- 2015⁄01⁄29(Thu)
- 01:25
アマノコ着弾!!
仕事が忙しく、またまたクワ作業が滞っています。
今日は夜23:00頃帰宅。
約束どおり、荷物が届いていました。


奄美ノコギリ幼虫4頭です。
年末の博多での忘年会で知り合った、つくしんぼ
さんのブログで、
くわがた散歩道さんに“あまのこ”幼虫を8頭譲ったと
書いてあり
決して、ゆすったとか強奪したとかではなく(笑)
俺も欲しいなぁ~・・・・・とコメントでつぶやいた
ところ、
散歩道さんが半分譲って下さいました。
つくしんぼさんのブログは女性ネタが良く出てくる
ので大好きで、
クワネタよりそっちに興味があるのでございます・・・
リンク貼ってますので、興味ある方は⇒覗いて
見て下さい。(もちろんソフトです)
そして、綺麗に梱包されたBOXより4頭
散歩道さん無事到着しました~。
そして何と、タダで頂いた上に送料元払い!!
大変申し訳けございません。
本当は、送料はヤフオクで嵐の大野くんのうちわ
を買ってお金も払わない我が娘に送料を払わせ
る予定でしたが・・・ありがとうございました。
13年度はトカラノコを60~70飼育しまして
それはそれで良かったのですが、
地元のショップで80mm弱の“あまのこ”を見て
その中では一番小さい76mm位のが顎が太く
凄くカッコよく、“あまのこ”は飼育して見たかった
のです。
もちろん、ブリーダーの方は“あまのこ”はどんな
ノコかご存じと思いますが、実物を見てしまうと
これは魅力的です。
トカラの美しさも良いですが、あまのこの迫力は
捨てがたい。
今回は4頭で♂♀の割合も判りませんが、
マット、オオヒラタケ、カンタケ、タダノヒラタケの
4種類で遊んでみます。
結果、楽しみにしていただければ幸いです。

1週間前に詰めた“タダノヒラタケ”です。
全くの常温で3日目位から、かなり菌は
まわりました。
これでオオクワ41gを出された方もいらっしゃい
ます。
今期、久留米ほか3本目♂に24本使用予定。
♀も最終ボトルで10本ほど試してみます。
低温に強く、きのこの心配は少ないようです。
それでは、また!!
今日は夜23:00頃帰宅。
約束どおり、荷物が届いていました。


奄美ノコギリ幼虫4頭です。
年末の博多での忘年会で知り合った、つくしんぼ
さんのブログで、
くわがた散歩道さんに“あまのこ”幼虫を8頭譲ったと
書いてあり
決して、ゆすったとか強奪したとかではなく(笑)
俺も欲しいなぁ~・・・・・とコメントでつぶやいた
ところ、
散歩道さんが半分譲って下さいました。
つくしんぼさんのブログは女性ネタが良く出てくる
ので大好きで、
クワネタよりそっちに興味があるのでございます・・・
リンク貼ってますので、興味ある方は⇒覗いて
見て下さい。(もちろんソフトです)
そして、綺麗に梱包されたBOXより4頭
散歩道さん無事到着しました~。
そして何と、タダで頂いた上に送料元払い!!
大変申し訳けございません。
本当は、送料はヤフオクで嵐の大野くんのうちわ
を買ってお金も払わない我が娘に送料を払わせ
る予定でしたが・・・ありがとうございました。
13年度はトカラノコを60~70飼育しまして
それはそれで良かったのですが、
地元のショップで80mm弱の“あまのこ”を見て
その中では一番小さい76mm位のが顎が太く
凄くカッコよく、“あまのこ”は飼育して見たかった
のです。
もちろん、ブリーダーの方は“あまのこ”はどんな
ノコかご存じと思いますが、実物を見てしまうと
これは魅力的です。
トカラの美しさも良いですが、あまのこの迫力は
捨てがたい。
今回は4頭で♂♀の割合も判りませんが、
マット、オオヒラタケ、カンタケ、タダノヒラタケの
4種類で遊んでみます。
結果、楽しみにしていただければ幸いです。

1週間前に詰めた“タダノヒラタケ”です。
全くの常温で3日目位から、かなり菌は
まわりました。
これでオオクワ41gを出された方もいらっしゃい
ます。
今期、久留米ほか3本目♂に24本使用予定。
♀も最終ボトルで10本ほど試してみます。
低温に強く、きのこの心配は少ないようです。
それでは、また!!
スポンサーサイト
- category
- ノコギリ
- 2014⁄08⁄04(Mon)
- 02:42
トカラノコギリ羽化とYG幼虫
ほったらかしにしていました、トカラノコギリが羽化
しました。

昨年、クワ友のきのちゃんが自作マット1本返しで大きい
トカラが出来るか試したいとのことで2セット組み60頭
ほどの幼虫にて飼育。
きのちゃんは過去に自作マットにてフォルフォルの
ビークワギネスも作出しており期待は膨らみました。
きのちゃん約20頭(きのちゃんマット)
私、♂10頭きのちゃんマット、他は月夜野きのこ園
クワマットです。
結果としては全然どちらも大きくできず、きのちゃん
マットで70mm以外は66、65他ほとんど65以下
クワマットは67.5mmが最大でやはり65以下が
多いという状況で比較的寒い状況が悪かったのか
1本がいけなかったのか?
というところです。
1年前はクワマット2本にて60台後半がほとんど
だったことから、結果としては小さく羽化しました。

濃い褐色

黒

通常の色
上記3パターン出てしまいました。
過去において黒とノーマルが混じっていたようです。
昨年も数頭褐色が出てましたが・・・
トカラは今期はブリードしない予定です。


そして、中2の息子を無理やり誘っての樹液採集。
かぶと虫を100頭、採集を依頼されていたのですが
♂26だけしか採れていません。
数年前まで1か所で50位採れていたクヌギもばっさり
と切られてました。
毎年、クヌギ林が無くなっていくのが寂しいです。
また、YG幼虫も今だに産卵していまして
Gullさん♂84mm12年2番(873同腹)
×Gullさん♀54.9mm12年1番
上記は既に41頭確保済ですが今回また16頭
合計57頭となりました。
また、Gullさん♂84mm1202
×ダイトウさん2番早期羽化50.5mm
こちらも既に24頭確保していますが
追加で25頭確保しました。
今回は7月25日位の割出予定がずれ、半分は
2令で割出ししてしまいました。
自分用以外は希望される方へと思います。
ブログをされている方はほとんどが今期の
幼虫数はすでに確保され打ち止めとは
思いますが、興味をお持ちの方はメールフォーム
設置しましたのでお問い合わせお願いします。
無料ではありませんが、極力安くしたいと思います。
リンクされていない方でも歓迎しますので
よろしくお願いします。
2~3日で希望がなければヤフオクへ出品予定
です。
しました。

昨年、クワ友のきのちゃんが自作マット1本返しで大きい
トカラが出来るか試したいとのことで2セット組み60頭
ほどの幼虫にて飼育。
きのちゃんは過去に自作マットにてフォルフォルの
ビークワギネスも作出しており期待は膨らみました。
きのちゃん約20頭(きのちゃんマット)
私、♂10頭きのちゃんマット、他は月夜野きのこ園
クワマットです。
結果としては全然どちらも大きくできず、きのちゃん
マットで70mm以外は66、65他ほとんど65以下
クワマットは67.5mmが最大でやはり65以下が
多いという状況で比較的寒い状況が悪かったのか
1本がいけなかったのか?
というところです。
1年前はクワマット2本にて60台後半がほとんど
だったことから、結果としては小さく羽化しました。

濃い褐色

黒

通常の色
上記3パターン出てしまいました。
過去において黒とノーマルが混じっていたようです。
昨年も数頭褐色が出てましたが・・・
トカラは今期はブリードしない予定です。


そして、中2の息子を無理やり誘っての樹液採集。
かぶと虫を100頭、採集を依頼されていたのですが
♂26だけしか採れていません。
数年前まで1か所で50位採れていたクヌギもばっさり
と切られてました。
毎年、クヌギ林が無くなっていくのが寂しいです。
また、YG幼虫も今だに産卵していまして
Gullさん♂84mm12年2番(873同腹)
×Gullさん♀54.9mm12年1番
上記は既に41頭確保済ですが今回また16頭
合計57頭となりました。
また、Gullさん♂84mm1202
×ダイトウさん2番早期羽化50.5mm
こちらも既に24頭確保していますが
追加で25頭確保しました。
今回は7月25日位の割出予定がずれ、半分は
2令で割出ししてしまいました。
自分用以外は希望される方へと思います。
ブログをされている方はほとんどが今期の
幼虫数はすでに確保され打ち止めとは
思いますが、興味をお持ちの方はメールフォーム
設置しましたのでお問い合わせお願いします。
無料ではありませんが、極力安くしたいと思います。
リンクされていない方でも歓迎しますので
よろしくお願いします。
2~3日で希望がなければヤフオクへ出品予定
です。
- category
- ノコギリ
- 2014⁄03⁄08(Sat)
- 00:06
真っ赤なノコギリを作ろう計画
それでは、前回先のばしにした、最後の飼育種
ただの、国産ノコギリクワガタの紹介です。



実は、私が通うショップ(卸)では夏場、ノコ、ミヤマなど採集
品を買い取られています。
そこに2人の採集名人がいて、その1人が多い時は1日500
頭のクワガタを採集されます。
一昨年はギネスまでは行きませんが大型ノコ、ミヤマもゲット
ショップでオクに出して折半、結構良い値段が付きます。
私がたまたま羽化させたノコに非常に赤みが強いノコ♂がおり
黒い部分と真っ赤な部分が両方あり、とても興味を引く色
だったため、その採集名人が大量に採集したあとに一番
赤いノコメスを選ばせてもらい、掛けたのが上記写真です。
メスはもちろん自然界で種が付いている可能性の方が高く、
本来、累代した真っ赤なメスに自然界の最高に赤い♂を掛け
ながら、10年以内に本当に赤いノコギリを作るのが狙い
の超ドアホな計画です。
実際、写真のノコギリも自然界で取れる赤みが強い虫にも
負けている程度の赤なのですが、
そこはロマンです。
今年度も真っ赤なメスは羽化せず、また今夏どうするか
考えます。

ロマンと言えばこいつ
パープルアイ×オレンジアイ
2月羽化です。
まだ、白く見えますがこれから色づきます。
平凡な赤系でしょうか?
パープル率、オレンジ率が高くなれば赤眼で有名な
グループ様に持ちかけようか?と思いますが
パープルという劣勢の遺伝子を増やすのは至難の業
そんな、アホなことを実践しています。
横道にそれ過ぎですね!!
ただの、国産ノコギリクワガタの紹介です。



実は、私が通うショップ(卸)では夏場、ノコ、ミヤマなど採集
品を買い取られています。
そこに2人の採集名人がいて、その1人が多い時は1日500
頭のクワガタを採集されます。
一昨年はギネスまでは行きませんが大型ノコ、ミヤマもゲット
ショップでオクに出して折半、結構良い値段が付きます。
私がたまたま羽化させたノコに非常に赤みが強いノコ♂がおり
黒い部分と真っ赤な部分が両方あり、とても興味を引く色
だったため、その採集名人が大量に採集したあとに一番
赤いノコメスを選ばせてもらい、掛けたのが上記写真です。
メスはもちろん自然界で種が付いている可能性の方が高く、
本来、累代した真っ赤なメスに自然界の最高に赤い♂を掛け
ながら、10年以内に本当に赤いノコギリを作るのが狙い
の超ドアホな計画です。
実際、写真のノコギリも自然界で取れる赤みが強い虫にも
負けている程度の赤なのですが、
そこはロマンです。
今年度も真っ赤なメスは羽化せず、また今夏どうするか
考えます。

ロマンと言えばこいつ
パープルアイ×オレンジアイ
2月羽化です。
まだ、白く見えますがこれから色づきます。
平凡な赤系でしょうか?
パープル率、オレンジ率が高くなれば赤眼で有名な
グループ様に持ちかけようか?と思いますが
パープルという劣勢の遺伝子を増やすのは至難の業
そんな、アホなことを実践しています。
横道にそれ過ぎですね!!
- category
- ノコギリ