fc2ブログ
RSSはこちら

Monster Factory

オオクワガタを中心に怪物個体創出を目指しています、クワ友さん募集中です。

  • 2014⁄03⁄30(Sun)
  • 02:24

近況報告

みなさん、3月31日決算の会社も多いかと思います。

クワネタもさほどなく、写真もなしの近況報告です。

3月は例年の事ですが、特に忙しく3日のうち2回は
ふとんにたどり着けず、バタンキューの日々が続き
毎日毎日、忙しさと精神的なプレッシャーを感じて
おりました。
運動をしないと痩せるタイプなので、スポーツジムで
1月中旬から3月中旬までの2ヵ月間で、単なる体重
ではなく、脂肪の量を何キロ減らせるか?
といったダイエット大会が行われていました。

私はまず、スタートした時期に腸炎で下痢スタート
それから、仕事が忙しくなり食事が減った程度で
何も運動しない状態。
それで、期限が来たので体脂肪計にて計測!
現時点トップの方は21ポイントなんと脂肪だけを
2kg落とされてました。

私はというと・・・なんと体重5kgダウン、
そして脂肪の重さは・・・・・5kgダウン
あり得ない話なのですが、ダントツの1位でした。

全く運動なしで脂肪のみを落とすという神業に成功。
本当は、1月に飯をたらふく食ってお腹を少しふくらま
せて腹囲を測り、3月にペコペコ状態でお腹は普通で
測り、ちょっとだけズルをしたのです。

ただ、測定上、基礎代謝が普通の人より高いようで
まじ、運動すると確かに体形が変わるのが早いのは
感じてました。

いつも前置きが長いのですが、
クワガタ関連では、クマモンさんと私が今回ある方に
コラボを依頼してまして、クマモンさんより近いうち
に送るので一緒に送ろうか?
と連絡があり、ちょうど以前からクマモンさんが会い
たいと言っていた、きのちゃんが家族が実家に帰って
いるので暇ということで、一緒に合流しました。

きのちゃんとは、偶然同じ会社で、しかも同じ社宅に
住んでいるブリーダーで
元、インドグランディス、フォルスターフォルスター
のギネス保持者、かつ究極のホペイコンテストで2回
優勝の実績をもつスーパーブリーダーなのです。

今回は材や菌糸などの雑談と90mmグランはまだ
寝ていたため、88mmグランをクマモンさんに見て
いただきました。
クマモン党首がグランを始める日も近いかも知れません。

来週、クマモンさんと山奥まで来年用の材を仕入に行く
予定ですが、トラックに積み込むため、きのちゃん
にも丁稚奉公を依頼、
本人も行きたがっているものの、
土日はクワ作業はせず、家族サービスという家庭の
約束毎があるためどうなるか分かりませんが・・・



そして、今日、能勢2♀目のペアリング終了!

Gullさん♂84012年2番♂×Gullさん♀12年4番

BergSさん♂845×Gullさん♀12年9番

奈良輪川西♂820(88mm同腹)×
     ♀55.2(親♀58mm元ギネス)

奈良輪は間違いなくOKなのですが、
問題はGullさん2番♂、いつもチョロチョロして
♀と仲良くしていないのです。
幼虫を拝むまでは心配な日が続きそうです。
スポンサーサイト



category
その他
  • 2014⁄03⁄22(Sat)
  • 21:56

2014年度、能勢YG1頭目ペアリング終了

こんばんは~ 
皆様順調に今期の仕上げと来期準備進んでますか?

先週から始めたペアリング、やっと1♀づつ終了。
Gullさん♂12年2番84mmには、当初4番♀
の予定でしたが、餌の食いがもうひとつだったため
急遽、変更!

しょっぱなから波乱の幕開け、どうしようと思い
ましたが、考えに考えた挙句、別の♂との組み合わ
せ予定でした、Gullさん12年1番に変更。

12年1番は、54mmという事で購入しましたが
大きく見えるため、測定したところ実測54.9
mm、ほぼ55mmのデカ♀でした。

昨日見た時は餌皿の下で仲良くしていましたが、
取り出す今日は2頭ともちょろちょろ動き回ってい
て何となく不安!期待が大きいだけに心配です。

もう1頭BergSpinneさん84.5mmはshima
さん54.4mm(85.5mm同腹)
こちらは、すごく仲良く餌皿の下に!
まず、大丈夫でしょう。

P1000902 (440x330)
Gullさん1202 念のため、顎は縛っています。

ひとまず、私の2014ブリーディングもスタート
を切りました。

能勢は2年目、能勢YGは初挑戦です。


2014は九州YGプロジェクト(九州能勢党)も
既にスタートを切りました。

とにかく、マイベストを尽くします





ところで、話は変わりますが、皆様にお願いがあります。
もちろん可能な方のみですが!

熊本県の山奥で、観光客を相手にクワガタを売って
いる“おっさん”じいさんに極めて近いおじさん
がおり、以前から、70mmから75mmの小さい
オオクワを安く買い取ってもらっていました。

ゴールデンウイーク前ですが、うちも72mmが1頭
しかおらず、昔から世話になっているので何とかした
いのですが、
どなたか、70mmアップでヤフオクにも出せず、
全く不要というオオクワを持っておられたら、
♂のみですが1頭300円、400円程度で販売して
いただけませんでしょうか?
70以下はもう少し安くで・・

元気であれば2012年位のでもOKです。
4頭以内だと送料だけで赤字になるので厳しい
のですが、もし、要らない余品お持ちの方
コメント欄のSecretにチェックを入れて、連絡
いただけましたら助かります。


category
能勢
  • 2014⁄03⁄15(Sat)
  • 22:40

九州YGプロジェクト始動!!

category
能勢
  • 2014⁄03⁄12(Wed)
  • 00:00

能勢YG補強!!

前回最終補強という記事をアップしたばかりですが
現種親に何が起きるか判りません。

今回は九州能勢党のメンバーの中の3名で、目的は
それぞれですが、非常に利害が一致し、血統の可能
性に納得した個体を共同購入しました。

皆、来期種親に金銭負担しており、更に負担するの
はきつい状況でしたが、1人あたり〇千円でこの
優良血統を手にすることが出来ました。


P1000865 (440x330)

B団ともさん飼育個体でyasukong様858直仔です。

 ♂81.6mm  2013.6月羽化

親 ♂ 85.8mm yasukong様所有
  ♀ 53.0mm マサレッド様2010.2番


兄弟で86mm×3頭、85mm×1頭、84mm×頭
と素晴らしい結果を残している兄弟です。
♂個体は小さいですが、大型のDNAを継承していると
思います。


次に

能勢YG血統、早期羽化♀3頭

♀50mm×3頭  2頭 REGA90
1頭 ドルクスさん

こちらも、40g以上の兄妹を探しておられる九州
能勢党のドルクスさんと意見が一致し購入。

親♂ 80.5mm(実測81.2)YG1103 
   yasukong様858直仔
 ♀ 54.8mm 2012早期羽化銚子さん

兄弟で44g、40gの幼虫が出ており、現在蛹で
頭を曲げた状態で82mmと79mmです。

無事羽化したら、どうなってしまうのでしょう?
まさにギネス候補!!なのです。

あおのクワガタさんブログ
      ↓

http://aobamumu1002.blog.fc2.com/blog-entry-128.html

これでまた、楽しみがグッとアップしました。




それから、来期の準備で1本目の800ボトルが
家に何本あるのか調べてみました。

P1000849 (440x330)

ごちゃごちゃしたダンボールの山ですが、奥の横長の
箱が800、830のボトル20本づつ入れた箱です。
600~700本です。
それが何を意味するのでしょう!!

また、久しぶりにインドグランと極太メスをヤフオク
に出品しました。
MonsterFactoryともREGA90とも記していませんが
興味ある方は探してみてください。

それでは、近くKUWAKOBITO若大将がブログにて興味
深い記事を書かれるようですので?

早速の離党宣言!!!




category
能勢
  • 2014⁄03⁄08(Sat)
  • 00:06

真っ赤なノコギリを作ろう計画

それでは、前回先のばしにした、最後の飼育種

ただの、国産ノコギリクワガタの紹介です。

P1000841 (440x330)

P1000842 (440x330)

P1000843 (440x330)

実は、私が通うショップ(卸)では夏場、ノコ、ミヤマなど採集
品を買い取られています。
そこに2人の採集名人がいて、その1人が多い時は1日500
頭のクワガタを採集されます。

一昨年はギネスまでは行きませんが大型ノコ、ミヤマもゲット
ショップでオクに出して折半、結構良い値段が付きます。

私がたまたま羽化させたノコに非常に赤みが強いノコ♂がおり
黒い部分と真っ赤な部分が両方あり、とても興味を引く色
だったため、その採集名人が大量に採集したあとに一番
赤いノコメスを選ばせてもらい、掛けたのが上記写真です。

メスはもちろん自然界で種が付いている可能性の方が高く、
本来、累代した真っ赤なメスに自然界の最高に赤い♂を掛け
ながら、10年以内に本当に赤いノコギリを作るのが狙い

超ドアホな計画です。

実際、写真のノコギリも自然界で取れる赤みが強い虫にも
負けている程度の赤なのですが、

そこはロマンです。

今年度も真っ赤なメスは羽化せず、また今夏どうするか
考えます。


P1000845 (440x330)

ロマンと言えばこいつ
パープルアイ×オレンジアイ
2月羽化です。

まだ、白く見えますがこれから色づきます。
平凡な赤系でしょうか?

パープル率、オレンジ率が高くなれば赤眼で有名な
グループ様に持ちかけようか?と思いますが
パープルという劣勢の遺伝子を増やすのは至難の業

そんな、アホなことを実践しています。
横道にそれ過ぎですね!!
category
ノコギリ
  • 2014⁄03⁄05(Wed)
  • 00:51

飼育種紹介

こんばんは~
今日も、0:00回りましたね!
仕事終了後、ジムへ今日は超美人インストラクター
の日。
ヨガなんて、普通に柔軟体操していればいいだろ!!
と思っていましたが、違う理由で・・・・
いつもそのイントラの時は超満員状態なのです。
おかげで少しは柔らかくなりました。

そのあと、離れたブリードルームへ
先日、ブログで私の飼育種を教えてとのコメントが
あり、ほとんどブログで紹介していまいましたと
返答したものの、あと紹介するほどでもないのですが
少し残っていましたので写真撮りに行きました。

それが・・・・・・



P1000847 (440x330)

ピンボケ写真でごめんなさい

台湾オオクワガタです。産地は不明とされていますが、
分かる方には分る、貴重なものです。
気が付いても、質問されても返答しませんが

そして・・・これ

P1000840 (440x330)

こんな写真みせられても~ってやつですよね?

トカラノコ70本です。

もともと、クワ友のきのちゃんから、大きいトカラを
育ててみたいとの依頼があり、大きくはないが
マット800cc1本返しで69mm♂はいるという
話をし、
きのちゃんが“俺が絶対大きくなるマットを作る”と
言い張り幼虫を取って欲しいと!
私も気合入れてセットしたところ、こんなことに!!

多分30頭はきのちゃんに渡したはずですが、
それでも我が家に70本、産みすぎ~~
そこできのちゃんマット群と月夜野きのこクワマット
の♂800、♀500ccガチ勝負展開中なのです。
どちらも1本返しです。面倒だから

それにしても、シェンクリングも私は数頭で十分だった
けど、きのちゃんがシェンクの♀でデカイのが出たので
産ませてほしいと、産ませ上手、床上手の私のもとに
依頼が、残念ながらデカ♀は数頭しか産みませんでし
。♀サイズは50オーバーです。

ちなみにBE-KUWA♀ギネスは50.1mm
なのです。

そして、それでは少ないと私所有の♀へ産ませたところ
またもや爆産!!
きのちゃんは飼育スペースの関係で10~20しか
もらってくれず、シェンクもいっぱいです。
しかもこれまた、㊙累代なのです。教えませ~ん!!

そして超平凡種 国産ノコギリクワガタを紹介しよう
と思いましたが、記事長くなり過ぎですね!

超平凡種、熊本産ノコギリクワガタは次回に延期です。

category
タイワン
  • 2014⁄03⁄02(Sun)
  • 01:38

最終?補強♀

こんばんは、

九州能勢党のメンバーに見つからないよう夜中に
記事書いています。

今午前1:00ですが、昔から夜は強く、2:00
位に寝るのが普通の生活で、7:30には会社に
出社しています。

ところで、最後?になるかも知れない補強♀を紹介
します。

P1000789 (450x338)

久留米♀52.2mm 86.3mm同腹 shima1007さん
親♂85.2mm ♀53.9mm

P1000790 (450x338)

久留米♀51.5mm 85.8mm同腹 shima1007さん
親♂85.5mm ♀53.8mm

P1000792 (450x366)

紅♀49.5mm shima1007さん
2年連続で80mmを超えているラインです。


この赤眼は私のシルバー血統76.5mmと掛ける
予定で、みなさんがニジイロやエレガントコクワなど
飼育されるように、私の遊び虫ですね!


久留米863の♀訳ありがオークションに出ているとき
shimaさんに尋ねたら、52mm台でいいのが残って
いるとのことで購入しました。
大きいのは久留米党が持って行ったから・・だって!!

やはり、大きい♀は久留米党に譲らないといかんでしょ?
category
久留米

プロフィール

REGA90

Author:REGA90
オオクワガタをちょっとだけ飼育しています
万年初心者です。

最新トラックバック

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

幼虫管理表

フリーエリア

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: