fc2ブログ
RSSはこちら

Monster Factory

オオクワガタを中心に怪物個体創出を目指しています、クワ友さん募集中です。

  • 2015⁄05⁄07(Thu)
  • 01:34

産卵セット開始

2日前の5月4日
遅ればせながら、たった4セットですが
産卵セットを組みました。

GWに色々作業、残りのペアリングと
産卵セットまず20セット
約60ブロックの菌糸瓶詰め
全て予定より、全く出来ていない状況です。

良いことも悪いこともありますが、
この1週間で約60ペア、130頭ほどオクを含め
購入していただきました。
御購入いただきました皆様大変ありがとう
ございます。
皆様の元でそれぞれ活躍してくれることを
願っています。

今期も600頭宣言していますが、正直育てた
その後を深く考えていませんでした。
100頭購入いただくのもかなり準備その他
大変でもちろん、600頭も購入いただける当て
もありません。
デカいの出すしかありません。
しかし、それが難しい~

またまた、良い事ばかりではなく、携帯に
引き続き、財布を無くしてしまいました。
クワガタを発送しようと、ヤマトのセンターに
最終の21:00直前に駆け込んだものの
財布が無い!!

発送をあきらめ、心あたりを当たっていくが
やはり無く、地元の警察へ・・・・・

それから、銀行、ゆうちょ、クレジットカードなど
を止め、夜中になってしまいました。

そんな中、落ち込んでいる時、携帯を無くした
記事を読んでくれたタケさんからTEL
またまた、大騒ぎしている時でしたが
何か、元気が出てきました。

こんなに苦労して菌糸代作っているのに
財布なくすなんて・・・
無くしてなければ菌糸なんか詰めず、既製品
買えるのに~
何て思っていると実家から、財布忘れてるぞ!!

っとTELが・・・
ほっとしました・・・

注文しているブロック以外は既成ボトル買う事に
します~

そして翌日、再度発送する箱を空け再度問題
無いか確認し、またヤマトへ航空便に間に合
うためには遠いセンターへ行くしかない!!
財布は持った!!
ヤマトセンターまでは約15Km

もう少しという時に、住所などのデータが入った
i Padがない!!

急遽、嫁に中継を依頼しやっとセーフそんな
こんなで大変な時間ロスの日々でした~

前置きが長くなりましたが、
予定より少ない4セットですが、取り敢えず
組みました。
P1010673 (450x338)

クマモンさん達と自分達で材を獲りに行き
更にカットしながら良くなさそうなやつは
惜しげもなく破棄し、厳選?してチョイス
したものです。
悪くても文句は言えません。
800ccボトルとの比較

P1010674 (450x338)

下に敷くマットは無添加で軽く発酵したマット

P1010675 (450x338)
芯はこの位、オオクワは全く芯が無いより
良いと思います。
硬さは私はやや硬めを好みますが、今回
まさにそんな感じでした。
P1010676 (450x338)
横から見た感じ。

P1010677 (450x338)
産卵セットはいつも、薄いマットにゴロンです。
植菌材はほとんどカビはきません。

P1010678 (450x338)
基本カットの再にはねるのですが、
切り口で判断できなかったのか混ざってました。

P1010679 (450x338)
カッターで削るとこんな感じ
十分使用可能なため使います。

P1010680 (450x338)

通常、植菌材にFe3プラスは使用しませんが
1本だけ試しに振ってみました。
daitouさんのブログでケースをエタノールで
消毒したとのことで、通常やりませんが
今回、第1弾ですので、やって悪い事は無い
のでケースもエタノールで拭きました。

P1010681 (450x338)
こんな感じです。

P1010682 (450x338)
最後にコバエ侵入防止、拡散防止のため
今日コインランドリーで沢山洗った
選択ネットをかぶせて終了です。

後は爆産を祈願するのみです。

P1010654 (700x526) (450x338)

ホペイ海南島 五指山 ♂74mm
今日のクワガタのコーナー!!





スポンサーサイト



category
未分類
  • 2015⁄01⁄11(Sun)
  • 11:36

まさかの出会い

私のようなブログ初心者にとっては
それは“まさか”の出会いだった。

芸能人にでも会うかのようなドキドキ感

家族を迎えに我が火の国へ入国する
一人の若者。


クロノグラフ

正拳

お分かりでしょうか?





大山倍達?
フランシスコ・フィリョ?
古すぎてすみません。








クロノグラフ
正拳 セーケンさん

ひょんなことから、
連絡を取り、FC2昆虫カテゴリーで常に
TOP3以内を不動のものとする有名な
方にお会いできることとなった。

当日、約束の時間まで若干時間があり、
菌糸を詰めていると時間がぎりぎりに
なり、それからガソリン補給!

一般道で行く予定を急遽変更
高速にて約束の場所へと急ぐ

目的地が近づき時間内に到着か?
と思っていると急にお腹が・・・・
ちょっとコンビニに寄り道、
きっと、有名人に会う緊張なのだろう。
本当にぎりぎりに到着!!
その場所はその地区の一等地で奥様
の実家とのこと。

私はその地区に13年間暮らしており
思いでの場所でもあるのです。

そう、奥様は私の元カノなのです。
うそうそ、ふざけすぎました(笑)

セーケンさんはブログの詩的な文章
プロフィールの白黒画像にてどんな
方か凄くミステリアスなイメージが
ありましたが、
とても気さくで明るく、かつ礼儀正しい
若者でイケメンでした。
イメージより太め・・・
(イメージはガリガリ)なので心配なく!

そこで、肥後の熊さん
クマモンさんと合流!!

セーケンさんの採集仲間にmasaさんが
おられ、久留米と言えばクマモン党首
また、セーケンさんも材飼育に凄く興味
があるとのことで、急遽連絡。

もともと、夜遅くなるとのことでしたが、
都合がついたとのことで、いざ乾杯!!

残念ながらカメラを忘れたため写真なしです。

そこで、色々楽しく話ができ、心から出逢えた
ことに感謝!!
としみじみと感じた。
お互いブリード、採集などやっていることは
違っても共通の話題も多く、
あっという間に時間も過ぎ
クマモンさんとセーケンさんは人目も
はばからず、抱擁、
再会を誓いクマモンさんと別れ、

再び、セーケンさんを嫁さんの実家へ

明日、早朝から採集に行かれるとのことで
午前0時前には送らないとと思ったものの

真冬の夜中だけど、木を見てみる?
と告げると、すごく嬉しそうな顔!!

国道から脇道にそれ、離合もできない
道を奥へと走らせる。
何か所も竹藪が現れる。
クヌギ以外の広葉樹、
そして、巨大なクヌギが数10本並ぶ高台へ

凄く楽しそうなセーケンさんの姿をみて
私も嬉しくなる。

初対面ではあるが、共通の趣味の素晴らしさ
を実感した。

出逢えて良かった。

セーケンさんブログ
category
未分類
  • 2013⁄11⁄06(Wed)
  • 00:59

いきなりギネス候補?

こんばんは、

昨日、1本目食痕が少なく、4~5か月
引っ張っている♀と思われる幼虫の瓶交換。

兄妹で3ヵ月で大きくなかった期待していない
ラインの交換。
寂しいですが、予想どおり12.5g平均でした。

あまりに結果が寂しかったので、3ヵ月まで
あと1週間の♂であろうと思われる瓶を交換
することにしました。


1本目、♂能勢GH1(YG×信玄)×♀信玄は30gオーバー

2~4本目、大型阿古谷血統 すべて30gオーバー

5本目、同じく阿古谷5割しか食いあがってない
    来週まで待つかとも思いましたが29.5g

そして、ついでにあと1本!
同血統、少し小さめ・・・・残念
ブログねたにもならないですよね~


ブラックロック♀幼虫

25.6gごく普通ですよね!!

卵巣がなければ!!

私は今まで卵巣でしか♂、♀判断したことは
無かったのですが、
判らないときは“ちんちん線”で判断するとか?

今回、ちんちん線での判断はしていません。

画像で♂、♀判断できる方がおられたら
教えてください。
♀であれば♀ギネスも狙えるかも~

category
未分類
  • 2013⁄10⁄28(Mon)
  • 01:33

初めましてREGAです、ブログ始めました。

初めましてREGAと申します。

(ニックネーム)REGAの由来は車のREGACYから取っており、大いなる伝承物の意味で
素晴らしい血統の遺伝子を継承し、また進化させていくという願いを込めています。
REGAの後の90はその目標数値です。

国産オオクワガタを中心にブリードしておりますが、全く実力不足ではありますが将来は長さ、太さで
ギネスを狙っていきたいと思います。

そのためにも、ブログを通じて沢山の方々からアドバイスをいただきながら、よい情報交換ができれば
と思います。

ブログも全くの初心者ですが、よろしくお願いします。
category
未分類

プロフィール

REGA90

Author:REGA90
オオクワガタをちょっとだけ飼育しています
万年初心者です。

最新トラックバック

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

幼虫管理表

フリーエリア

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: