- 2013⁄12⁄24(Tue)
- 00:28
新種オオクワガタ作出成功?
交換しなければいけない瓶が沢山ありながら
交換瓶が間に合わず、報告することが
ありません。
ということで、Monsterを紹介します。


クマモンさんが詰めた菌糸にドリルで穴あけ
をされていますが、その作業をクワガタに
やらせようと顎をドリル状に下向きに改造し
たものです。
・・・というのはうそで、
2008年に偶然、左右対称に顎が不全した
個体です。
とても珍しく、また元気でしたので可愛く
思っていたオオクワです。
今後、2度と見れない?形なのか、他でも
似たようなオオクワが沢山いるのかは
分かりませんが、思い出の1頭でした。
先週は腸炎で朝から晩まで下痢だったりと
作業も進みませんでした。
今月は月初から73Kgまで増えた体重を
絞ろうと比較的真面目に運動を始めて
71.5まで減っている途中でした。
(身長170)
幸か不幸か運動は先週できなかったものの
下痢など体調不良で70.5Kgまで
ダイエット成功?
今、お腹ぽっこりで見るに堪えない状況
ですが、3ヵ月後には引締めたいと
思い頑張ってみます。
みなさん、結構成人病が気になる年代の
方が多いと思いますが、クワ作業も最後
は体力勝負になると思います。
健康管理には十分注意して下さい。
来週から大好きな瓶交換です。
まわりでは、35gUP連発、40gUPの
報告がどんどん増えています。
私も久留米で33~34、
能勢で35~37位に数頭でいいので
達してくれていないか?と
願っています。
交換瓶が間に合わず、報告することが
ありません。
ということで、Monsterを紹介します。


クマモンさんが詰めた菌糸にドリルで穴あけ
をされていますが、その作業をクワガタに
やらせようと顎をドリル状に下向きに改造し
たものです。
・・・というのはうそで、
2008年に偶然、左右対称に顎が不全した
個体です。
とても珍しく、また元気でしたので可愛く
思っていたオオクワです。
今後、2度と見れない?形なのか、他でも
似たようなオオクワが沢山いるのかは
分かりませんが、思い出の1頭でした。
先週は腸炎で朝から晩まで下痢だったりと
作業も進みませんでした。
今月は月初から73Kgまで増えた体重を
絞ろうと比較的真面目に運動を始めて
71.5まで減っている途中でした。
(身長170)
幸か不幸か運動は先週できなかったものの
下痢など体調不良で70.5Kgまで
ダイエット成功?
今、お腹ぽっこりで見るに堪えない状況
ですが、3ヵ月後には引締めたいと
思い頑張ってみます。
みなさん、結構成人病が気になる年代の
方が多いと思いますが、クワ作業も最後
は体力勝負になると思います。
健康管理には十分注意して下さい。
来週から大好きな瓶交換です。
まわりでは、35gUP連発、40gUPの
報告がどんどん増えています。
私も久留米で33~34、
能勢で35~37位に数頭でいいので
達してくれていないか?と
願っています。
スポンサーサイト
- category
- その他
- 2013⁄12⁄08(Sun)
- 21:43
まだまだ1本目交換
すでに2本目交換終了された方も多いと
思いますが、
我が家ではまだまだ1本目交換中です。
その中で35gUPの壁は破れませんが
そこそこの幼虫が出てきました。

全くノーマークの幼虫でした。
♂能勢GH1-82.6mm ♀能勢YG51mm
♂は昨年クマモンさんから久留米を譲って
いただいた際に、能勢はもう辞めたので
とのことで使用済個体をいただいたもの
です。
また、菌糸は丸進800既成ボトルです。
9/7投入で3ヶ月交換です。
まだ兄妹が30本以上残っていますので
1頭だけ大きかったのか、他も大きいか
は来週以降の楽しみです。
今1500のボトルが切れましたので
2週間後に残りの1本目交換と、
楽しみな2本目交換がスタートです。
かなり遅いペースですが、長~く楽しんで
います。
思いますが、
我が家ではまだまだ1本目交換中です。
その中で35gUPの壁は破れませんが
そこそこの幼虫が出てきました。

全くノーマークの幼虫でした。
♂能勢GH1-82.6mm ♀能勢YG51mm
♂は昨年クマモンさんから久留米を譲って
いただいた際に、能勢はもう辞めたので
とのことで使用済個体をいただいたもの
です。
また、菌糸は丸進800既成ボトルです。
9/7投入で3ヶ月交換です。
まだ兄妹が30本以上残っていますので
1頭だけ大きかったのか、他も大きいか
は来週以降の楽しみです。
今1500のボトルが切れましたので
2週間後に残りの1本目交換と、
楽しみな2本目交換がスタートです。
かなり遅いペースですが、長~く楽しんで
います。
- category
- 能勢
- 2013⁄12⁄01(Sun)
- 00:48
史上最大級アンタエウス
この2週間ほど、仕事、プライベートで
クワ作業から遠ざかってしまいました。
というかさぼっていました。
現状報告できるネタが少ないので
MonsterFactryのモンスターを紹介
します。
クワガタ飼育を始めて2,3年目のこと
ビッダーズにて
史上最大級95mmアンタエウス幼虫!!
が出品され購入。
出品者の方も親切で、飼育法、温度、
湿度など大型作出のアドバイスを
いただきました。
出品者の方はその後、2ちゃんねるで詐欺
だと叩かれ、ビッダーズで見かけること
もなくなりました。
ただ、私としては95mmの写真を見ても
細工をしているようにも見えず、
購入した以上、結果を出そうと開き直り
累代をしていくことにしました。
そしてそれから2代目にて90.4mm
を作出!
当時、ギネスが92が出ていた
頃かな?と思います。
もう1頭ほぼ同サイズの蛹がいましたが
羽化不全でした。


1本目、2本目微創研オオヒラタケ、
3本目微創研MTシワタケ
幼虫体重が45gから48g程度乗った
状態にてキノコが発生せず、また菌糸
の変化により蛹化させようとし、
MTを選択し上手く成功したものです。
微創研MTはアンテには1本目からでも
非常に実績がある菌糸です。
しかも、このアンテ自分で言うのも何
ですが、めちゃめちゃかっこいいです。
クワ友や県内の業者の方からも絶賛
いただき、DORCUS CLUB様に夏休み
1か月間展示、マルシュウ様からも
あのアンテが作出できれば、国産オオクワ
の大型でも結果が出せるよ!
と言っていただき、その言葉が頭に
残っていて、決してかっこいいとは
思いませんが、今では好きな能勢に
今年から挑戦することになりました。
きのちゃん宅で、一度オオクワベアーズ
さんと3人で集まった時、
ベアーズさんがホペコン優勝個体と
国産極太80mm顎7mmの強烈個体
きのちゃんの当時インドグランギネス
個体、これまたホペコン優勝、海南、
北峰ライン、
私が90ミリアンテ、頭幅16.8mm
国産極太メスなど持参し
インドグランギネス個体と90mm
アンテを並べて写真撮ったりした事
もありました。
そして私自身、標本に興味がなかった
のでそのアンテは、使用済でしかも
羽化後1年半以上経っていましたが、
ビッダーズにて高額落札いただきました。
アンタエウス90オーバーは今では
たまにオークションに出ますが、
ビッダーズに90オーバーを最初に
出品したのはきっと私だったと思います。
そして、その後なかなか幼虫の確保に
苦戦し、半年前に羽化した2♀だけに
なってしまっており、累代も途切れる
寸前ですが、2♂蛹化し1頭★
そして11月にやっと待望の♂が無事
羽化しました。

83.5mmと小さめではありますが
累代できる可能性が残りました。
♂、♀にタイムラグがありますが、
祈るのみです。
いつかは、史上最大級95mmが
全くのうそではないと証明するために・・・
また、先日ブログにてミスユニバースの
Web投票を依頼し、ご協力いただいた
皆様、ありがとうございました。
おかげ様で、莉可子ちゃんがWeb投票
とPALCOでの人気投票の2部門で
見事1位を獲得。
残念ながらWINNERや2位には
なれませんでしたが、その次くらいの
評価だったと思います。
大会が終わるとスポーツクラブには来なく
なりますが、応援してくれた人達に
お礼が言いたいとのことで訪問して
くれました。
そして私だけ、お礼のプレゼントを
いただきました。
沢山会員がいる中でミスコンの子から
プレゼントをいただくのはおっさん
ながらうれしかったです。
次はもう少し大人になってから挑戦する
とのこと。
年齢すら知らず応援しましたが、なんと
18歳!!
落ち着いていてとても礼儀正しかった
ので23位かと思っていました。
次、2年後か3年後もっと成長した
時、必ず挑戦するのでまた応援して欲しい
とのこと。
2、3年後はおっさんの事は
当然忘れていることでしょう。
クワ作業から遠ざかってしまいました。
というかさぼっていました。
現状報告できるネタが少ないので
MonsterFactryのモンスターを紹介
します。
クワガタ飼育を始めて2,3年目のこと
ビッダーズにて
史上最大級95mmアンタエウス幼虫!!
が出品され購入。
出品者の方も親切で、飼育法、温度、
湿度など大型作出のアドバイスを
いただきました。
出品者の方はその後、2ちゃんねるで詐欺
だと叩かれ、ビッダーズで見かけること
もなくなりました。
ただ、私としては95mmの写真を見ても
細工をしているようにも見えず、
購入した以上、結果を出そうと開き直り
累代をしていくことにしました。
そしてそれから2代目にて90.4mm
を作出!
当時、ギネスが92が出ていた
頃かな?と思います。
もう1頭ほぼ同サイズの蛹がいましたが
羽化不全でした。


1本目、2本目微創研オオヒラタケ、
3本目微創研MTシワタケ
幼虫体重が45gから48g程度乗った
状態にてキノコが発生せず、また菌糸
の変化により蛹化させようとし、
MTを選択し上手く成功したものです。
微創研MTはアンテには1本目からでも
非常に実績がある菌糸です。
しかも、このアンテ自分で言うのも何
ですが、めちゃめちゃかっこいいです。
クワ友や県内の業者の方からも絶賛
いただき、DORCUS CLUB様に夏休み
1か月間展示、マルシュウ様からも
あのアンテが作出できれば、国産オオクワ
の大型でも結果が出せるよ!
と言っていただき、その言葉が頭に
残っていて、決してかっこいいとは
思いませんが、今では好きな能勢に
今年から挑戦することになりました。
きのちゃん宅で、一度オオクワベアーズ
さんと3人で集まった時、
ベアーズさんがホペコン優勝個体と
国産極太80mm顎7mmの強烈個体
きのちゃんの当時インドグランギネス
個体、これまたホペコン優勝、海南、
北峰ライン、
私が90ミリアンテ、頭幅16.8mm
国産極太メスなど持参し
インドグランギネス個体と90mm
アンテを並べて写真撮ったりした事
もありました。
そして私自身、標本に興味がなかった
のでそのアンテは、使用済でしかも
羽化後1年半以上経っていましたが、
ビッダーズにて高額落札いただきました。
アンタエウス90オーバーは今では
たまにオークションに出ますが、
ビッダーズに90オーバーを最初に
出品したのはきっと私だったと思います。
そして、その後なかなか幼虫の確保に
苦戦し、半年前に羽化した2♀だけに
なってしまっており、累代も途切れる
寸前ですが、2♂蛹化し1頭★
そして11月にやっと待望の♂が無事
羽化しました。

83.5mmと小さめではありますが
累代できる可能性が残りました。
♂、♀にタイムラグがありますが、
祈るのみです。
いつかは、史上最大級95mmが
全くのうそではないと証明するために・・・
また、先日ブログにてミスユニバースの
Web投票を依頼し、ご協力いただいた
皆様、ありがとうございました。
おかげ様で、莉可子ちゃんがWeb投票
とPALCOでの人気投票の2部門で
見事1位を獲得。
残念ながらWINNERや2位には
なれませんでしたが、その次くらいの
評価だったと思います。
大会が終わるとスポーツクラブには来なく
なりますが、応援してくれた人達に
お礼が言いたいとのことで訪問して
くれました。
そして私だけ、お礼のプレゼントを
いただきました。
沢山会員がいる中でミスコンの子から
プレゼントをいただくのはおっさん
ながらうれしかったです。
次はもう少し大人になってから挑戦する
とのこと。
年齢すら知らず応援しましたが、なんと
18歳!!
落ち着いていてとても礼儀正しかった
ので23位かと思っていました。
次、2年後か3年後もっと成長した
時、必ず挑戦するのでまた応援して欲しい
とのこと。
2、3年後はおっさんの事は
当然忘れていることでしょう。
- category
- アンタエウス