- 2017⁄03⁄03(Fri)
- 02:11
ホペイKKB北峰産種親
一気に春ですね!
こちらでも各高校で卒業式も始まりました。
早いもので昨年娘が高校卒業し、1年経ちました。
ラジオで卒業式で学ランのボタンがいくつ無くなった
か? などど放送してました。
私は卒業式で学ランのボタンを取られたことも
無く、同級生も誰もボタンなど取られて無かった
ですね~
ファスナーでしたから・・・・(*´~`*)
とか寒い話はここまでで
今期のホペイ(福建省北峰産)KKB-SPの
種親の画像を紹介していませんでしたので
紹介しておきます。

きのちゃんの個体にしては珍しくディンプルがある
個体ですが、太めで体調も78mmを超えており
迫力があります。
翅もしっかり閉じており、きのちゃんが長年不全が
極めて少ない個体を累代してきた結果です。


実は以前ブログでも触れていますが
累代を本家より委託されたものの、幼虫があまり
採れずに苦戦しやっと11月に幼虫を確保して
いました。
国産オオクワガタの温度を下げている最中でした
ので累代だけでもできればOKで大きさは20g台
前半でもいたし方ないと思っていました。
実際、この北峰もあと1系統の海南島五指山産も
25、26gで2本目へ交換し予想よりいい感じで
美形が羽化すれば問題ないという気持ちでしたが
KKBアウトラインで(今頃ですが)2本目交換し
7♂中1♂のみ29.7g
残り1♂30.5、他4♂は32g台で、
1♂最大が34gでした。
ホペイの2本目交換時の成績としてはとても
良い経過だと思います。
これから国産オオクワの昇温と重なりますので
ホペイは体重を乗せた状態で、今期大型のYG
早期を作出した要領で大きめに早めの羽化を
狙ってみようか?
と検討中です。
親を超える80mm台の極太ホペイを作出
できるでしょうか?
きのちゃん血統のファンの方々へ
4月以降に羽化するKKB血統の種♂は全て
この♂を使用しています。
若干ディンプルが気になりますが
大型、太めの個体の羽化をご期待下さい。

にほんブログ村
こちらでも各高校で卒業式も始まりました。
早いもので昨年娘が高校卒業し、1年経ちました。
ラジオで卒業式で学ランのボタンがいくつ無くなった
か? などど放送してました。
私は卒業式で学ランのボタンを取られたことも
無く、同級生も誰もボタンなど取られて無かった
ですね~
ファスナーでしたから・・・・(*´~`*)
とか寒い話はここまでで
今期のホペイ(福建省北峰産)KKB-SPの
種親の画像を紹介していませんでしたので
紹介しておきます。

きのちゃんの個体にしては珍しくディンプルがある
個体ですが、太めで体調も78mmを超えており
迫力があります。
翅もしっかり閉じており、きのちゃんが長年不全が
極めて少ない個体を累代してきた結果です。


実は以前ブログでも触れていますが
累代を本家より委託されたものの、幼虫があまり
採れずに苦戦しやっと11月に幼虫を確保して
いました。
国産オオクワガタの温度を下げている最中でした
ので累代だけでもできればOKで大きさは20g台
前半でもいたし方ないと思っていました。
実際、この北峰もあと1系統の海南島五指山産も
25、26gで2本目へ交換し予想よりいい感じで
美形が羽化すれば問題ないという気持ちでしたが
KKBアウトラインで(今頃ですが)2本目交換し
7♂中1♂のみ29.7g
残り1♂30.5、他4♂は32g台で、
1♂最大が34gでした。
ホペイの2本目交換時の成績としてはとても
良い経過だと思います。
これから国産オオクワの昇温と重なりますので
ホペイは体重を乗せた状態で、今期大型のYG
早期を作出した要領で大きめに早めの羽化を
狙ってみようか?
と検討中です。
親を超える80mm台の極太ホペイを作出
できるでしょうか?
きのちゃん血統のファンの方々へ
4月以降に羽化するKKB血統の種♂は全て
この♂を使用しています。
若干ディンプルが気になりますが
大型、太めの個体の羽化をご期待下さい。

にほんブログ村
スポンサーサイト
- category
- ホペイ
- 2016⁄10⁄16(Sun)
- 01:58
ひとつ肩の荷がおりました。
こんばんは
先週から、急に朝晩冷えるようになり
外気は18℃位まで下がったりしています。
例年であれば、外気の影響で暖房にするか?
とあれこれ悩むところですが、現在も24.5℃
位の冷房設定ですが、24℃を切ることは全く
なくまだ暖房は必要なさそうです。
実は、今期国産オオクワは大量に幼虫採れて
いますが、きのちゃんから継承している
ホペイ、インドグラン、シェンクが大苦戦中です。
そんな状況でこんな時期なのに産卵セットを
10セットほどセットしており、産卵木も底をついて
しまいました。
そんな中、やっとホペイKKB(北峰)から幼虫が
やっと採れました。

きのちゃんより絶対、今回は間違いなく良い虫が
採れる組み合わせだ!!
とのお墨付きを頂いたものの幼虫数が10頭も
居ないという寂しい状況下でした。
何♀も使用し、やっと追加幼虫を確保!!
ついでにグランディス、海南も若干幼虫を増やせ
ました。
継承されたF8,F9などの血を絶やさないことは
特にプレッシャーにを感じました。
こんな時期ではありますが、やっと安心しました。

それで安心して、タランドゥスもセットしました。
何とか潜って行きましたが大丈夫でしょうか?
まだまだ、やることが一杯ですね!!

にほんブログ村
先週から、急に朝晩冷えるようになり
外気は18℃位まで下がったりしています。
例年であれば、外気の影響で暖房にするか?
とあれこれ悩むところですが、現在も24.5℃
位の冷房設定ですが、24℃を切ることは全く
なくまだ暖房は必要なさそうです。
実は、今期国産オオクワは大量に幼虫採れて
いますが、きのちゃんから継承している
ホペイ、インドグラン、シェンクが大苦戦中です。
そんな状況でこんな時期なのに産卵セットを
10セットほどセットしており、産卵木も底をついて
しまいました。
そんな中、やっとホペイKKB(北峰)から幼虫が
やっと採れました。

きのちゃんより絶対、今回は間違いなく良い虫が
採れる組み合わせだ!!
とのお墨付きを頂いたものの幼虫数が10頭も
居ないという寂しい状況下でした。
何♀も使用し、やっと追加幼虫を確保!!
ついでにグランディス、海南も若干幼虫を増やせ
ました。
継承されたF8,F9などの血を絶やさないことは
特にプレッシャーにを感じました。
こんな時期ではありますが、やっと安心しました。

それで安心して、タランドゥスもセットしました。
何とか潜って行きましたが大丈夫でしょうか?
まだまだ、やることが一杯ですね!!

にほんブログ村
- category
- ホペイ
- 2016⁄08⁄14(Sun)
- 01:46
大いなる伝承~きのちゃん血統の継承
そろそろ広告が・・・
中々ブログアップ、皆さまのブログ訪問も出来ない
状況です。
今回は報告です。
私のクワ友でホペイでは大変有名なきのちゃん
が、熊本地震の影響や、その他色々な事情で
数年間ブリードが出来ないとのことで、
きのちゃんが復活するまで血統を継承することに
なりました。
元々は私のクワ友のtaxgora氏、オオクワベアーズ氏
が極太吉井血統とホペイできのちゃんのKKF(海南)
に傾注していたのですが、
私が熊本市に転勤した際に、偶然にも同じマンション
住んでいたのが、私のクワ友が憧れるきのちゃん
でした。
それから、メインの飼育種は違いますが、7年間ほど
お世話になっており、常に情報交換している関係です。
今回継承することになったのが
ホペイ
海南島五指山産 KKF-SP
BE-KUWA 究極のホペイコンテスト優勝
きのちゃん自身が1度優勝!!


オオクワベアーズさんがきのちゃんからの
購入個体にて1度優勝!!

北峰産 KKB-SP
こちらもきのちゃんが1度優勝!!


BE-KUWA究極のホペイコンテストは過去
7、8回行われ、きのちゃん血統が3回優勝
しています。
セブンオークスなどの有名血統の血を借りず
に良型のホペイを作り出したいというスキルと
情熱により作出された血統です。
インドグランディス マニプールヨーピ産
BE-KUWA 前々ギネス



現在のギネスは95mmとなり、ギネスは遥かに
遠い数字になりましたが、ヨーピ産という
全く入荷しない産地のため、インラインでつなぎ
ながら90mmを超えたところに価値があります。
たまに、とても太い素晴らしくカッコいいグランが
羽化するのもこの血統の特徴かも知れません。
シェンクリンク 拉拉山産
こちらはきのちゃんが台湾のクワ友からの累代
です。

シェンクはまだまだ伸びしろのある種ではないでしょうか?
上記が私が継承する血統です。
インラインが多いため、幼虫取りも苦戦中です。
国産オオクワだけでも大変な状況ですが
このきのちゃんからの依頼は特別に大切に
優秀な血を継承し、伝承していかなければと
感じています。

にほんブログ村
中々ブログアップ、皆さまのブログ訪問も出来ない
状況です。
今回は報告です。
私のクワ友でホペイでは大変有名なきのちゃん
が、熊本地震の影響や、その他色々な事情で
数年間ブリードが出来ないとのことで、
きのちゃんが復活するまで血統を継承することに
なりました。
元々は私のクワ友のtaxgora氏、オオクワベアーズ氏
が極太吉井血統とホペイできのちゃんのKKF(海南)
に傾注していたのですが、
私が熊本市に転勤した際に、偶然にも同じマンション
住んでいたのが、私のクワ友が憧れるきのちゃん
でした。
それから、メインの飼育種は違いますが、7年間ほど
お世話になっており、常に情報交換している関係です。
今回継承することになったのが
ホペイ
海南島五指山産 KKF-SP
BE-KUWA 究極のホペイコンテスト優勝
きのちゃん自身が1度優勝!!


オオクワベアーズさんがきのちゃんからの
購入個体にて1度優勝!!

北峰産 KKB-SP
こちらもきのちゃんが1度優勝!!


BE-KUWA究極のホペイコンテストは過去
7、8回行われ、きのちゃん血統が3回優勝
しています。
セブンオークスなどの有名血統の血を借りず
に良型のホペイを作り出したいというスキルと
情熱により作出された血統です。
インドグランディス マニプールヨーピ産
BE-KUWA 前々ギネス



現在のギネスは95mmとなり、ギネスは遥かに
遠い数字になりましたが、ヨーピ産という
全く入荷しない産地のため、インラインでつなぎ
ながら90mmを超えたところに価値があります。
たまに、とても太い素晴らしくカッコいいグランが
羽化するのもこの血統の特徴かも知れません。
シェンクリンク 拉拉山産
こちらはきのちゃんが台湾のクワ友からの累代
です。

シェンクはまだまだ伸びしろのある種ではないでしょうか?
上記が私が継承する血統です。
インラインが多いため、幼虫取りも苦戦中です。
国産オオクワだけでも大変な状況ですが
このきのちゃんからの依頼は特別に大切に
優秀な血を継承し、伝承していかなければと
感じています。

にほんブログ村
- category
- ホペイ
- 2014⁄12⁄01(Mon)
- 02:09
ホペイ 海南島五指山産
こんばんは~
九州久留米党ダイジーさんプレ企画にも
はずれ!
今期ノリノリの田舎っぺさんにあやかろうと
応募するも残念な結果に!
相変わらず瓶交換も絶不調で30g以上すら
なかなかお目に掛かれない近頃です。
年甲斐もなくグレてしまおうかと思う日々を
過ごしています。
土日で詰めたブロックもまたまた2ブロック!
これで2週連続2ブロックです。
そんな、体たらくなブリ生活ではありますが、
良い知らせもありまして、
今や、私のクワ神様となられましたクマモン
さんに完全に頼り切っておりますが、
早期羽化を成功させるべく、12♀を
ワインセラー30℃設定でお願いしています。
そして・・・
YG,久留米、川西でそれぞれ1頭蛹確認との
こと。
久留米はブルースカイさん2番です。完璧!!
YGの前蛹も1頭とのことで、変化のない幼虫
はマットに入れ替えていただくという
何と人任せなブリードでしょう?
しかし、本当に感謝しています。
がっ・・・内緒ですが、足を向けて寝て・・・・・す。
前置きが本題のように長くなりましたが、
前期から国産大型以外は縮小していますが
きのちゃんBE-KUWAホペコン優勝個体
系統の羽化個体がカッコ良く、
あまりにもったいないのでヤフオクに出品
し、高く評価いただきました。

KKF-SPインライン(優勝個体のインライン)70mm

KKF系統 72mm

KKF系統 66mm
上記個体達で4頭中、3頭です。
あと1頭も同じような感じですが、写真を撮って
いません。
ただ、全てそこそこかっこいいかな?と思います。
やはり、こういうのも趣味ですので全く国産大型に
絞ってしまわず続けようと思ったところでした。
単純にホペイの基準から言えばもう少し顎先が
内側に入る方がいいとか、内歯がもっと重なった
方がいいとホペイ好きな方は言われるかも
知れませんが、個人的にはこの位の形が好きで
3枚目の66mmが形状としては一番好きです。
たまには、普段見ないクワもいかがでしたでしょうか?
九州久留米党ダイジーさんプレ企画にも
はずれ!
今期ノリノリの田舎っぺさんにあやかろうと
応募するも残念な結果に!
相変わらず瓶交換も絶不調で30g以上すら
なかなかお目に掛かれない近頃です。
年甲斐もなくグレてしまおうかと思う日々を
過ごしています。
土日で詰めたブロックもまたまた2ブロック!
これで2週連続2ブロックです。
そんな、体たらくなブリ生活ではありますが、
良い知らせもありまして、
今や、私のクワ神様となられましたクマモン
さんに完全に頼り切っておりますが、
早期羽化を成功させるべく、12♀を
ワインセラー30℃設定でお願いしています。
そして・・・
YG,久留米、川西でそれぞれ1頭蛹確認との
こと。
久留米はブルースカイさん2番です。完璧!!
YGの前蛹も1頭とのことで、変化のない幼虫
はマットに入れ替えていただくという
何と人任せなブリードでしょう?
しかし、本当に感謝しています。
がっ・・・内緒ですが、足を向けて寝て・・・・・す。
前置きが本題のように長くなりましたが、
前期から国産大型以外は縮小していますが
きのちゃんBE-KUWAホペコン優勝個体
系統の羽化個体がカッコ良く、
あまりにもったいないのでヤフオクに出品
し、高く評価いただきました。

KKF-SPインライン(優勝個体のインライン)70mm

KKF系統 72mm

KKF系統 66mm
上記個体達で4頭中、3頭です。
あと1頭も同じような感じですが、写真を撮って
いません。
ただ、全てそこそこかっこいいかな?と思います。
やはり、こういうのも趣味ですので全く国産大型に
絞ってしまわず続けようと思ったところでした。
単純にホペイの基準から言えばもう少し顎先が
内側に入る方がいいとか、内歯がもっと重なった
方がいいとホペイ好きな方は言われるかも
知れませんが、個人的にはこの位の形が好きで
3枚目の66mmが形状としては一番好きです。
たまには、普段見ないクワもいかがでしたでしょうか?
- category
- ホペイ