらも大きくできず、きのちゃん
マットで70mm以外は66、65他ほとんど65以下
クワマットは67.5mmが最大でやはり65以下が
多いという状況で比較的寒い状況が悪かったのか
1本がいけなかったのか?
というところです。
1年前はクワマット2本にて60台後半がほとんど
だったことから、結果としては小さく羽化しました。

濃い褐色

黒

通常の色
上記3パターン出てしまいました。
過去において黒とノーマルが混じっていたようです。
昨年も数頭褐色が出てましたが・・・
トカラは今期はブリードしない予定です。


そして、中2の息子を無理やり誘っての樹液採集。
かぶと虫を100頭、採集を依頼されていたのですが
♂26だけしか採れていません。
数年前まで1か所で50位採れていたクヌギもばっさり
と切られてました。
毎年、クヌギ林が無くなっていくのが寂しいです。
また、YG幼虫も今だに産卵していまして
Gullさん♂84mm12年2番(873同腹)
×Gullさん♀54.9mm12年1番
上記は既に41頭確保済ですが今回また16頭
合計57頭となりました。
また、Gullさん♂84mm1202
×ダイトウさん2番早期羽化50.5mm
こちらも既に24頭確保していますが
追加で25頭確保しました。
今回は7月25日位の割出予定がずれ、半分は
2令で割出ししてしまいました。
自分用以外は希望される方へと思います。
ブログをされている方はほとんどが今期の
幼虫数はすでに確保され打ち止めとは
思いますが、興味をお持ちの方はメールフォーム
設置しましたのでお問い合わせお願いします。
無料ではありませんが、極力安くしたいと思います。
リンクされていない方でも歓迎しますので
よろしくお願いします。
2~3日で希望がなければヤフオクへ出品予定
です。
- category
- ノコギリ