- 2014⁄06⁄09(Mon)
- 00:30
YG初幼虫
こんばんは、ご無沙汰しております。
3月以降、仕事やその他いろいろと大変なことが続き
クワ作業も全く予定どおりには進まない状況でした。
どうしていますか? 羽化状況は?など色々私信いた
だきました。
私も皆様のブログを読み逃げばかりでしたが、
せっかくリンクしていただきながら、コメントしないのも
申し訳ないと思いながら過ごしてまいりました。
ブログは自分の日記ですので、楽しい時期、
苦しい時期、いろいろありますが、
今後も継続していこうと決めました。

私にとって初めての、能勢YGの幼虫です。
中々採れず苦戦中でしたが、
Gullさん1202 ♂84mm、と1201♀54mm
からの幼虫です。14頭ゲット

赤シールが神長S5,黄色S3,金、神長1番
白、恵栽園ヒラタケです。
今期は各ライン同じような振り分けで菌糸による
差があるのか?を検討してみます。
恵栽園を入れているのは、奈良輪のような若干
低温飼育をした場合どうなるか?を検証するため
で、
逆に、奈良輪も2~3割は能勢を想定した菌糸、
温度帯ではどう育つかを見てみたいからです。

一応、現時点での幼虫ですが、
先ほどの、能勢YG、Gullさん♀1201から14頭
試し産卵だったため、産卵木を半分に割った材で
10日間です。
次に奈良輪川西
♂82mm(88mm同腹)
♀55.2mm(親♀58mm元♀ギネス)
上記より、幼虫36頭、1卵
きちんと割り出したのは以上ですが、
幼虫が採れているか確認のため、割ったもので
♂能勢YG、Gullさん1202 使用
♀、1204 52mm 1頭確認
♀、1219 52mm 2頭確認
どちらも再ペアリングの後、産卵したようです。
久留米、♂クマモンさん84.6
♀Shimaさん51.5(858同腹) 1頭確認
来週、きちんと割り出します。
その他、幼虫購入したもので
久留米ブルースカイさん♂854、♀56?5頭
何とか3大産全て、少しづつは採れそうです。
3月以降、仕事やその他いろいろと大変なことが続き
クワ作業も全く予定どおりには進まない状況でした。
どうしていますか? 羽化状況は?など色々私信いた
だきました。
私も皆様のブログを読み逃げばかりでしたが、
せっかくリンクしていただきながら、コメントしないのも
申し訳ないと思いながら過ごしてまいりました。
ブログは自分の日記ですので、楽しい時期、
苦しい時期、いろいろありますが、
今後も継続していこうと決めました。

私にとって初めての、能勢YGの幼虫です。
中々採れず苦戦中でしたが、
Gullさん1202 ♂84mm、と1201♀54mm
からの幼虫です。14頭ゲット

赤シールが神長S5,黄色S3,金、神長1番
白、恵栽園ヒラタケです。
今期は各ライン同じような振り分けで菌糸による
差があるのか?を検討してみます。
恵栽園を入れているのは、奈良輪のような若干
低温飼育をした場合どうなるか?を検証するため
で、
逆に、奈良輪も2~3割は能勢を想定した菌糸、
温度帯ではどう育つかを見てみたいからです。

一応、現時点での幼虫ですが、
先ほどの、能勢YG、Gullさん♀1201から14頭
試し産卵だったため、産卵木を半分に割った材で
10日間です。
次に奈良輪川西
♂82mm(88mm同腹)
♀55.2mm(親♀58mm元♀ギネス)
上記より、幼虫36頭、1卵
きちんと割り出したのは以上ですが、
幼虫が採れているか確認のため、割ったもので
♂能勢YG、Gullさん1202 使用
♀、1204 52mm 1頭確認
♀、1219 52mm 2頭確認
どちらも再ペアリングの後、産卵したようです。
久留米、♂クマモンさん84.6
♀Shimaさん51.5(858同腹) 1頭確認
来週、きちんと割り出します。
その他、幼虫購入したもので
久留米ブルースカイさん♂854、♀56?5頭
何とか3大産全て、少しづつは採れそうです。
スポンサーサイト
- category
- 能勢