- 2017⁄04⁄19(Wed)
- 01:41
熊本産赤眼とパープルアイ血統
こんばんは
熊本地震から1年が経過しました。
結構地震は収まっていたのですが、最近大きくても
震度3位ですが、比較的頻繁に地震が起きてます。
また、今日は自衛隊の戦闘機が何度か低空を飛んで
爆音を響かせていました。
“北”とは関係ないと思いますが・・・・
改めて1年前の地震の際、ヤマト、ゆうパック、色んな
運送会社が全くマヒして役に立たない中、
私の会社では毎日、福岡から熊本へ自社のトラック
を利用して熊本市内の社員及び家族分の弁当、
水、カップ麺など数100食毎日届けてもらいました。
一般の方たちが食料の少ないコンビニなどに長い列
を作る中、大変ありがたかったなあ~
ということが思い出されます。
また、1回目の震度7の直後、家族の無事を確認後
実家の親の無事を確認し、その後倒れなかった
ブリードルームに次の地震に備え板や、ガムテープ
等で応急措置をしているさなか、得意先から緊急に
呼ばれ、真夜中に一仕事したころ、そのすぐ近くの
動物園からライオンが逃げた!!
とラジオ放送が・・・
結局はデマでしたが、ほんと人騒がせな方も居ましたね!
翌日には一番被害が大きかった益城町にも業務で
行き、道路がいたるところでボコボコ状態、
そんな時、まさかの本震にて応急措置が間に合わ
なかったブリードルームの半分のラックが倒れ・・・
そんなスタートでしたね~
それに比べると今期は順調なはずなのですが、
あまりに老化して、お腹は妊婦のようになった体を
元に戻す最後のチャンスとスポーツクラブに3年
ぶりに復帰。
3月はほぼ週1でしたが、4月から週3ペースに!!
ベンチプレスも90Kgを複数回挙げていたのが今
では30kgでもヘロヘロです。
ヨガの超美人先生からは、“爺さんになったね~”
腹を見て“本当に残念”と言われ、ちょっと見返したく
なってきたのもありますが、本当にヤバイと自分で
思っていたのでやるしかないですね!
おかげでクワ作業が全く進みません(笑)
ペアリングはぼちぼち初めています。
いつものことですが、漠然と考えている組み合わせ
はありますが、その場で気が向いた♀を♂の待つ
場所へ入れていきます。
YGもメインの2♂に今日3頭目を同居させたとこで
2、3ラインしか組まない♂は来週までには考えな
いといけませんが、基本直感重視です。
17年度ブリードはそんなスタートです(笑)
前置きだけで終わりそうですが、
久々にカラーアイを紹介します。
細々と自分のブリード分のみ繋いでいます。
熊本(西合志)産赤眼(ブラウンアイ)



普通の赤眼では?
と思われるかも知れませんが、もう7,8年位飼育
していると思いますが真っ赤は1度も出ておらず
この写真の個体が過去1、赤に近いかも知れません。
♂♀とも小さく、♂は大半70mm以下、♀は43以下
です。
この種に関しては小さい方がカッコいいと勝手に
思っており、今期もそういう方向で飼育します。
パープルアイ血統



こちらも元々はヴァイオレットの♂とワインレッドの♀
を掛け合わせ7,8年累代しています。
こちらは太陽に当てないと黒と区別がつかないような
深い青紫からピンクやオレンジっぽい色まで振れ幅
が大きく、毎年違う色目が出ます。
こちらも紅のような真っ赤だけは出たことないです。
形状は顎が丸めの極太っぽい形状が多いのですが
幼虫や成虫でも落ちる個体が多く、2年に1回
30頭位幼虫は採れるのですが成虫で交尾可能な
時期まで生き残るのは2ペア位でしょうか?
過去に熊本産赤眼もパープルアイも1度だけしか
オークションにも出していません。
今期はどちらもペアリングしました。
果たして累代は継続できるでしょうか?
過去のカラーアイ記事
パープルアイ
カラーアイ
ご興味ある方は過去記事をどうぞ!!

にほんブログ村
熊本地震から1年が経過しました。
結構地震は収まっていたのですが、最近大きくても
震度3位ですが、比較的頻繁に地震が起きてます。
また、今日は自衛隊の戦闘機が何度か低空を飛んで
爆音を響かせていました。
“北”とは関係ないと思いますが・・・・
改めて1年前の地震の際、ヤマト、ゆうパック、色んな
運送会社が全くマヒして役に立たない中、
私の会社では毎日、福岡から熊本へ自社のトラック
を利用して熊本市内の社員及び家族分の弁当、
水、カップ麺など数100食毎日届けてもらいました。
一般の方たちが食料の少ないコンビニなどに長い列
を作る中、大変ありがたかったなあ~
ということが思い出されます。
また、1回目の震度7の直後、家族の無事を確認後
実家の親の無事を確認し、その後倒れなかった
ブリードルームに次の地震に備え板や、ガムテープ
等で応急措置をしているさなか、得意先から緊急に
呼ばれ、真夜中に一仕事したころ、そのすぐ近くの
動物園からライオンが逃げた!!
とラジオ放送が・・・
結局はデマでしたが、ほんと人騒がせな方も居ましたね!
翌日には一番被害が大きかった益城町にも業務で
行き、道路がいたるところでボコボコ状態、
そんな時、まさかの本震にて応急措置が間に合わ
なかったブリードルームの半分のラックが倒れ・・・
そんなスタートでしたね~
それに比べると今期は順調なはずなのですが、
あまりに老化して、お腹は妊婦のようになった体を
元に戻す最後のチャンスとスポーツクラブに3年
ぶりに復帰。
3月はほぼ週1でしたが、4月から週3ペースに!!
ベンチプレスも90Kgを複数回挙げていたのが今
では30kgでもヘロヘロです。
ヨガの超美人先生からは、“爺さんになったね~”
腹を見て“本当に残念”と言われ、ちょっと見返したく
なってきたのもありますが、本当にヤバイと自分で
思っていたのでやるしかないですね!
おかげでクワ作業が全く進みません(笑)
ペアリングはぼちぼち初めています。
いつものことですが、漠然と考えている組み合わせ
はありますが、その場で気が向いた♀を♂の待つ
場所へ入れていきます。
YGもメインの2♂に今日3頭目を同居させたとこで
2、3ラインしか組まない♂は来週までには考えな
いといけませんが、基本直感重視です。
17年度ブリードはそんなスタートです(笑)
前置きだけで終わりそうですが、
久々にカラーアイを紹介します。
細々と自分のブリード分のみ繋いでいます。
熊本(西合志)産赤眼(ブラウンアイ)



普通の赤眼では?
と思われるかも知れませんが、もう7,8年位飼育
していると思いますが真っ赤は1度も出ておらず
この写真の個体が過去1、赤に近いかも知れません。
♂♀とも小さく、♂は大半70mm以下、♀は43以下
です。
この種に関しては小さい方がカッコいいと勝手に
思っており、今期もそういう方向で飼育します。
パープルアイ血統



こちらも元々はヴァイオレットの♂とワインレッドの♀
を掛け合わせ7,8年累代しています。
こちらは太陽に当てないと黒と区別がつかないような
深い青紫からピンクやオレンジっぽい色まで振れ幅
が大きく、毎年違う色目が出ます。
こちらも紅のような真っ赤だけは出たことないです。
形状は顎が丸めの極太っぽい形状が多いのですが
幼虫や成虫でも落ちる個体が多く、2年に1回
30頭位幼虫は採れるのですが成虫で交尾可能な
時期まで生き残るのは2ペア位でしょうか?
過去に熊本産赤眼もパープルアイも1度だけしか
オークションにも出していません。
今期はどちらもペアリングしました。
果たして累代は継続できるでしょうか?
過去のカラーアイ記事
パープルアイ
カラーアイ
ご興味ある方は過去記事をどうぞ!!

にほんブログ村
スポンサーサイト
- category
- カラーアイ
- 2015⁄02⁄28(Sat)
- 23:49
パープルアイ血統
ちょうど1年前にカラーアイのカテゴリーで記事を
書きましたが、
1年経過し、パープルアイの結果報告です。
この血統はここ数年、オクの出品も見てません
ので累代しているのは私1人かも知れません。
もともと、ビッダーズにて青みが強いヴァイオレット
と赤みが強いワインレッドの♂♀からの累代です。
その後の経過は興味が有る方は1年前の
カラーアイの記事を見て下さい。
今期はワインレッド極太系♂とオレンジアイ♀
から25から30幼虫が採れましたが、
やはり、劣勢遺伝かどうか判りませんが
とにかく弱い!!
幼虫で半数が落ち、せっかく羽化してもまた
半数が落ちるという状況です。
基本夏場でも、3週間に1回位しかゼリーを
入れませんが、
何故か、このパープルアイはゼリーを空にする
ほど食べますが、落ちる・・・・・
まあ、過保護にして生きていても、そんな弱い
虫はまた落ちるので
そして、冬眠を乗り越えたのが、8頭です。

1番目、決して極太を狙った訳ではありませんが
74.5mm 顎幅6mm

これも1番 濃いワインレッド


そして2頭目の♂

続いて♀


上下同♀ですが、これが通常黒にしか見えない
隠れパープルアイですね~
こいつが、こそっと青系の遺伝子をつないで
いそうなんですね!
光を当てると紫色が現れます。


これが、オレンジから色が抜けたような色
残念ながら、今期はきれいな色とはいきません
でしたが、またまた極太が羽化したことと、
今回も写真を撮り忘れましたが2頭、ギラギラ
したオレンジアイが現れました。
↑の♀の色がはっきりすると、赤眼とは全く
別のギラギラオレンジが出現します。
来期も30頭目標に飼育します。
そして、パープル、ワインレッド、オレンジと
色目極太を作出してみましょう。
母♀がオレンジで今期も2頭でたオレンジが
写真を撮らずして★になったのが残念です。
そして、この系統、たった1ペアのみヤフオク
出品します。
見向きもされないかも知れませんが・・・・
見た目、しょぼい個体です(笑)
しかし、可能性は無限大!!

にほんブログ村
書きましたが、
1年経過し、パープルアイの結果報告です。
この血統はここ数年、オクの出品も見てません
ので累代しているのは私1人かも知れません。
もともと、ビッダーズにて青みが強いヴァイオレット
と赤みが強いワインレッドの♂♀からの累代です。
その後の経過は興味が有る方は1年前の
カラーアイの記事を見て下さい。
今期はワインレッド極太系♂とオレンジアイ♀
から25から30幼虫が採れましたが、
やはり、劣勢遺伝かどうか判りませんが
とにかく弱い!!
幼虫で半数が落ち、せっかく羽化してもまた
半数が落ちるという状況です。
基本夏場でも、3週間に1回位しかゼリーを
入れませんが、
何故か、このパープルアイはゼリーを空にする
ほど食べますが、落ちる・・・・・
まあ、過保護にして生きていても、そんな弱い
虫はまた落ちるので
そして、冬眠を乗り越えたのが、8頭です。

1番目、決して極太を狙った訳ではありませんが
74.5mm 顎幅6mm

これも1番 濃いワインレッド


そして2頭目の♂

続いて♀


上下同♀ですが、これが通常黒にしか見えない
隠れパープルアイですね~
こいつが、こそっと青系の遺伝子をつないで
いそうなんですね!
光を当てると紫色が現れます。


これが、オレンジから色が抜けたような色
残念ながら、今期はきれいな色とはいきません
でしたが、またまた極太が羽化したことと、
今回も写真を撮り忘れましたが2頭、ギラギラ
したオレンジアイが現れました。
↑の♀の色がはっきりすると、赤眼とは全く
別のギラギラオレンジが出現します。
来期も30頭目標に飼育します。
そして、パープル、ワインレッド、オレンジと
色目極太を作出してみましょう。
母♀がオレンジで今期も2頭でたオレンジが
写真を撮らずして★になったのが残念です。
そして、この系統、たった1ペアのみヤフオク
出品します。
見向きもされないかも知れませんが・・・・
見た目、しょぼい個体です(笑)
しかし、可能性は無限大!!

にほんブログ村
- category
- カラーアイ
- 2014⁄02⁄03(Mon)
- 01:48
飼育種紹介、カラーアイ
週末の九州はめちゃ暑く、車の中は25℃前後まで上がり
クワ部屋も心配でしたが、何とか最高22℃までで済み
ました。
クワ部屋が実家なのですぐ対応できず、夏場は30℃超え
がざらですので心配です。
また、そろそろ成虫を起こされているブリーダーの皆様も
いらっしゃるようですが、うちは2月中旬くらいからに
しようか?と思っています。
ただ、成虫が元気か?だけは心配ですので種親を中心に
確認とゼリー半分の餌を与えましたが、
無事、現時点では元気にしていました。
特に、幼虫などの報告もありませんので、大型ブリーダー
には興味はないと思いますが、カラーアイを紹介します。


岡山産、紅シルバー血統です。
とても綺麗な真紅の眼をしており、今でこそヤフオクでも
値段は付きませんが、眼の色が綺麗なことには変わり
ありません。
一時期はほとんど75mmから78mmの間で羽化して
いましたが、血が濃くなったのか、最近ではセミ化する
個体も増え、今期も1年半の間22gで変わらなかった
幼虫体重が今回の交換で2頭、急に29gまで増えました。
何か、幼虫は硬く、変な現象で過去経験したことない
感じですが、きっと羽化しないと思うので早く・・・・
と思いますが。
来期もシルバー血統は1ペアのみインラインで飼育予定。
また、血が濃くなりすぎていますので1ラインだけ、
76.5mmの♂にShimaさん80ミリオーバーライン
の♀を掛け、赤眼での80mmUPを目指します。


次に熊本産(西合志)赤眼です。
これも累代を絶やしたくないので、10頭程度でいいので、
来期もブリードします。
これはある意味すごく、大型や極太と同じ飼育をしていな
がら、今まで70UPが1頭しか羽化していません。
♀も40mm平均です。
形も西合志らしく、太くなく、よく言えば美形です。
特徴としては、赤眼というよりブラウンですね!
今まで全てブラウンですので、今後もきっとブラウン
でしょう?
こいつは私的には大好きなのですが、ブラウンなだけに
暗いところでは色がすごく分かりにくいんです。
ただ、私が累代しないことには途絶えてしまいそうで、
毎年、数名の方に渡っているはずなのですが、
ほんと個人でこそっと楽しまれているのでしょう。
オークションでも全く見かけませんね~。
ん~? 欲しい? 簡単には渡せません。
種親含めて現在3ペアのみですから~~残念!
拙者、はたようくと同じ大学ですから~。
で、来期は最大の70.5mmではなく、形が好きな
No,2 69.8mmで累代します。

最後にパープルアイ!!
そう! 黒目にしか見えない!! 正解です。
明らかに黒目と違うのは羽化して間もない頃の眼の色
でしょうか?
太陽光の元でなければパープルに見えにくいのです。
ただ、ワインレッドっぽい赤が強いものや、
青が強い色、黒にしか見えない個体などいろいろな
色が出現します。
ただ、真紅は出たことないです。
他に妙に顎が太いやつもたまに出ることがあり、
ルーツは何なのか?は疑問です。
他のクワガタと我が家で掛けることはありませんので
心配なく!
今期もワインレッド極太系の♂とオレンジアイ♀を
掛け20頭ほど幼虫を飼育中です。
オレンジアイは初めて出現した色です。
残念なことに♀の写真を撮っていません。
どちらにしても、7割は黒目にしか見えず、
今回、面白い色目が出なければ、累代を辞めようか
と思っているところです。
パープルやオレンジは黒や赤と比べて完全に劣勢
遺伝のようで、今回の結果次第ですね!
ひと口にオオクワガタと言っても色んな種類が
いて、それぞれの違いに興味を持ってしまいます。
こんなことをしていると国産ギネスを狙いたい
と言っても、アホか?
と思われるのも、当然でしょう。
クワ部屋も心配でしたが、何とか最高22℃までで済み
ました。
クワ部屋が実家なのですぐ対応できず、夏場は30℃超え
がざらですので心配です。
また、そろそろ成虫を起こされているブリーダーの皆様も
いらっしゃるようですが、うちは2月中旬くらいからに
しようか?と思っています。
ただ、成虫が元気か?だけは心配ですので種親を中心に
確認とゼリー半分の餌を与えましたが、
無事、現時点では元気にしていました。
特に、幼虫などの報告もありませんので、大型ブリーダー
には興味はないと思いますが、カラーアイを紹介します。


岡山産、紅シルバー血統です。
とても綺麗な真紅の眼をしており、今でこそヤフオクでも
値段は付きませんが、眼の色が綺麗なことには変わり
ありません。
一時期はほとんど75mmから78mmの間で羽化して
いましたが、血が濃くなったのか、最近ではセミ化する
個体も増え、今期も1年半の間22gで変わらなかった
幼虫体重が今回の交換で2頭、急に29gまで増えました。
何か、幼虫は硬く、変な現象で過去経験したことない
感じですが、きっと羽化しないと思うので早く・・・・
と思いますが。
来期もシルバー血統は1ペアのみインラインで飼育予定。
また、血が濃くなりすぎていますので1ラインだけ、
76.5mmの♂にShimaさん80ミリオーバーライン
の♀を掛け、赤眼での80mmUPを目指します。


次に熊本産(西合志)赤眼です。
これも累代を絶やしたくないので、10頭程度でいいので、
来期もブリードします。
これはある意味すごく、大型や極太と同じ飼育をしていな
がら、今まで70UPが1頭しか羽化していません。
♀も40mm平均です。
形も西合志らしく、太くなく、よく言えば美形です。
特徴としては、赤眼というよりブラウンですね!
今まで全てブラウンですので、今後もきっとブラウン
でしょう?
こいつは私的には大好きなのですが、ブラウンなだけに
暗いところでは色がすごく分かりにくいんです。
ただ、私が累代しないことには途絶えてしまいそうで、
毎年、数名の方に渡っているはずなのですが、
ほんと個人でこそっと楽しまれているのでしょう。
オークションでも全く見かけませんね~。
ん~? 欲しい? 簡単には渡せません。
種親含めて現在3ペアのみですから~~残念!
拙者、はたようくと同じ大学ですから~。
で、来期は最大の70.5mmではなく、形が好きな
No,2 69.8mmで累代します。

最後にパープルアイ!!
そう! 黒目にしか見えない!! 正解です。
明らかに黒目と違うのは羽化して間もない頃の眼の色
でしょうか?
太陽光の元でなければパープルに見えにくいのです。
ただ、ワインレッドっぽい赤が強いものや、
青が強い色、黒にしか見えない個体などいろいろな
色が出現します。
ただ、真紅は出たことないです。
他に妙に顎が太いやつもたまに出ることがあり、
ルーツは何なのか?は疑問です。
他のクワガタと我が家で掛けることはありませんので
心配なく!
今期もワインレッド極太系の♂とオレンジアイ♀を
掛け20頭ほど幼虫を飼育中です。
オレンジアイは初めて出現した色です。
残念なことに♀の写真を撮っていません。
どちらにしても、7割は黒目にしか見えず、
今回、面白い色目が出なければ、累代を辞めようか
と思っているところです。
パープルやオレンジは黒や赤と比べて完全に劣勢
遺伝のようで、今回の結果次第ですね!
ひと口にオオクワガタと言っても色んな種類が
いて、それぞれの違いに興味を持ってしまいます。
こんなことをしていると国産ギネスを狙いたい
と言っても、アホか?
と思われるのも、当然でしょう。
- category
- カラーアイ