fc2ブログ
RSSはこちら

Monster Factory

オオクワガタを中心に怪物個体創出を目指しています、クワ友さん募集中です。

  • 2014⁄07⁄22(Tue)
  • 02:24

採集、その他羽化

こんばんは、
3連休はいかがお過ごしでしょうか?
土曜日、ちょっとだけ採集にいきました。

するとメチャ小さいこくわ発見!25mm位?
そしてその横に、すっごく小さなクワガタ発見!!

P1010032 (450x401)

何これ? きっとスジクワガタ?
誰か判られる方教えて下さい。
散歩道さんなら判られるかな?

P1010028 (450x338)

トカラノコギリ♀を投げ飛ばしたところです。一本!!span>

ほんと小さいです、16mmしかないです。

次に、今期羽化個体、タイワンオオクワガタP1010033 (450x338)

シェンクリング累代浅いです。

P1010035 (338x450)

ホペイ 海南島五指山(きのちゃん)
【ホペコン優勝からの累代】P1010037 (450x338)

P1010042 (450x338)

それぞれ特徴があって
かっこいいですね!

また、色々紹介します。






スポンサーサイト



category
その他
  • 2014⁄07⁄07(Mon)
  • 02:53

幼虫途中経過

こんばんは~

前回の記事が夜中3時、今日は2時です。
明日も6時半起床で頑張ります。

今日は取り急ぎ割出しの途中経過を報告!

写真なし、詳しいデータなしで行きま~す。

能勢

① Gullさん1202 ♂84mm ×
    Gullさん 1201 ♀54mm ⇒ 41頭

② Gullさん1202 ♂84mm × 
    Gullさん 1204 ♀53mm ⇒  7頭

③ Gullさん1202 ♂84mm × 
    Gullさん 1219 ♀52mm ⇒ 24頭

④ Gullさん1202 ♂84mm × 
     ダイトウさん1302 ♀51mm ⇒ 24頭

⑤ B.Spieenさん ♂84.5mm × 
     Gullさん 1209 ♀525mm ⇒ 10頭

⑥ B.Spieenさん ♂84.5mm ×
 Shimaさん ♀532 信玄梅﨑×YG(872同腹)⇒19頭

⑦ B団ともさん ♂816 (86mm3頭羽化) ×
     Gullさん 1220 ♀52mm ⇒ 6頭

川西

⑧ 奈良輪収容所 ♂82mm(88mm同腹)  ×
 奈良輪収容所 ♀55.2mm(♀ギネス58直仔) ⇒64頭

⑨   奈良輪収容所 ♂82mm(88mm同腹)  ×
 奈良輪収容所 ♀51.8mm(♀親57.5mm) ⇒35頭

久留米

⑩ クマモンさん12KU-1番 ♂846(クマモンさん種付け)
    ♀Shima ♀515 (858同腹)  ⇒ 9頭

現在上記のようになっています。


 今回、川西  ♂82×♀55より、予定以上の幼虫が採れています。
 もし、興味のある方がいらっしゃいましたら、内緒コメへコメントお願い
 します。
category
能勢
  • 2014⁄07⁄04(Fri)
  • 03:05

2013年度、大型惨敗宣言

2013年度から挑戦しました、大型オオクワガタ
の飼育ですが、85UPを目指しましたが、
全く及ばず惨敗してしまいました。

能勢YGと信玄のアウトブリードからの871mm
が出た血統 能勢GH1も82.5mm止まり

意外と大きくなった阿古谷極太で82.5mm
と81mmが羽化、82.5mmは羽化後
2週間で★になりましたが、
極太でも大きさが出るような菌糸の向上なのでしょうか?

そして、最後の砦となった久留米!!
26g蛹の羽化を待っての惨敗か否か

P1000981 (606x800) (455x600)

思いっきり、羽根パカです

P1000990 (800x525) (600x394)

こんな感じです、83.5前後くらいです。
もしかしての希望は終了です。

ただ、全て悪かった訳ではなく、久留米は
♂親79.8mmクマモンさん1番845同腹、
♀親55mm  クマモンさん1番同上のインライン
でしたが、1本目交換時の♂アベレージが
28gを超えており、2本目全て温度のミスがあり
能勢、久留米のほとんど8割以上が2本目で
縮むという結果から3本目に若干持ち直した
という結果でした。

また、最高が83とは言え、1ラインから親超えの
80mmUPはまだ全て計測していませんが
15頭位出ていると思います。

その中で、来期種♂は・・・

P1000994 (800x600) (600x450)

こいつです。

なぜかというと、2本目交換時28.4g、3本目27.9g
と全く期待していない中、蛹体重23.8g
からの82.8mm とても還元率が良い個体です。

他にも25gから80mmなど少ないグラム数の割に
長さが出るのが特徴ですのでダイジーにしたい血統
ですね!

13年度は大型飼育に引きずり込んでいただいた
クマモンさんに大変感謝しています。
14年度は久留米の飼育数は決してオオクワ?なり
ませんが、
またまた、クマモンさんのご協力で13年度以上の
種親を使うことができました。

この時期になっても幼虫はあまり採れていませんが、
幼虫が採れたらまた報告致します。

また、13年度は久留米に於いては
クマモンさん86mmおめでとうございます。

B.Spinneさん羽根パカ85.5を含む
2ラインからの84UP6頭おめでとうございます。

ブルースカイさん857自己記録更新
おめでとうございます。

ダイジーさん久留米84、YG85おめでとうございます。

田舎っぺさん14年度期待してます。

それから、クマモンさんのブログで発表されてました
カネクワさん87.4mmおめでとうございます。

そして、カネクワさんとはYGでコラボしまして
カネクワさん家で当方のGullさん84mmの種付け
♀から38頭の幼虫が採れたとのこと。

私のプレハブ小屋の飼育環境は14年度も改善できない
まま、スタートしましたので、カネクワさんに種付けした
幼虫達からギネスが出ることを密かに祈っています。










category
久留米

プロフィール

REGA90

Author:REGA90
オオクワガタをちょっとだけ飼育しています
万年初心者です。

最新トラックバック

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

幼虫管理表

フリーエリア

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: